May 08, 2005

連休で疲労困ぱいのパターン

背もたれ付、MTB、奥は小径車のレンタサイクル大型連休も今日で終わりです。今日あたりになると、どっと疲れが出ている頃かも知れません。


私は今年、遠くへは出かけず、都内や近郊で過していましたが、連休に行楽地などへ出かけ、渋滞や混雑など、行き帰りの移動で疲れきっている方も多いでしょう。観光地へ出かける場合でも、行った先での行動を考えると、どうしてもクルマで出かけるのだけど、毎度渋滞にはまって疲労困ぱいというパターンもありがちです。

渋滞の無い電車で出かけてレンタカーというのも手ですが、行った先の観光地でガチガチの渋滞にハマることもあります。そこで現地での足にレンタサイクルはいかがでしょう。場所にもよりますが、やってみると、意外に使える場合があります。

渋滞知らずで効率的に見所をまわれるし、駐車場所を探しての時間のロスもありません。この時期は季節的にも爽快です。クルマと違って小回りも利くし、速度が遅いぶん景色も楽しめます。意外なものが目に留まったり、美味しそうなにおいに気づいたりもします(笑)。しかも、レンタカーに比べれば断然安いときてます。

自転車の有効性は、言われてみると当たり前なのですが、計画段階では思いつかなかったりします。自転車を貸すところも探せば結構あるもので、ホテルや自治体、観光協会などが貸している場合もあります。値段は例えば、駅レンタサイクルの駅リンくんは、翌日10時まで300円です。

ほかの方のブログを見てみますと、らふぃんさんは、香川でうどんの食べ歩きにレンタサイクルを使い、腹ごなしにもなると書かれています。長野は安曇野のひつじ屋さんでは、タンデムのレンタサイクルにも乗れます。つばささんが書いているように、横浜をレンタサイクルで巡るという手もありますね。ここも一日300円ですか。

確かに、みなとみらいから、山下公園、元町、中華街と歩くのもいいですが、かなりの距離があります。都市部は地下鉄やバスの一日乗り放題券などを利用する手もありますが、東京や大阪などでもレンタサイクルはありますので、場合によって使い分けるのも良さそうです。

もちろん、クルマでの移動と違って自分の足でこがなければなりませんから、疲れるのも確かです。ただクルマで渋滞にハマって乗ったままでも疲れます。運動をした心地よい疲労感とイライラしながら気疲れと座り疲れ、さて、次回はどちらを選びますか。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル






この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
はじめまして、シュトウと申します。
さっき、ここのブログを見つけました。
とてもおもしろい(and)参考になります。

私が管理しているサイト「エコ声」に
環境問題に関係するBLOGの更新状況を更新順に並べるページを作っています。

エコBLOG
http://www.ecokoe.com/ecoblog/

基本的には環境問題に関するブログを集めるつもりですが、あんまり限定せず私が興味のあるブログを集めています。

それで、ここのBlogを更新がある度にチェックさせていただきたいので、
エコBLOGに更新状況を加えさせていただけるととても助かります。

詳しくは、上のページを見て頂きたいのですが、
更新日時にエントリが時系列に並ぶつくりになっています。

このコメントに、返信して頂くか、
http://www.ecokoe.com/etc/#post
から、連絡頂けると幸いです。

よろしくお願いします。
Posted by シュトウ at May 09, 2005 21:41
トラックバックありがとうございます♪
ふむふむ。 健康で楽しい休日の過ごし方になるかもしれませんね(^^)
Posted by Wasabi at May 09, 2005 21:55
シュトウさん、こんにちは。コメントありがとうございます。エコBLOGに選んでいただき、ありがとうございます。先ほど、POSTしておきました。何かございましたら、ご連絡ください。まだ貴サイトの一部しか拝見してませんが、とても近いお考えに感じ、共感しきりです。環境に対して意識の高い人々の「声」が集まって、その声がさらに広がっていくといいですね。
Posted by cycleroad at May 10, 2005 07:50
Wasabiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。マスターにわざわざ読みに来ていただくとは思いませんでした。たくさんで大変ですね。
Posted by cycleroad at May 10, 2005 08:08
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)