October 01, 2020

法律違反をしたらどうなるか

秋の全国交通安全運動の期間が終わりました。


つい先日まで厳しい残暑と言っていた気がしますが、めっきり秋めいてきました。昨日までの10日間は秋の全国交通安全運動が行われ、最終日は「交通事故死ゼロを目指す日」でした。さて、そんな折りですが、今回は例によって、最近の自転車関連のニュースの中からピックアップしてみたいと思います。


自転車摘発2万件突破 信号無視最多1万2000件、事故死者8割に違反

自転車摘発全国の警察が昨年1年間に摘発した自転車の違反行為が初めて2万件を超え、2万2859件に上った。警察庁がまとめたもので、最多は「信号無視」の1万2472件、中には「酒酔い運転」も109件あった。

自転車乗車中の事故死者は427人で、うち329人(77・0%)に法令違反があった。警察庁の担当者は「自転車は軽車両であるという意識が薄いことが違反につながっている」と分析している。

健康志向やブームなどによって自転車を利用する人が増えたことから、警察は取り締まりを強化。今年に入ってからも新型コロナウイルス感染拡大に伴う宅配サービスなどで利用が増えており、今後も摘発の増加傾向が予想されている。

自転車の違反摘発は、悪質な自転車運転者に安全講習を義務付けた制度が始まった2015年に1万件を突破、増加が続いている。今年上半期も1万2839件で昨年を上回る勢い。自転車の「危険行為」の新たな類型として、6月施行の改正道交法であおり運転を追加した。

都道府県別では、兵庫が最多の1万1012件、次いで大阪3872件、東京1793件、愛知1571件、神奈川1399件などの順だった。

違反の類型別では、信号無視に次いで多かったのが「遮断踏切立ち入り」で5931件。そのほかは、「一時不停止」1555件、イヤホン使用や傘差しなどの「順守事項違反」1024件、「制動装置不良自転車」387件など。

違反摘発自転車乗車中の事故死者は年々減少。09年は699人だったが、12年に500人台、17年に400人台となり、19年は427人だった。一方で、事故死者の自転車側に違反があった割合は09年以降、71・6〜80・3%と高水準で推移しており、違反が死亡事故の背景となっている可能性がある。

違反の中で事故につながりやすいものや悪質なものを道交法施行令で危険行為として規定しており、あおり運転を含めて15類型がある。危険行為に対する警察官の指導・警告に従わなければ、交通切符(赤切符)を交付され、3年間に2回以上交付されると3時間の講習が義務付けられる。ママチャリであろうと、子供が乗るものであろうと、れっきとした軽車両だということを忘れずに。

■自転車の交通ルール 道交法で「軽車両」と規定され、違反すると罰則が科せられる場合がある。原則は車道の左側通行。「自転車通行可」の道路や、13歳未満の子供、70歳以上の高齢者、身体障害者が運転する際は歩道を通ることができる。また、安全確保のためやむを得ない場合は歩道を通行できる。交通マナーをまとめた「交通の方法に関する教則」は自転車の歩道通行について、歩行者優先で車道寄りを徐行すると定めている。(2020.9.28 夕刊フジ)


コロナ禍で自転車に乗り始めた人や宅配サービスの自転車も増えており、警察も取締りを強化しているようです。ただ、今年に限らず違反摘発件数は増加傾向であり、コロナや自転車宅配サービスだけの問題ではありません。違反摘発件数の増加が、交通ルールを遵守しない人の増加だとすれば、憂慮される事態です。


飲酒運転とは?自転車や原付での処罰、酒気帯びと酒酔い運転の違い、海外では?

飲酒運転■飲酒運転の危険性と飲んだ翌朝の注意点とは?

新型コロナ禍対策の自粛要請が徐々に緩和され、お酒を飲む機会も少しずつ増えて来た昨今ですが、逆にこんな時こそ気をつけたいのが「飲酒運転」。捕まれば重い罰則が待っているだけでなく、場合によっては自分や他人の命に関わることになりかねません。

つい最近、某元有名タレントのスキャンダルで話題になっていることですし、ここでは改めて「飲酒運転」にはどういう危険があり、どんなことを気をつけるべきかなどについて検証してみます。

●飲酒運転で捕まるとどうなるか?

まずは、飲酒運転で捕まると、どんな処罰などがあるのかをおさらいしましょう。法律上、飲酒運転には「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」の2種類があります。

・酒気帯び運転

体内中のアルコール濃度が、法律の定める基準値を超えた状態で運転した場合をいいます。
一般的には吸気(吐き出した空気)1Lあたりのアルコール濃度を測定することが多く、警察に検問などで「飲酒検知器」を使って測定された経験を持つ人も多いでしょう。吸気1Lあたり0.15ミリグラム以上のアルコール濃度が出ると違反となります。

罰則は3年以下の懲役、または50万円以下の罰金を科せられます。また、行政処分では、吸気1Lあたりのアルコール濃度0.15ミリ以上0.25ミリグラム未満で違反点数13点、前歴などがない場合で90日の免許停止(免許が取れない欠格期間はなし)です。また、0.25ミリグラム以上の場合は、違反点数25点で即時免許取り消し(欠格期間2年)となります。

・酒酔い運転

お酒に酔って正常な動作や判断ができないおそれがある状態なのにクルマを運転した場合です。警察官は、ドライバーの言動や千鳥足になっているなどの歩行能力、顔色や酒臭などで判断します。

この場合、注意したいのは体内のアルコール濃度は関係なく、「酒酔い」状態だと認められれば捕まる可能性があるということです。前述の「吸気1Lあたり0.15ミリグラム」未満のアルコール濃度であっても、お酒に弱いなどで運転に支障をきたす場合は、酒酔い運転と判断されることがあります。

罰則は、酒気帯びよりも重く、5年以下の懲役または100万円以下の罰金。違反点数は35点で、即時免許取り消し(欠格期間3年)になります。

●自転車や原付バイクも違反の対象

飲酒運転は、車両であれば普通自動車はもちろん、大型トラックやバス、またバイクでも違反の対象となり、捕まれば同様の処罰を受けます。新型コロナ禍により、最近は「密」になる電車通勤を辞めて、原付バイクや自転車で通勤をする人も増えているようですが、原付バイクも当然ながら処罰対象となります。

飲酒運転また、よく「自転車なら大丈夫だろう」と思う人もいるようですが、道路交通法(以下、道交法)上は「軽車両」となり、飲酒運転も禁止されています。

ただし、自転車の場合、前述の酒気帯び運転については道交法で「軽車両を除く」という規定があるため対象になりません。ところが、酒酔い運転はちゃんと処罰の対象になり、酒気帯びよりもより重い処罰を受ける可能性があります。

実際、2018年に、福岡県で自転車で蛇行運転していた女性が酒酔い運転の疑いで逮捕されたという報道がされたことがあります。この時、この女性は吸気検査で基準値の6倍ものアルコールが検出されたとか。自転車でも、歩行者と衝突し怪我をさせる事故なども増えていますから、「大丈夫だろう」は絶対禁物です。(後略 2020/09/26 CLICCCAR)


ニュースではありませんが、こんな記事が載っていました。記事にもあるように、元有名タレントのスキャンダルとして、酒気帯び運転が話題になったのは記憶に新しいところです。事件は、酒気帯び運転の案件としては異例の勾留請求、却下、準抗告、家宅捜索という展開を見せました。

報道によれば、容疑者が事実を認めていたのに、送検後に供述を変えたことが原因としています。当初とは違って、『体に酒が残っているとは思わなかった』と供述したと言います。問題は、道交法が定める飲酒運転は、故意でなければ成立しない「故意犯」ということです。

基準の5倍ものアルコールが検出されているのに、当人が飲酒した状態だったことを認識していなければ、無罪の可能性が残ることになります。酒気帯び運転で逮捕されても、無罪になる可能性があるという点に驚いた人は多かったのではないでしょうか。

「酒酔い運転」ではなく、「酒気帯び運転」で逮捕されたということは、警察官に対する受け答えなどがしっかりしていたのでしょう。容疑者は相当酒が強かったようです。まだ判決が確定したわけではありませんが、これで無実では警察の面目も丸つぶれなので、家宅捜索までして故意を立証しようとしたのかも知れません。

おそらく、酒気帯びで逮捕されても、故意でなかったと言い張れば無罪になると考えるのは軽率でしょう。飲酒運転の厳罰化の流れもありますし、もしアルコールが出ているのに下手な言い訳をすれば、家宅捜索など、警察も本気で立証しようとしてくるはずです。あまり賢明とは言えないと思います。

この記事で注目するのは、自転車でも飲酒運転は禁止ですが、酒酔い運転ではなく、酒気帯び運転であれば適用されないという事実です。酒気帯び運転は、軽車両を除くと定められているからです。しかし、酔っぱらってフラフラしていれば酒酔い運転と認定されて検挙される可能性はあります。

記事にもあるように、自転車であっても飲酒して乗れば、まず危険です。仮に走行できたとしても、どうしても認知能力や危険回避能力は落ちます。つまり事故になる可能性が高く、犯罪にならなくても、歩行者を死傷させたり、自分が死傷するリスクも高くなるわけで、自転車であっても飲酒運転は厳禁です。


自転車同士の事故で男性重体…相手の自転車は逃走でひき逃げ事件として捜査 大阪・吹田市

ひき逃げ大阪府吹田市で自転車同士が衝突する事故があり、男性が意識不明の重体です。相手の自転車は逃走していて、警察はひき逃げ事件とみて捜査しています。

26日午後5時ごろ、大阪府吹田市佐井寺の路上で、「自転車同士の事故があった」と通行人から警察に通報がありました。倒れていたのは49歳の男性で、病院に運ばれましたが、頭を強く打つなどして意識不明の重体です。

目撃者によると、自転車に乗った男性が路地から出てきたところ、出会い頭に別の自転車とぶつかり、その自転車は男性を助けることなく逃げたということです。

逃げた自転車には40代から50代ぐらいの男が乗っていて、白っぽいシャツとズボンに黒っぽい眼鏡をかけていたということです。警察はひき逃げ事件とみて、逃げた自転車の行方を追っています。(2020年9月27日 関西テレビ)


こちらはひき逃げです。自転車であっても、被害者を放置して立ち去れば、ひき逃げ事件となります。もちろん、罪も重くなります。時々、ニュースになりますが、自転車同士の事故に遭う可能性は誰でもあります。理由が何であれ、絶対に逃げてはいけないと肝に銘じておくべきでしょう。


自転車取り締まりは自転車で 特化チーム「疾風」発足 和歌山西署

疾風増加傾向にある自転車事故を防ごうと、和歌山西署が29日、自転車の交通指導や取り締まりに特化したチーム「疾風」を発足させた。自転車に乗った署員が、通勤や登下校で自転車が増える朝夕を中心に通学路などを巡回する。

同署によると、管内で1〜7月に起きた人身事故125件のうち、自転車が関係した事故は31件(25%)。前年同期は137件中28件(20%)で、自転車事故の件数も割合も増加傾向にあるという。

疾風は交通課の署員が担う。専用の自転車3台で指導・取り締まりにより力を入れる。島泰弘署長は「自転車は手軽で便利な反面、乗り方次第では交通事故の被害者にも加害者にもなる。事故抑止に向けて最善をつくしてほしい」とチームに期待した。(毎日新聞 2020年9月30日)


自転車に対しては自転車でというのは妥当だと思いますが、Tシャツにジーンズとは、ずいぶんラフな格好です。これでは警察官とは思われず、無視されたり、抵抗したりされかねません。交通指導だけのところが、公務執行妨害となりかねないわけで、もう少しコスチュームを考えるべきだと思います。


他人の自転車を勝手に乗り回し、駐輪場に戻す…男性に無罪判決「一時的な無断借用」

他人の自転車を乗り去ったとして、占有離脱物横領罪に問われた無職男性(24)に対し、福岡地裁(溝国禎久みぞくによしひさ裁判官)は28日、無罪(求刑・懲役10月)を言い渡した。

男性は、6月8日に福岡市の市営住宅の駐輪場に止められていた自転車を乗り去ったとして、起訴された。

判決は、男性が5月以降、無施錠だった自転車を無断で数時間乗り回した後、駐輪場に戻していた点を重視。「別の場所で保管するなど、自分の物にしようとしたわけではなく、『一時的な無断借用』の域を超えない」と判断し、占有離脱物横領罪の成立に必要な不法領得の意思が認められないと結論づけた。

弁護人によると、溝国裁判官は判決言い渡し後、「法律的には無罪だが、あなたのしたことは褒められたことではない」と説諭したという。福岡地検は「判決内容を検討し、適切に対応する」としている。(2020/09/29 読売新聞)


これも小さな記事ですが、ある意味で驚く判決です。つまり、自転車を盗んで乗り回しても、元に戻せば無罪ということになります。いくら元の場所に戻そうとも、他人の自転車を盗んで、勝手に乗り回した時点で、窃盗が成り立ってもいいはずです。

無断で数時間乗り回された被害者にしてみれば、その間は乗れなかったわけで、この身勝手な行動が自転車盗と見なされないことには大きな違和感があります。同じ状況で、犯人が乗っている途中に職務質問されても、元の場所に戻すところだったと言えば、それが真実でなかったとしても無罪になるのでしょうか。

この男性に恨みがあるわけではないので、懲役刑を課すべきだとは言いませんが、無罪は疑問です。盗んで乗り回しても、元に戻せば無罪ならば、安易な自転車盗を増やしかねません。場合によって説諭で済ますことはあるとしても、立件したのに執行猶予判決でなく無罪は禍根を残すのではないでしょうか。


自転車で邪魔な歩行者を避けたのに「すみません」じゃすみません

歩行者新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、自転車が注目を集めています。通勤にバスなどの公共交通機関の利用をやめて自転車に替えたという人もいれば、副業で自転車を使った宅配サービスを始めたという人も。でも、気をつけないと、思わぬトラブルに見舞われるケースもあります。

読売新聞の掲示板サイト「発言小町」には、狭い道で歩行者を避けて通ったら、「すみませんくらい言えよ!」とどなられたという投稿がありました。何が問題なのでしょうか? 自転車ジャーナリストの遠藤まさ子さんに聞きました。

すみませんくらい言えよ!

自転車の後ろに子どもを乗せて、狭い道をこいでいた投稿者のトピ主「すう」さん。目の前に、男女のカップルが道をふさぐようにして並んで歩いていましたが、男性のほうが自転車の存在に気づき、そっと道をあけるように女性を引き寄せてくれたので、トピ主さんは頭を下げてそのまま追い越しました。しかし、その瞬間、女性の方から「すみませんくらい言えよ!」と大きな声で言われてしまったのだそうです。

自分では、頭を下げながら「すみません」と言ったつもりだったというトピ主さん。マスクをしていたため聞こえなかったのではないかと説明しますが、女性の暴言に驚き、「これまでも、すれ違いざまに舌打ちする女の人もいました。こんなとき、みなさんだったらどうしますか」と意見を求めました。

このトピに180件を超えるレスがありました。「もっと大きな声でお礼を言えば良かった」「聞こえないあいさつはしてないも同然」などのコミュニケーションに関する投稿がある一方、自転車のルールやマナーを問題視する投稿も目立ちました。

「夫とわんこと歩道を歩いていたら、後ろから自転車でやってきた、どう見ても60代以降のおばちゃんが『あの、じゃまなんですけど!』と言って、追い越し走り去った。私たちは『じゃまなんですけど』に驚いてよけたけど、みるみる腹が立って、『じゃまとはなんだあっ!』と言いたかったが、言わないまま。今思い出しても腹が立つ!」(「はらたち日記」さん)

「私も歩道を自転車で通ることがあるし、人のことを言えませんが、横2列で歩道に人がいたら、私なら法律通り車道に避けるかな」(「ハニーシロップ」さん)

「歩道か歩道じゃないかは関係ありません。狭い道を通る時、歩行者がいれば降りて通らないと危険です。子どもがいるなら、なおさら考えて自転車乗りましょう」(「匿名」さん)

自転車が歩道を走るのは仕方ない?

一方、道路事情や通行状況を考え、自転車に乗っていたトピ主に同情する声もあります。

歩行者「はるは」さんは、「私の場合、ただ、車道を走っていただけなのに(逆走ではありません)、車のドライバーが窓を開けて『道が狭いんだから自転車はこの道を通るな!』と怒鳴られたことがあります」と自らの体験を紹介。「自転車はルール通りに走行しても、歩行者と車の運転者の両方から嫌悪されています。八方塞がりです」と途方に暮れています。

「りり」さんは、「自転車は軽車両、歩道を走るな、という意見もあると思いますが現実には難しいです。狭い日本で自転車と車が安全に走行できる道や、自転車用に作られた道など数少ないからです」と指摘します。さらに、「自転車は、車道か歩道か、その道に応じて走っているだけで、車のようにルール違反したら罰金とか、まだそこまで自転車に対してのルールが徹底されていません」と書き込みました。

電動アシスト自転車の普及で迷惑も加速

自転車の安全利用促進委員会(東京)の委員で自転車ジャーナリストの遠藤まさ子さんに、歩行者とのトラブルや自転車の安全な利用方法について聞きました。

遠藤さんは、「このトピを巡っては、歩行者が自転車に道を譲ったときに『すみません』『ありがとう』を相手に聞こえるように言ったほうがいいとコミュニケーションの問題とする意見もあります。しかし、歩行者をまるで邪魔者扱いで自転車が通行するのは、そもそも『すみません』以前の問題です」と指摘します。

道路交通法では、自転車の通行について次のように定められています。

〈1〉 車道の左側を通行する
〈2〉 車道の路端に設けられた歩行者が通行するエリア(路側帯)がある場合は、歩行者の妨げにならないように走行する
〈3〉 道路工事などでやむを得ない場合は歩道を走ることができる
〈4〉 歩道で歩行者の通行を妨げる恐れがあれば一時停止する
〈5〉 歩道を走る場合は徐行する

遠藤さんは、最近になって自転車を「迷惑な存在」と感じている人が増えているのではないかと考えています。その理由として、次の2点を挙げます。

〈1〉新型コロナの影響で、宅配サービスの利用者が増え、早く配達をしたい自転車運転者がルールを無視したり、猛スピードで走ったりする様子を目にするようになった。
〈2〉電動アシスト自転車の普及で、子どもを乗せた保護者の自転車が、歩道などでスピードを出して走るようになった。

歩行者さらに、自転車が高速道路を走ったり、高齢の歩行者をはねて重大な事故になったりすることが報道され、「自転車は危険」と見る人も増えています。実際に、スマートフォンを操作したり、イヤホンをしたり、傘を差したり、後ろからベルを連打したり……。そんな自転車を目にすることは少なくありませんから、「自転車は迷惑な存在」という見方が広まっているのでしょう。

クルマを運転している意識で乗る

それでは、歩道や狭い生活道路で、自転車はどうすればいいのでしょうか?

遠藤さんによると、やむを得ず歩道を走る場合、自転車はすぐに止まれるように徐行をしなければいけません。徐行は、おおむね時速8キロと言われていますが、自転車の構造上、このスピードで走るのは難しい。であれば、自転車を降りて押し歩くのが安全とされています。白線のない狭い生活道路の場合も同様で、歩行者が前にいれば、安全な間隔を維持したまま徐行する必要があります。

遠藤さんは、「自転車運転者が、自転車をまるで『便利な道具』であるように扱っているのが問題です。自転車は『乗り物』という意識を持って、歩行者の安全を守る必要があるのです。クルマを運転していれば、たとえ歩行者がいても、むやみにクラクションを鳴らしたり、横すれすれを猛スピードで通り抜けたりしないはずです。乗り物に乗っているという意識を持てば、おのずとルールを守り、安全な運転を心がけられるようになります」とアドバイスします。(後略 2020.9.25 大手小町)


これもニュースではありませんが、SNS上で話題になったようです。書いてある通りなので、重ねて指摘するまでもありませんが、歩道では歩行者優先ということを知らない人、自転車に乗ると、歩行者を邪魔に感じて、ベルを鳴らしたりする人がいるのは確かでしょう。それもかなりの割合だと思います。

自転車は車道走行が原則なのに、歩道走行が当たり前のように行われているのが、まず問題です。車道走行が原則なのを知らない人、歩道を傍若無人に走行する人が多いのも否定できません。ただ、自転車の走行空間の整備がなされてこなかったため、歩道走行せざるを得ない場所があるのも確かでしょう。

欧米人から見れば、自転車の歩道走行は野蛮きわまりない行為ですし、それが普通にまかり通っているのが不思議です。そして、そのことで全国の歩道上で無数のトラブルが起きているのも間違いなく、不毛と言わざるを得ません。過去には、それが元で殺人未遂事件まで起きています。

現時点で車道走行の徹底は難しいかも知れませんが、ルールを周知し、曖昧な状況は是正すべきでしょう。車道走行が原則、そして歩道を通る場合は歩行者優先、徐行、これだけでも徹底されれば、何が正しいか明らかになり、無数に起きているであろう無用のトラブルの多くは防げるのではないでしょうか。


ももちゃり

自転車で街巡り、謎解きに挑戦! 寒河江で来月1日からスタンプラリー


岡山市のシェア自転車「ももちゃり」利用カード無料配布 観光に買い物に




奥久慈街道「自転車の道」認定!東白川の自然豊かなコース堪能

自転車の道棚倉、矢祭、塙、鮫川の東白川4町村を自転車で周遊するサイクリングコース「奥久慈街道―信号がほとんどない道―」が29日、観光庁設立のランナーズインフォメーション研究所から優れたサイクリングコース「自転車の道」として認定された。同日、鮫川村の鹿角平観光牧場で認定式と試走イベントが行われた。

同研究所は、シドニー五輪女子金メダリストの高橋尚子さんが所長を務め、全国各地の「歩く道」「走る道」「自転車の道」を認定しホームページなどで紹介している。自転車の道の認定は全国で5番目、東日本では昨年5月に認定された塙町の「三角形の道」に続いて2番目となる。奥久慈街道はアップダウンの続く山道が多く、久慈川や八溝山などの郡内の自然豊かな風景を堪能できるコース内容が評価された。

認定式では、東白川地方自転車活用推進協議会長の佐川正一郎矢祭町長が「今回の認定で街道が全国のサイクリストに広く認知されると思う。サイクルツーリズムを活用した交流人口の拡大を目的に、地方の魅力を発信していきたい」とあいさつ。コース作成者の千葉学東大大学院教授が佐川町長に認定プレートを手渡した。

湯座一平棚倉町長、宮田秀利塙町長、関根政雄鮫川村長が同席した。試走イベントも行われ、栃木県の自転車プロチーム「那須ブラーゼン」の選手など7人が参加。同牧場から矢祭町のユーパル矢祭までの道を試走した。(2020年09月30日 福島民友新聞)


各地でいろいろな自転車による観光振興策が行われています。奥久慈街道が、「信号がほとんどない道」とアピールしているのはユニークです。観光スポットを宣伝しても、多くの人はイメージがわかないでしょうから、走りやすさを前面に出すのは、一つの方法かも知れません。


【明石市】明石海峡を自転車で渡っている猛者がいたそうです!!!すごい!!!

明石海峡とんでもない猛者が現れました!!!明石海峡をなんと!!!自転車で渡っている猛者がいたそうです。目撃情報があったのは2020年9月20日ころだそうです。

テレビに取材もされていたそうです!!フロート付き自転車をイタリアから輸入して乗っていたそうです!酔わないのでしょうか・・・!?ばっちりカメラ目線で笑顔がお似合いですが、スタミナのあるお方ですね。お気をつけて・・・(2020/09/24 号外ネット明石市)

明石海峡明石海峡


明石海峡大橋が自転車で渡れるようになったのかと思ったら違いました(笑)。イタリア製フロートは過去に取り上げた覚えがありますが、それを使って、文字通り自転車で明石海峡の横断です。渦潮で有名な鳴門海峡よりはマシかも知れませんが、明石海峡のイヤニチも恐ろしい潮流と言いますから、たしかに猛者に違いありません。




◇ ◇ ◇

菅首相は安倍政権の継承と客観的に見ておかしいことは直すと言っていますが、それなら安倍政権発足当時の公約、まず議員が身を切る議員定数削減を反故にしたままなのは誰が見てもおかしいのではないでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル

 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)