August 27, 2005

ロボットと自転車が融合する

愛・地球博のロボットの一つ当初、いろいろ心配された「愛・地球博」ですが、順調のようです。


入場者数も、まだ40日ほど残して目標を達成するなど、好調に推移しています。その「愛・地球博」では、時々マスコミでも取り上げられていますが、さまざまななタイプのロボットが展示されて話題になっています。

チャリべえすでに有名なロボットから、マイナーなものまで、実にたくさんのロボットが展示されています。その中に、ネーミング的には自転車を意識したと思われるロボット、「チャリべえ」もあります。前身のロボットは「チャリオット」だったそうです。

確かに車輪はついていますが、むしろ車椅子に近いような感じがします。いわゆるヒューマノイド系のロボット、人間の形状に近いロボットと違って、ロボットなのか、電動車椅子なのか、はたまた単なる電動自動車なのか、という感じです。

ほかにも電動車椅子タイプのロボットはありますが、チャリべえと違って車輪だけです。チャリべえは、脚を使った不整地走行も出来るようになっています。車輪だけの高速走行と、障害物や段差、不整地での脚走行が出来るわけです。自転車と、いざとなったら自転車を担いで歩行する人間をなぞらえたネーミングなのかも知れません。

今世紀は、様々なロボットが開発され、実用化されていくでしょう。今までの機械とロボット、道具とロボットの融合も進んでいくと思われます。ただ、自転車の場合はロボット化と言っても、いまいちイメージが涌きません。単に自動化するなら電動自転車か、オートバイに近くなるような気もします。

高齢者や障害のある方の移動をサポートするならバッテリーカーになりそうですし、自転車に乗る力を補助をするならば、電動アシスト自転車という形になりそうです。そもそも自転車は人力でこぐもので、動力が必要なロボットとは融合しにくいような気もします。

でも、自転車の進化の方向としてロボット化というコンセプトも、おそらく出てくるのでしょう。果たして、どんなものになるのかわかりませんが、例えば、私の考える自転車ロボットは、自転車から降りたら、一人で駐輪場へ行ってくれる自転車、そして呼べば迎えに来てくれる自転車です。便利ですし、放置自転車もなくなっていいと思うのですが..(笑)。



今日から、少しずらした夏休みをとって旅行に出かけてきます。出先から更新できたらと思っているんですが、わかりません。状況によっては、更新を休もうと思ってます。明日も見に来ていただいたのに、更新されてなかったらすみません。では行って参ります。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 






この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
ロボット:脚と車輪併用の「チャリべえ」開発 千葉工大 - MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題 千葉工業大学、人を乗せてデコボコ道を踏破する「チャリべぇ」 - PC Watch(動画があります) ロボコン?(笑)<脚と車輪併用 興味深うございますね。
チャリべえ【Kyan's BLOG II】at September 06, 2005 19:42
一泊二日で相方と愛・地球博に行ってきました!ワタクシ今回が万博初体験。思い起こせば小学校の時、筑波万博に行きたかったのに行けなかった・・・ガイドブックを熟読してロボットの情報に心躍らせていたのに・・・あのぶつけ損なったパワーを今!とにかくロボを見なくては...
愛・地球博に行ってきました(その1)【落第院生の今日もふわふわ】at September 06, 2005 23:42
世界初!ロボットが安全祈願で参拝!? 交通安全の神様として知られる福岡県宗像市の宗像大社に世界で初めて2足歩行のロボット参拝したらしい。 その名も「キヨモリ」… 鎧兜に身を包んだキヨモリ…格好いいっていうより、かなり間抜けです( ´△`)気になる人は要....
ロボットが交通安全祈願【mixi大好きィ 〜mixi探検隊が行く〜】at December 13, 2005 20:41
この記事へのコメント
初めまして。TBありがとうございました。こちらからも・・・と思ったら二重になってしまいました。すみませんが一つ削除していただけますか。
チャリべえは私が見たときはちょうど段差を乗り越える実演中でした。脚の方を使っていたので動きはゆっくりだったように記憶しています。
自転車が一人で帰ったり呼んで迎えに来たりしてくれたら♪ 雨が降りそうな日でも「先に家に帰っててよ」って命令できるんですね!いいなあ。
Posted by nikitam at September 06, 2005 23:57
nikitamさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
どういたしまして、一つ消しときます。
チャリべえ、そうですか。まだ発展途上のようですね。でも最近、ロボットの開発が盛んですから、自動応答リモコン自転車ロボットなんかも、意外と速く実現したりするかも知れませんね。
Posted by cycleroad at September 07, 2005 01:15
はじめまして。TB有難うございました。

チャリべえは日本的な知恵を生かしたもので、実用的なものに成長しそうですから期待しています。個人的には高齢者住宅やそれに特化した地域のコミュニティの道具として活用されると良いと考えています。
Posted by machizukur at September 08, 2005 18:34
machizukurさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
なるほど、高齢者の介護や福祉の分野ですね。確かに家の中は車輪だけでは移動しきれないですから、人の移動をサポートするような形に発展するかもしれませんね。
Posted by cycleroad at September 09, 2005 18:56
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)