夏休みだからこそ出来ること

夏休みと言えば、朝はラジオ体操だったという人も多いのではないでしょうか。
毎朝眠い目をこすりながら会場に向かうと、例のメロディーが流れていて、「おはようございます!今日は何とか村の公民館の前からです。」などと朝から妙にテンションの高い(笑)放送がながれていたりしました。そう言えば、ラジオ体操の歌などもありました。
出欠表にハンコをもらうと、最後の日にご褒美をもらえたりしたのではないでしょうか。最近は、あまりやらない所も増えたようですが、中には早起きして、子供といっしょに参加してらっしゃる方もあるかもしれません。そんな中の一つに、京都は久御山町の荒見神社の会場があります。
ここでは、子ども達がラジオ体操(
曲の試聴)を行っている間に、自転車の無料点検を実施しているそうです。点検は、子ども達が自転車で遊ぶ機会が格段に増える夏休みにあわせて行われ、一台一台入念にチェックし、点検済シールか、不具合のある自転車には要整備カードを取り付けるそうです。また、地元の宇治署の交通巡視員による交通指導もあわせて実施されたりしています。
こういった、地域ぐるみで子供たちの安全を見守る姿勢は見習いたいものです。昔のように外で遊ぶ子供が減っているというのはありますが、新たな子供に対する脅威も増えています。通り魔とか、誘拐とか、もちろん交通事故にも気をつけなければなりません。

その第一歩が、自転車の点検です。私の経験でも、一般的に子供の自転車の整備状態は、お世辞にもいいとは言えません。ブレーキが甘くて、とっさに止まりきれない子供は意外に多いはずです。地域の点検実施がない場所なら、この機会に是非見てあげてほしいと思います。
成長が速い分、サドルの高さが合わなくなっていたり、空気圧が甘いまま乗っていたり、ベルが壊れていたり、ハンドルが曲がっている、ライトの点灯や反射板など、簡単にチェック出来る部分だけでも違います。出来れば、チェーンなどに注油してやれば、快適性も増すでしょう。
夏休みですので、いっしょに自転車に乗って出かけるのもいいでしょう。子供を先に走らせると、いろんな注意点も見えてきます。乗車姿勢なんかもチェック出来ます。子供の場合は、あまり前傾でも、前方を見なくなる危険性があります。総じて集中力も散漫ですから、前方を見ずに走行して、危険に対処するのが遅れがちになることも少なくありません。
右側通行や併走をしてはいけない、一時停止や安全確認を徹底する、正対したら左側に避けるなどルールを上手に教えれば、交通事故やケガの危険性は、格段に下がるはずです。歩道では歩行者を優先させることも遵守させないと、子供でも加害者になる例が増えています。最近はキレやすい人も多いですから、むやみにベルを鳴らさないなどのマナーも教え、
自宅周辺の危険ポイントも把握して、注意を促すにもいい機会でしょう。
最近は、ラジオ体操が行事として行われていない地区も多いのかもしれません。子供も夜更かし傾向ですから、朝早くでは集まりも悪そうです。ただ、やっている場所はまだまだあるようです。子供の頃を思い出して、ここはひとつ早起きし、近所の会場を探して参加してみるのも面白いかもしれません。
今年は、お盆休みも分散傾向と言ってましたが、100キロ!といった渋滞も出ているようです。運転しなきゃならない方にはお気の毒ですが、都心は空いてて、いいですねこの時期。

Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。

Posted by cycleroad at 07:30│
Comments(4)│
TrackBack(1)
この記事へのトラックバックURL
昨日の走行距離は60??。
遅くなりましたが昨日の彼らの一言です。
駒大が熱かった。ひろき
新聞で大阪桐蔭の平田君のおもしろさを知りました。今日はあわらにいます。いのししと野犬に遭遇できて幸せでした。たつや
昨日今日と彼らは甲子園に染まっています。....
十五日目 【バカMVP〜チャリで日本縦断を試みる二人のBlog〜】at August 21, 2005 00:00
サイクルロードもっともっと、欲しいですね!
わたしのページにリンク設けさせて頂きます。遊びに来て下さい。
unclemacさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、最近自転車を見直す向きが増えていますから、道路環境も、もっとよくなるといいと思います。ありがとうございます。私もリンクリストを作成する予定です。また寄らせていただきます。
こんにちは。トラックバックさせていただきました。
関係性が薄いと思われた場合は消して下さい。
朝起きるっってことが、夏休みだとどうしてできなくなるのか不思議でなりません笑。
夏休みは、やっぱり自転車で旅に出かけたいです。
管理人である私が毎日そう思っています。
hanaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですか。私は、冬の寒いときは、布団から出たくない時もありますが、夏は比較的早く起きてしまいます。日の出も早いですから、朝飯前にも自転車乗りにいけますし(笑)。
旅行まで出られなくとも、ちょっとした遠出でも十分楽しいですよ。
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)