June 30, 2005

散歩のついでにはのぼれない

途中に散歩自転車乗りは、目的がなくても自転車に乗ります。


目的がないと言うより、乗ること自体を目的としていることもあるわけです。つまり、買い物とか通勤とか、目的地や理由がなく、自転車に乗ることだけの目的で自転車に乗ることがよくあります。徒歩で言えば散歩のような感じでしょうか。

目的がある場合は、例えばどの店にへ行こうかとか、どういう順番で廻ろうとか、こっちの道が速いかなとか、どうしても目的に関連したことを考えています。しかし、何も目的がないと、結構自由に頭が働く時があります。散歩しながら考え事をするのと同じかもしれません。

そんな時、もちろん、いつもではないですが、無理に何か考えようとしていないせいか、ふだん考えないようなことが頭に浮かんだり、ふと忘れていたことを思い出したり、何かいいアイディアを思いついたりすることがあります。それで、私は自転車に乗るときの持ち物の中に必ずメモと筆記具を入れています。

よく、ドラマなどで、登場人物が考え事をしながら歩きまわるシーンがあります。考え事をする時、無意識に同じように歩いている方もあるでしょう。歩くことで脳が活性化されるので、歩きながら考えるのは理にかなっているそうです。もしかしたら自転車に乗るのも、似た効果があるのかも知れません。

ところで、この前ふと記憶の底から浮かんできたのは、「散歩のついでに富士山に登った人はいない。」という言葉です。正確なフレーズや出典は忘れてしまいました。格言か名言だったか、あるいは誰かが言ったセリフの一部だったかも知れません。

すなわち、富士山に登ろうとするなら、登ろうという意志と明確に目標として設定しなければ登れないということです。散歩のついでに、いつの間にか登ってしまったという人はいません。つまり、明確な目標を持つことが大事だよ、くらいの意味でしょうか。

多くの人は、元旦に目標を立てます。新学期や新年度を機会に4月に立てる人も多いかも知れません。しかし三日坊主とは言わないまでも、2〜3ヶ月もすると忘れてしまっていることも多いのではないでしょうか。結局一年後に、忘れていたことに気づくなんてパターンもあります。

せっかく目標を立てたなら、それを目指して行動しなければ意味がありませんが、私も目標を立てたことさえ、いつの間にか忘れてしまっていることがあります(笑)。そこで、もっと目標設定の間隔を短くするのも手だなと思いました。毎月1日でもいいですし、3ヶ月に1度でもいいでしょう。

自分で決めた間隔ごとに、目標とその進捗状況、行動の継続を確認し、必要であれば再設定する。そんなパターンを作らないといけないなと反省しました。ちょうど明日は7月1日です。あなたが1月や4月に立てた目標は、どうなっているでしょうか。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル






この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
はじめまして。 トラックバックをされていた事にようやく気づき遊びに来てみたのですが素晴らしいBLOGですね。
気づけばもう7月・・・何の目標も立てずダラダラと過ごしているかもしれない・・・
Posted by 自転車と猫 at July 01, 2005 03:36
自転車と猫さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
自戒の意味でも書いているので、私も自分で言ってて耳が痛いのですが(笑)、謙虚に反省出来る方は余裕のある方だと思います。お褒めいただき、ありがとうございます。
Posted by cycleroad at July 01, 2005 07:24
トラックバック・ピープル『ポタリング』から飛んできました。
僕も純粋に自転車に乗ることが好きです。特に目標は決めてませんが、気負うことなく雨の日以外は自転車に乗りたいと思ってます。また寄らせてもらいます。
Posted by racchin at July 02, 2005 08:57
racchinさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
自転車好きの人には、わかっていただけますね。どこに行くでもなく、乗ること自体を楽しむって感じも。わかっていただけない方には、子供みたいだと思われがちですが(笑)。またお越しください。
Posted by cycleroad at July 02, 2005 10:11
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)