November 21, 2020

自転車に乗る人を増やす製品

今年は世界中で自転車に乗る人が増えました。


言うまでもなくコロナの影響です。混雑して感染リスクのある電車やバスなどの公共交通機関を敬遠し、自転車で通勤する人が急増しました。都市のロックダウンで運動不足やストレス解消のために乗るようになった人もたくさんいました。世界中の都市で臨時の自転車レーンが設置されたり、自転車の在庫が払底したりもしました。

しかし、相変わらず自転車に乗らない人も大勢います。自転車を使えば速くて便利なのにも関わらず、乗るのを敬遠する人は少なくありません。その大きな理由は、自転車に乗ると疲れるというものでしょう。やはり、汗をかきたくない、アップダウンがしんどい、力を使いたくないといった人が多いわけです。

私も、何かの機会に、日本でよく見る格安なママチャリを借りて乗ることがあります。車体が重いだけでなく、チェーンが錆びていたり、タイヤの空気圧も足りなかったりするわけですが、これでは疲れるし、乗りたくなくなるのも道理だと感じます。乗っていて楽しくありません。

日本でなくても、似たような傾向はあるでしょう。スポーツバイクに乗るような人は限られます。多くは一般的なシティサイクルですが、車体が重かったり、変速がなくて坂でペダルが重いなど、自転車に乗ること自体、疲れるだけ、あまりいいイメージがないという人は少なくないに違いありません。

そこで有効な手段の一つが、電動アシスト自転車です。疲れないとは言いませんが、ペダルが軽く、何といっても坂を上るのがラクです。軽快で快適なのでイメージも変わってくるはずです。これならば自転車を使おうかという人も増えるでしょう。実際に、電動アシスト自転車に乗る人は増加の一途です。

CLIP

環境問題を考えると、自転車へのシフトは有効です。例えばニューヨークでクルマで通勤する人が自転車に乗り換えたら、毎年約13万トンのCO2排出削減が可能になる計算です。ガソリンを150万ガロン節約して省エネにもなります。朝夕のひどい渋滞も軽減するでしょうし、空気もきれいになります。

今回自転車に乗る人が増える中でも敬遠する人に、電動アシスト自転車を勧めるという選択肢があります。その快適さを知らない人も多いはずです。ただ、問題があります。電動アシスト自転車は相対的に高価で盗まれやすいという事実です。日本と違って海外では、路上に駐輪でもしようものなら、あっという間に盗まれてしまいます。

実際に、頑丈にロックしていても年間相当な数の自転車が盗まれています。高く売りさばけるので、e-bike はより盗まれる確率が高くなっています。これが電動アシスト自転車を使わない理由の一つです。この問題を解決すれば、さらに自転車に乗る人が増え、環境問題にも貢献するはずと考えた人たちがいます。

CLIPCLIP

CLIPCLIP

アメリカ・ニューヨークはブルックリンに拠点を置く、clip.bike 社の創始者、Som Ray さんをはじめとするメンバーたちです。彼らは、自分たちの使命は、すべての通勤者にとって、持続可能な移動手段としての自転車を、最も簡単で選びやすい選択肢にすることだと明言しています。

開発したのが“CLIP”です。普通の自転車を簡単に電動アシスト自転車に変えてしまう、いわゆる後付けの電動アシストシステムです。同種のポータブルeモーターキットは、タイヤを交換したり、フレームに取り付けるものなど、このブログでも過去にいろいろ取り上げてきました。

CLIPCLIP

CLIPCLIP

今所有している自転車を買い替えることなく、電動アシスト自転車に変えることが出来るという点では一緒です。しかし、大きな違いは、その着脱の容易さです。車輪を交換したり、フレームに取り付けたりするのとは違い、ワンタッチです。それこそ書類をクリップで挟むくらいの手軽さで装着出来ます。

もちろん工具は必要ありません。バッテリーも内蔵した本体はコンパクトで、重さも3キロしかありません。一般的に、後付けのキットを装着するためには、それなりの作業が必要です。一度電動アシストにしてしまうと、戻す作業もそれなりに手間がかかるので、いちいち戻すこともしないでしょう。



この“CLIP”は、上の動画で見ればわかるようにワンタッチです。10秒もかかりません。このことは大きなアドバンテージを生みます。つまり、駐輪したら外してオフィスに持っていけるわけです。自転車本体は相変わらず盗難のリスクはあったとしても、少なくとも電動アシスト部分は盗まれずに済みます。

26インチや700Cの一般的なサイズの自転車なら取り付け可能です。40分でフル充電し、24キロ程度の航続距離があります。15分の充電でも1時間程度のパワーアシストが得られると言います。通勤に使う程度であれば実用的なレベルでしょう。専用のアプリも用意されています。



価格も399ドルとリーズナブルです。電動アシスト自転車に買い替えるよりも安くすみます。手持ちの自転車にプラスするだけで、好きな時だけ電動アシストに出来るわけです。買い替えのコストや盗難の懸念から、電動アシストの導入をためらっていた人にはアピールするでしょう。

Som Ray さん自身の通勤時間は、35分から20分に短縮され、労力は50%程度軽減されたそうです。簡単に着脱できるので、例えば休日に運動する時とか、近所へ買い物に行く時、目的地までアップダウンがない時などには、外して出かけるといった使い方が可能です。常に電動にしておく必要はありません。



単に後付けで電動アシストに出来るだけではなく、簡単に着脱できることが重要というわけです。実はこの“CLIP”、開発段階の時にも少し取り上げました。その時は、この点があまりアピールされていませんでした。後付けで電動に出来るキットはいろいろありますが、簡単に外せる点が売りという点でユニークです。

Som Ray さんはインドのデリー育ちです。深刻な大気汚染と、最悪の交通事情での通勤を経験してきました。ニューヨーク・ブルックリンに移住した後、渋滞を避けて自転車通勤するにも、坂や盗難などの悩みがありました。この“CLIP”があれば、自転車通勤の悩みを解消し、それが環境問題にも貢献すると考えたのです。



世界におけるエネルギー関連のCO2の約70%は、都市から排出されています。そして2050年までに世界の人口の約68%が都市に集中すると言われています。目標は、2030年までに自転車通勤者の割合を現在の6%から11%に増やすことです。

これが実現されれば、都市交通によるCO2排出量は世界全体で7%削減が見込まれます。クリーンな都市交通は、2030年までに必要とされるCO2削減量の最大30%貢献できる可能性があると言います。身近な自転車活用が、温暖化対策として貢献できる部分は小さくないと考えているのです。

CLIPCLIP

CLIPCLIP

彼らは、“League of American Bicyclists”というサイクリングの普及を目的とする米国の非営利団体や、“Trees For The Future”という、主に途上国での植林活動を行うNPOともパートナーシップを結んでいます。自転車に乗ることで環境にも貢献できるのなら、こんな素晴らしいことはないと考えています。

日々、何で通勤しようとその人の勝手です。ただ、渋滞に悩むなら自転車通勤を、でも自転車は疲れるという人は電動アシストを、それだと盗難が心配という人にこの“CLIP”をという提案は、自転車に乗る人を増やす可能性があります。この“CLIP”が普及するかどうかはわかりませんが、なかなか意義のある製品と言えそうです。




◇ ◇ ◇

日本でも感染拡大の中、ファイザーがワクチン緊急使用許可を申請、まだ不明な点も多いですが期待されます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル

 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)