July 03, 2012

発想やこだわり考え方の違い

ところ変われば品変わると言います。


自転車の場合、細かい部分はともかく、その大枠はほぼ世界的に共通しています。工業製品としての自転車はグローバルに取引され、部品も世界で流通しています。何か特別な材料などを使って手作りするようなケースを別とすれば、そう大きな違いはないはずです。

ただ自転車を使うにも、国によって気候や風土、地形や交通、歴史や文化など、環境や事情は大きく違います。当然ながら、そこに住む人々の考え方も違います。センスや感覚も違うでしょうし、ライフスタイルや興味などによって、自転車は同じでも、使い方、発想やこだわりなどには違いが出てくるようです。

これまでにも、世界各国の自転車事情についてはいろいろ取り上げて来ました。今回は、私たちの感覚とは少し違った自転車やその使い方、楽しみ方、こだわりなどについて、最近目についたものの中から、いくつかピックアップしてみたいと思います。

Priti Baiks, www.jose-castrellon.comPriti Baiks, www.jose-castrellon.com

Priti Baiks, www.jose-castrellon.comPriti Baiks, www.jose-castrellon.com

最初はパナマです。自分の自転車を差別化し、個性的に飾ろうとする人が多い国の一つです。パナマでは、自転車の個性が重要視されるようです。もちろん、このサイトの写真は一例に過ぎませんが、どの人も得意げに映っています。日本では、こうしたカスタム自転車は、あまり見かけません。

Priti Baiks, www.jose-castrellon.comPriti Baiks, www.jose-castrellon.com

Priti Baiks, www.jose-castrellon.comPriti Baiks, www.jose-castrellon.com

日本でも一部中高生などに、こうした改造を施す人もいますが、大多数の人が、ほぼ売られているまま乗っていると思います。パナマの人から見れば、みな同じような自転車に乗っている日本人は、個性がない、センスがない、創意工夫がないと見えるのでしょうか。

Felix Guirola's Bike www.afpbb.comFelix Guirola's Bike www.afpbb.com

海外には、なぜか自転車の高さにこだわる人が少なくない国もあります。アメリカなどもそうですが、こちらは、キューバのハバナ発でAFPが伝えています。高さ5メートル以上の背が高い自転車でギネスブックの世界記録に挑戦しているのだそうです。

Felix Guirola's Bike www.afpbb.comFelix Guirola's Bike www.afpbb.com

見晴らしがいい、気分がいい、などというのは容易に想像がつきますが、乗りにくく、降りにくいのも確かで、そこまでして高さを求めたいのか、日本人にはちょっと理解しにくいところでしょう。背が高い自転車自体、日本では、ほとんど聞いたことがありません。

Joan of Arc, graceduval.tumblr.comJoan of Arc, graceduval.tumblr.com

海外のサイトなどを見ていると、自転車の古チューブを使って何かを作ってしまうという人もよく見かけます。こちらの女性は、なんと鎧を作ってしまいました。ジャンヌダルクの鎧を模しているそうです。作ったのはアメリカ・シカゴ在住の grace duVal さんという女性です。

Joan of Arc, graceduval.tumblr.comJoan of Arc, graceduval.tumblr.com

元がチューブですから、細かい部分まで正確に再現されているわけではありませんが、なるほど印象としては、ジャンヌダルクの時代の鎧を思わせる出来です。自分でパンク修理をする人の多さと関係するのかも知れませんが、日本では、古チューブを使って何か作品を作る人というのは、あまり聞きません。



こちらは日本の会社が作った、DJに使える自転車です。タイヤをターンテーブルのように使ってアレンジしたり、ブレーキなども使って、自転車に乗りながら、曲をリミックスすることが出来ます。この発想は、日本人にとっても意外性があるアイディアです。

The Turntable Rider, cogoo.jpThe Turntable Rider, cogoo.jp

これも海外の人から見れば、いかにもハイテク技術の国、日本らしい作品に見えるのでしょうか。海外でも、自転車にスピーカーを取れつけたり、音楽を再生しながら走行するなどの例は見られますが、自転車でDJというのは、日本らしいユニークなアイテムということになるのかも知れません。

Detentospedalam, g1.globo.comDetentospedalam, g1.globo.com

ブラジルでは刑務所の中に、発電用の自転車が設置されました。これを囚人がこいで発電し、バッテリーに充電して街の照明として使います。バッテリー式の街灯というのもすごいですが、立派な社会貢献となっています。囚人にとっては、やりがいにもつながっているようです。

Detentospedalam, g1.globo.comDetentospedalam, g1.globo.com

一方で、これによって痩せ、健康になる受刑者もあって、囚人の健康管理、医療費の削減にもつながると目されています。運動不足の解消やストレスの解消にもなるでしょう。生み出す電気代としては、小さなものだと思いますが、なかなかユニークな方策だと思います。

やはり、所変われば発想や考え方も変わってくるようです。ところ変わればというより、個人のユニークさ、発想によるものも少なくありません。日本のように個性に乏しいママチャリに乗る人が大多数な国と違って、個性を尊重し、個人のアイデンティティが重んじられる国民性の違いも大きいのかも知れません。





九州のほうは大変な雨のようです。今年の梅雨は、もう梅雨というより集中豪雨という感じですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル






この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
背の高い自転車で思い出しましたが、オーディナリー型(だるま型?)自転車の話。
乗車位置が高く、近代になって、日本のコレクターが住宅地で乗っていると、覗きをしていると勘違いされた。という話を聞いたことがあります。
オーディナリー型の自転車は、チェーンでギアをドライブする考えがなかった時代で、スピードを出すために、車輪が大きくなり、仕方なく、車高が高くなってしまい、危険だったようですね。
Posted by man at July 06, 2012 23:57
manさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
なるほど、そういうこともあるでしょうね。
オーディナリーは、タイヤとペダルが固定の、今の幼児用三輪車のような仕組みだったので、スピードを出すためには、駆動輪を大きくするしかなく、タイヤの半径が足の長さいっぱいにまで大きくなって、あの形になったそうです。
確かに、わざわざオーディナリー型に乗っていたら、覗き込もうとしているように見られかねません。

そういえば、日本ではグーグルのストリートビューも個人宅を上から覗き込む形となって問題となり、カメラの高さを下げたというようなニュースがあった気がします。
日本の場合は家と道路の距離も短いですし、覗き込まれるような形が嫌われるということなのでしょう。
日本の住宅事情、道路事情では、背の高さを競うような自転車は、流行る要素がないということかも知れませんね。
Posted by cycleroad at July 07, 2012 23:43
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)