May 02, 2005

チェーンは前もって交換する

昨日は、久しぶりに自転車のチェーンを交換しました。それで今日はチェーンとスプロケット(チェーンと噛みあうギア)をなじませるために、軽く40キロほど流してきました。


チェーンは、確かに激しく力がかかるパーツですが、ふだんから注油するなどしていれば、そうは簡単には切れませんし、そんなに頻繁に交換するパーツでもありません。でも切れるまで使うものではなく、寿命があります。チェーンが寿命なのに、そのまま乗っていると、最悪出先で切れてしまうなどのトラブルに見舞われる可能性も高まります。

チェーンを換えただけでも、格段に快適になります。ギアのかわり方、音、ペダルに感じる感触、力の伝わる感じなど、多分に感覚的なものでもあるのですが、新品の時のような感触が戻って、とても爽快です。スプロケットの方の減り方によっては、うまく噛まないこともあるのですが、幸いそのようなこともありませんでした。

自転車のチェーンは、急に寿命になるわけではありませんが、徐々に伸びていきます。気づかないこともありますが、様子を見ながら、トラブルが起きる前に交換したほうがいいでしょう。千数百円から、いいものでも、三千円しないくらいのものがほとんどです。頻繁に換える物でもなく、考えようによっては安いものです。

注意すべきは、チェーンにも種類があります。グレードとは別です。ロード用、MTB用、また8速、9速、10速など、後ろのギアの数によっても微妙に幅が違うなど、適用チェーンが決められています。シマノ製の部品ならHGとIGとかの種類もあります。(チェーンの側面に書いてあることが多いと思います。)

乗っている自転車のタイプ、スプロケットや他のパーツとの兼ね合いで、使用すべきチェーンは限られてきます。わからない場合は、自転車店で尋ねてみましょう。交換も、慣れれば自分で簡単に出来ますが、専用の工具(チェーンカッター)が必要になります。

タイヤやチューブを同じ種類の新品に換えても、あまり乗り心地に変わりばえはない気がしますが、チェーンは結構リフレッシュするような気がします。チェーンの伸びや劣化からくる変速などのトラブルを未然に防止する安心感もあります。そんな意味からも定期的な交換がおススメです。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 






この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
1ヶ月のご無沙汰です。管理人1億はGWをゆっくり過ごしています。お酒片手に、または、おいしいコーヒーを片手に、秀逸なブログを鑑賞するのもオツなものですね。 ブログ大賞は2005年後に突入です。2004年度下半期にブログ大賞を受賞された、うまけんはこんなも.
ブログ大賞・4月の月間賞が決定!【一億人が集まるブログ】at May 03, 2005 17:25
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)