September 15, 2005

どちらのリスクをとるべきか

先日、自転車に乗っていた時のことです。


前方から、よろよろと近づいてくる自転車があります。女性が顔をハンカチか何かで押さえているようです。ころんで怪我をしたのでしょうか、それとも事故?..と思うまもなく、ふらつきながら近づいて来て、見れば血もにじんでいるようです。大丈夫なのだろうか、と思った瞬間でした。

それは、ケガではないことに気づきました。血かと思ったのは、花か何かの柄のようでした。顔を覆って抑えているかに見えたのは、日ざしをよけていたのです。女性の顔は、そのハンカチで隠れて見えませんでしたが、近づくと年配の女性です。

本文と写真は関係ありません西日が強かったので、片手で顔全体を覆うようハンカチで抑え、片手でハンドルを握っていたのでした。かなりヨロヨロしており、どう見ても危なっかしい状態です。

おそらく無意識に日傘代わりにしていたのでしょうが、それよりもハンドルを両手で握るべきと強く思いました。スピードは出ていませんが、ハンカチで視界も狭く、あまり先まで見えていなかったはずです。

最近、相手が避けてくれると思って、前も見ずにメールを打っている人とか、安全確認もせずに、いきなり脇道から合流してくる人なども多いです。

その意味でも、前方が良く見えないのは、とても危険です。別に、この高齢の女性を非難したいのではありません。むしろ、前が見えなくて危ないですよ、と教えてあげたい気分でした。

日焼けやシミ対策で、女性なら皆、たぶん無意識にそうしてしまうのでしょう。日傘を前にかざして走行する女性もいます。しかし、前方視界をさえぎるのは、衝突や転倒などのリスクが伴います。また特に高齢の方は、骨折した場合、骨がつきにくく、それが原因で寝たきりになる例も多いと言います。

日焼けを嫌がったばかりに、寝たきりになったとしたら、後悔しきれないでしょう。本人は気づかずにしていることも多いので、出来れば家族が注意して、帽子やサンバイザーなどで前方視界を確保し、両手でハンドルを握れるよう、気をつけてあげたいものです。

サンバイザー最近、高齢者を狙った振り込め詐欺や、悪質リフォーム業者などがニュースになります。簡単に大金を手に入れようと、高齢者に対する詐欺を平気で行うことに、罪悪感の希薄な若者も増えているようです。

自分の祖父母だったら、どう思うのだろうと信じられない気もしますが、最近は、核家族化で身近に祖父母がおらず、高齢の方を敬ったり、いたわる気持ちの希薄な世代も多いのかもしれません。

逆に言うと、一人暮らしや夫婦だけの高齢者世帯も増えています。先日の台風の時も、高齢者世帯の避難や防災が問題になりました。空き巣や詐欺、悪質商法にも狙われがちです。詐欺や悪質商法は、どんどん新手の手口も出るので被害は続いています。くれぐれも気をつけて欲しいものです。

今日は9月15日です。平成15年から9月第三月曜日が敬老の日です。いたわるべき、祖父母や高齢の両親がいる方も多いと思います。詐欺に悪質商法に災害や火災など、気をつけたい事柄は多いですが、自転車の事故で死傷する高齢者も増えています。周囲は、自転車の乗り方にも注意してあげたいところです。


 ガーミン特集  ドイター特集    防災特集


先日、この欄に書いたところ、その後も多くの方に下のランキングへのリンクをクリックしていただいたようです。引き続きアップして過去最高位まで来てしまいました。ビックリです。ありがとうございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル






この記事へのトラックバックURL

 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)