
だんだんと屋外での活動にも向く季節になってきました。
休みの日に自転車に乗る人も増えてきますし、自転車に乗っていても、野外で過ごす人をよく見かけるようになります。散歩をする人、公園でお弁当を広げる人、さまざまなスポーツを楽しむ人もいます。陽気につられて、外へ出かけたくなる頃です。

たまに、楽器を持って屋外で練習している人も見ます。大きな川の河川敷とか、海岸や埠頭の先のほうとか、埋立地の公園、高速道路の高架下といった、人があまり来ないような場所です。自転車で近くを通ると、風に乗って音が聞こえてくることがあります。
新学期から音楽関係の部活に入った新入生でしょうか。趣味の楽器を再び練習し始めた人もいるでしょう。家で練習するのは近所迷惑だったりしますし、毎回スタジオを借りるのも出費がかさみます。野外での練習も、これからの時期なら気持ちがいいのはないでしょうか。
トランペットあたりになると音も大きく、たしかに家では練習が難しそうです。でも、人があまり来ない場所というのは、だいたい不便な場所です。電車の駅などからも遠い場合が多いので、自転車に乗って来ている人も多いに違いありません。
では、自転車で運べないような楽器の人はどうしているのでしょうか。例えばドラムセットなど、そうそう運べるものではありません。でも、屋外でドラムを叩いて練習している人を見たことはありません。やはり、ドラムセットごと貸スタジオなどを借りるしかないのでしょう。
と思っていたら、海外には上手く工夫している人たちがいるようです。ドラムと自転車という、ちょっと意外な組み合わせを使えば、他の楽器と同じように、野外で練習することも可能になります。あまり人が来ない場所へ行って、思う存分ドラムを叩くことも出来ます。
誰でも考えつくのが、トレイラーやカーゴバイクでドラムセットを運ぶ方法でしょう。普通の自転車では難しいですが、トレイラーなどがあれば、意外に運べるものです。セッティングは必要になりますが、場所さえ見つければ、青空スタジオでの練習が可能です。

ドラムセットの形のまま、自転車に載せてしまう人もいます。自転車を改造して、ドラムの配置もそのままに移動してしまう、4輪のドラムバイクです。こちらは自転車のこぎ手とドラムの演奏者が別ですので、走行しながら音を鳴らすことも出来ます。パレードなどにも使えそうです。
コペンハーゲンに住む Soren Juel さんは、自転車そのものをドラムセットにしてしまいました。タイヤをドラムにしているところがユニークです。音は違ってくると思いますが、大きなドラムセットを運ばずにすみます。実は、この方、楽器店のオーナーなのです。


チェーンホイールの部分は、シンバルのようです。どんな音がするのでしょうか。さすがドラムショップを経営するだけあって、改造に使ったドラムのパーツも本格的なもののように見えます。サドルもトラム用のものに換えるこだわりようです。


店によく来る自転車ショップの友人の言葉をきっかけに、このドラムバイクを思いつきました。自らドラムを叩きますし、コペンハーゲン在住ですから、ふだん自転車で移動しています。移動の途中でも、気が向けば自転車を止めて叩くことが出来ます。まさに趣味と実益、そして店の宣伝広告まで兼ねるという一石三鳥です。
イギリスには、自転車のフレームを利用したドラムセットを使い、路上パフォーマンスをするアーティストがいます。イギリス国内だけではなく、世界各地へ出かけて演奏しています。自転車一台で、どこでも出かけて行ってパフォーマンスが出来る、自転車ストリートドラマーです。
サドルにまたがった状態で、そのまま演奏できるドラム自転車を作ってしまった人もいます。これならば、自転車で出かけて、音が出せる場所がみつかれば、即練習できます。やろうと思えば、信号待ちの間にもドラムを叩けてしまうかも知れません(笑)。
練習用ではなく、パレードで使うために制作されたドラムバイクもあります。トロントで行われるカリビアン・カーニバルで使われたものです。ラテン系のカーニバルであれば、ドラムは欠かすわけにいかないでしょう。見た目も華やかな感じです。
わざわざ自転車にバイクを取り付け、ドラムバイクにするならば、やはり走行しながら演奏したくなる人が出てくるのは、当然予想されます。もちろん、安全面で懸念がありますので決しておススメは出来ませんが、リズムは刻めそうです。
なんと、自動演奏するドラムバイクを作ってしまった人までいます(笑)。
こうして見て来ると、自転車とドラムという組み合わせを考えつく人は、意外に少なくないようです。ドラムの練習に困っているなら、自転車という手はいかがでしょう。この時期、陽気も良くなっていきますし、ドラムに限らず、他の趣味であっても、自転車で外へ持ち出してみるのもいいかも知れません。
関東でも桜が満開です。今日はちょっと寒かったですが、私も花見をしてきました。今週末、花見を楽しまれる人は多いでしょうね。
Posted by cycleroad at 23:30│
Comments(5)│
TrackBack(0)