自転車で行く1泊2日の旅行
さて日本列島も、多くの場所で一気に梅雨明けしたようです。いよいよ夏本番ですが、今年の夏休みの予定は立てていらっしゃいますか。
帰省や旅行など、いろいろ予定されている方もいらっしゃるでしょう。ところで、ふだん自転車に乗っている方でも、意外と考えないのが、自転車で旅行という選択肢です。日帰りでは出かけても、1泊2日以上で出かける方は少ないようです。
スポーツ系の自転車に乗っている方なら、一日100キロくらいの走行は、さして問題はないと思います。すると、お住まいの場所にもよりますが、近場の温泉など意外に行ける場所は多いものです。電車を使って一部輪行ということまで考えれば、さらに範囲は広がります。
そう考えると、自転車で旅行というレジャーも検討の余地が出てくるのではないでしょうか。渋滞に巻き込まれて疲れるくらいなら、自転車で出かければ、同じ疲れでも充実感があるし健康的です。
クルマや電車で車窓を楽しむのもいいですが、自転車なら、まさに家を出たところから目的地までが連続した旅になります。自分の足で行くのは、何と言っても達成感があります。途中の立ち寄りも自在で、渋滞も無関係です。夏の行楽シーズンは渋滞するからと、今まで敬遠していた場所でも行けるかも知れません。
最初から行きたい場所に自転車で行くのもいいですが、お勧めとしては、有名な観光地を目指すより、マイナーな温泉地などであっても、走行距離やルートと合わせて考えて目的地にするほうが良いでしょう。夏の行楽シーズンでも、マイナーな場所なら空いている可能性も高いと思います。各地にあるサイクリングターミナルなどを利用するのも手です。
ただし、荷物は極力減らすべきです。軽いと思える荷物でも、一日中背負うと結構疲れます。写真にあるようなサドルやハンドルに取り付けるバッグを使い、なるべく身に着けず自転車に取り付けるほうが疲れが少なくなります。
旅館の浴衣をあてにすれば、すぐに乾くサイクルジャージを洗って翌日も着れば、下着など最小限の荷物で済みます。1泊2日なら、小さなサドルバッグで十分でしょうし、そうすべきです。自転車なら、それなりの荷物も運べますが、いかに荷物を減らせるか、発想も全く変えるべきです。
最初は、観光名所よりも走行しやすいルートを通って、自転車走行をメインにした方がいいでしょう。大きな河川沿いのサイクリング道路を組み込むのも手です。特に有名な場所を入れなくても、十分に充実感があります。
天候や体調の急変の可能性も考えて、いざという時、鉄道の駅へすぐに出られるように、大まかに鉄道沿線を走るのもいいでしょう。ネットで調べれば、いろいろなルートの情報も得られるようになりましたので、計画を立てるのも楽になりました。同行者のいる場合は、その人の体力の考慮も忘れてはいけません。
自転車で日帰りツーリングはよく出かけても、泊りがけの自転車旅行は、あまり考えもしないことが多いのではないでしょうか。最初は近距離から、そんなに大げさな計画でなくてもいいですし、長い休みでなくても、普通の週末を利用して、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。
Posted by cycleroad at 07:30│
Comments(18)│
TrackBack(1)
この記事へのトラックバックURL
グレートジャーニーなどのごっついやつでも輪行はできるのでしょうか?できたとしてもサイドバッグとかどうすれば…。
危ない危ない。【高校生の自転車の旅~ロードバイクで四国一周編~】at October 17, 2005 01:02
先日、1泊2日で春日井市から渥美半島まで生き、フェリーに乗って知多半島に行ってから帰ってきました。次に、1泊2日で行くのに良い場所はないかと悩んでいる最中です・・・。良ければ、助言を頂きたく思います。
大脇 健吾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
すみません。私は名古屋近辺では、ほとんど自転車に乗ったことがないので、適切なアドバイスは出来ないです。
でも春日井って、いいところですよね。渥美方面ばかりか、鈴鹿を通って志摩半島にも行けそうですし、琵琶湖へも出れるでしょうし、岐阜方面や中津川の方にも行けそうですよね。道路状況がわからないので、なんとも言えませんが、少しずつ方角をずらして、全方角制覇してはいかがですか。
とても参考になりました。有難うございます。僕は、渥美半島まで着いた時、達成感と充実感を今までになく味わい、今後も、旅を続けたいと思いました。今後もアドバイスよろしくお願いします。
大脇 健吾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
いえいえ、大した助言も出来ませんで。達成感と充実感というのは、よくわかります。自分の足で、って感じですもんね。その辺も自転車の良さでしょう。
きっと、旅を続ける中で自分のスタイルが出てきますよ。行った場所を増やすとか、累積距離を目標にするとか、遠さに挑戦するとか、旅の途中を楽しむとか、写真に残すとか。何が楽しく感じられるか、人それぞれでしょうけど、だんだんわかって来ますよ。
地図を見て、次どこへ行くか考えるのも楽しい時間じゃないですか?
そうですね。この夏休みは、課題もやらずに、地図ばかりを見て日々興奮しているばかりです(笑)。そういえば、僕は野宿をした時に、寝袋も何も持たずに行ったので、とても困りました。
やはり、寝袋は必須でしょうか??
大脇 健吾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
寝袋ですか。暑い場所もあるでしょうし、荷物との兼ね合いもありますし、野宿の場所にもよりますね。ケースバイケースとしか言いようがないですね。
一人用のテントやコッヘルまで積んで自転車旅をする人もいますし、それ用の自転車もあります。逆に荷物は少なくして、ユースホステルやサイクリングターミナルに泊まる人もいて、それぞれですね。
いろいろ試行錯誤しながら、だんだん大脇 健吾さんのスタイルが確立していくと思いますよ。
お久しぶりです。今度行く場所が決まりました。琵琶湖です。琵琶湖に行ってから、船で島に渡って、有名らしぃ寺を見物してきます。もちろん1泊2日で行きます。渥美の伊良湖岬よりは楽だとは思いますが、行ってきます。
大脇 健吾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
いいですね、琵琶湖ですか。私は琵琶湖に行ったことはありますが、残念ながら自転車に乗ったことはありません。距離はあるでしょうけど、一周してみても面白いのでしょうね。
くれぐれも、クルマには気をつけて下さい。行ってらっしゃい!
お久ぶりです。
なかなか、高校生活が忙しくて行く暇がありません・・・。
大学生まで待ってから、愛知県からの四方角を目指して見たいと思います。
大脇 健吾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
だんだん寒くなってますし、これからはあまり良い季節ではないですから、間をあけるのもアリでしょう。
でも大学生になったら、なったでいろいろ忙しいかも知れませんね(笑)。一時的に離れても、何かのきっかけでまた戻る人もいますし、今から趣味としていれば、これから沢山行く機会もありますよ。
こんにちは。なかなか高校2年生とは微妙な時期ですね。
センターまで後484日だそうです。なかなか、やる気がでなくて困ってます。
どうやって進路を決めましたか?
大脇 健吾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
私も思い出しますが、受験勉強のモチベーションを高めるのは大変ですよね。お察しします。
進路ですか..。人それぞれの考え方がありますから、参考になるかわかりませんが、やはり自分が好きなことに決めた方がいいと思いますね。流行とか打算、世間体、他人の進路や周囲のすすめなど、いろいろ迷わされる要素はあるでしょうが、自分の好きなことを優先するのがいいのではないでしょうか。はっきりわからなければ、より好きな方を選択するとか。
何を選択するにせよ、後から方向を変えるかも知れませんし、むしろ、そういう人の方が多いでしょう。今は可能性を広くとって、大まかに、より好きな方面にしておくという考え方もあるんじゃないでしょうか。
やっぱりそうですよね!
僕は、「人助け」を将来できればいいというかなり大雑把な夢を抱いているのですが、担任の先生に「で、どうするんだ?」と聞かれて困っています。
今は、勉強あるのみですね。なかなかできませんが・・・。
高校生の時はやっぱり勉強はしましたか?
大脇 健吾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
旅行のコースもそうですが、進路についても具体的なアドバイスは出来かねますが、そう簡単に決められるものでもないでしょうね。明確に進路を決めている人でも、実は自信があるわけではなかったり、後から方針変更する例はいくらでもあるでしょう。
勉強したか、ですか(笑)。将来役に立つと思えない勉強でも、やはり基礎になります。勉強して、いろいろなことを知らないと、将来進路を判断する上での材料が限られ、可能性を狭めてしまうことにもなります。勉強する過程も重要ですし、勉強すること自体も訓練として重要でしょう。つまり勉強せざるを得ないと思いますね。
お久しぶりです。
とうとう高校三年生になってしまいました。
ついにもう一度自転車で旅に行く事はできませんでしたが、もうそうも言ってはいられない時期です。友の勉強に対する意識が高まっていくなか、僕だけ取り残された感じです。勉強もまったくしてないし、かといって遊んでもいない状況です。ただ大学は東京方面を目指していきます!!東京の大学にいけるようになったら、是非にも一度お会いしたいものですね。
大脇さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
お久しぶりです。自転車での旅行は、今年でなくても、後から幾らでも出来ますよ。おっしゃるように封印して、やはり今しか出来ないこと、今すべきことに集中した方がいいと思います。
高校三年生ですか..。受験を考えると大変な時期でしょうね。焦る気持ちもあるでしょう。それでも後から思えば、いい時期だったりしますから、勉強も勉強以外も精一杯打ち込んで、悔いの残らないように過ごして下さい。
ものすごくお久しぶりですww
奇跡の出会いでこのサイトみてちょっと感動しました。
ぼくにもこんな時期があったんだなぁ〜って(笑)
最近の近況報告させていただきます。
結局愛知の大学に推薦で行くことになりました
でもって今は無事に大学2年生になることもできましたww
大学ではバスケ部に入ってそれなりにがんばってます(^ム^)
自分でもビックリなんですけど気づけば今なんと自転車屋さんでバイトしてます(笑)
これも何かの縁ですかね
けど、自動車免許取って以来自転車にのることが皆無です
今は友達と原付で福井県まで行く計画立てちゃってます(笑)
そんな感じで
cycleroadさんはお元気ですか?
いつかどこかでお会いしたいのもですねww
大脇 健吾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
いやー、お久しぶりです。懐かしく感じられるぶん、それだけ成長されたということなのでしょう。
入学おめでとうございます。お元気そうで何よりです。やっぱり、無意識に自転車やさんに惹かれたのかも知れませんね(笑)。
自転車は、またきっと乗る機会がありますよ。学生の時から、ずっと切れ目なく乗り続ける人は、むしろ少ないのではないでしょうか。
クルマやオートバイに乗り始めると、もう乗らないだろうなと思えますが、ところがどっこい(笑)、人生のいつか別の時期に再開する人は少なくありません。改めて、その良さを発見したりもします。
おかげさまで元気にしています。私も、結構あちこち出かけることも多いので、どこかでお会いするかも知れませんね。
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)