
普通のママチャリの荷台に友達などを乗せるのは、言うまでもなく道路交通法違反なので、お巡りさんに注意されます。街で高校生などが二人乗りしているのを時々目にしますが、普通の自転車は二人乗るように出来ていないので、バランスも悪く、どうしてもふらつきますし危険です。
もちろん二人乗り用の自転車なら安定します。とは言ってもタンデム自転車はほとんど普及していません。
タンデム自転車が公道を走れるかという問題もあります。
この点については先日書きましたので、そちらを見ていただくとして、そこで書いた
3輪のタンデム自転車が東京サイクルショーに出展されていました。


冒頭の写真は2輪のタンデムですが、こちらはよく見ると、3輪のタンデムです。三輪といっても、後ろ2輪の間隔はずい分狭いです。法規上の問題をクリアするため、わざわざ後ろ2輪にしたけれども、1輪でもよさそうな狭さです。それでも二人分の体重を支えるわけですし、安定するメリットもありそうです。
しかし、常に2人で乗るならともかく、なかなかタンデムの自転車を買うわけにもいきません。そこで、こちらのカートを牽引するなんて手もあるんですね。後ろに乗る人は、漕ぐ必要もなく楽チンです。工夫すれば荷物も積めそうですし、必要に応じて連結すればいいので、一台あると便利かもしれません。
ほかに、
エクスウォーカーのブースには、なんと2人乗りのエクスウォーカーもありました。二人乗りは二人乗りでも、折りたたみの二人乗り自転車なんて聞いたことがありません。これはこれで画期的かもしれません。面白いですね。



ところで、ちょっと趣旨は違いますが、二人乗りと言えば子供乗せ自転車も二人乗りです。子供乗せ自転車の大ヒット、
ふらっかーずについては以前にも書きましたが、他社も軒並み、同じような形状の自転車を続々と出してきています。前2輪の3輪のふらっかーずタイプもありました。ハンドルの間に載せる形、すでにこの分野のスタンダードですね。
乗せるのが子供であれ、彼女であれ、横に乗せるなら、この四輪の二人乗りもいいですね。遊園地などでは見ますが、よく考えると、リヤカーなどと一緒で軽車輌ですから、公道も走れるわけですね。もちろん歩道は無理ですが..。個人で買うには置き場所にも困りそうですし、都心の道ではかなり邪魔にされそうですが、これに乗って、のんびり会話しながら走るのもちょっと楽しそうですね。
この下の「自転車・サイクリング人気ブログランキングへ」のリンクをクリックしていただくと、ランキングのページに跳ぶと共に、このブログへの投票として1票入る仕組みなのですが、おかげ様で、ちょうど丸2ヶ月もベスト10圏内に留まっています。単にほかのブログを見に行くのに利用されているだけかも知れませんが(笑)、毎日皆さんにクリックしていただいている結果だなと、改めて感じています。本当にありがとうございます。
Posted by cycleroad at 09:00│
Comments(2)│
TrackBack(0)
│
││