December 11, 2005

誰が騙して誰が騙されるのか

日経新聞今日は寒かったですが、朝早めに出て、少し遠出して来ました。


サイクリングの途中、クルマもほとんど通らない、郊外の細い道を通っていました。寒いですし、人気もない通りでしたが、民家の脇を抜けた時、急に生き物の気配を感じて、かなり焦りました。はっとして振り返ると、小さな屋根の下にいた大きな牛と目が合ってしまいました(笑)。東京近郊でも、庭先で牛を飼っている農家もあるんですね。どこかに牛舎があって、一時的にいただけかも知れませんが..。

牛と言えば、アメリカ産の牛肉の輸入再開のニュースが報じられています。船便ですから本格的な流通は年明けでしょうが、もはや入ってくるのは間違いないようです。しかし世論調査では、3分の2の人が輸入再開に不安を感じているなどと報道されています。

日経新聞買う買わない、食べる食べないについては、人それぞれの考え方です。でもアメリカの圧力に屈する形で輸入再開に至った今回の経緯を見ても、多くの人がその信頼性に疑問を感じていることも確かでしょう。

折りしも、アスベストの問題での当時の厚生省の対応が問題になっていますし、行政や民間委託の検査体制にしても、耐震強度偽装問題を見るまでもなく、どんな問題があってもおかしくありません。

過去に起きた食肉メーカーの牛肉産地偽装事件などで、まったく食品流通体制が信用できないことも露呈しました。

死者まで出した雪印集団食中毒事件でも、そのずさんな管理や、期限切れの腐った製品をまた混ぜて出荷するなど、その消費者を無視した体質に、大手企業でも全く信用出来なくなった方も少なくないと思います。不安に思う人が多いのは当然でしょう。

日本ではアメリカ国内の反応はあまり報道されていませんが、ニューヨークタイムズ紙など米国のメディアでも狂牛病対策に懸念は出されています。しかし日本の畜産業と違って、年間400億ドルという牛肉市場を背景に、畜産ロビーや業界団体の力たるや絶大なものがあり、組織的かつ広範囲な「活動」が行われています。科学的との主張の元に、研究機関の大規模な宣伝もあって、日本やヨーロッパと比較しても米国民の危機意識は著しく低くなっています。

米農務省も、BSE感染の疑いがある牛の検査を内密に行い感染を確認しながら、検査結果を具体的に米国内で公表していなかったり、最初に発覚した感染牛がカナダ産だと異常に早く発表し、次の米国生まれの感染牛については曖昧なままであるなど、疑惑を向けられる部分が多いです。

よく言われるように、狂牛病感染の検査基準について、日本では全頭検査ですが、ヨーロッパではおよそ4頭に1頭の割合で検査しています。ところが米国では、90頭につき1頭の割合でしか感染検査をしておらず、その前までは1700頭につき1頭の割合でした。しかも、その対象の選び方に、恣意的なものがあるとの指摘もあります。明らかにおかしい牛は、はじかれていると言うのです。

アメリカの食肉市場をBSE対策で滞らせたら、大手ハンバーガーチェーンは即営業停止に陥りかねないなど、食肉の流通における構造的な問題もあるようです。また、一部の畜産業者の自主的な全頭検査を米農務省が、意図的に妨害しているとの報告もあります。

畜産業者自らがその危機感から、アメリカの狂牛病対策はWHOの規定を無視したお粗末なもので、WHO規定違反であると糾弾もされているようです。孤発生のはずのクロイツフェルト・ヤコブ病が、非常に狭い地域で発生しているとの情報もあります。

食品の安全を考えるブログではないので(笑)、詳しい内容は省略します。それぞれの情報の信頼性の問題もあるので、これらも伝聞としての情報に過ぎません。しかし個人的には、これらの状況証拠とも言うべき情報から判断する限り、限りなく黒っぽい気がします。

イギリスの狂牛病患者のドキュメントをテレビで見たことがあります。いくら確率が低いとは言え、そういうのを見ると、ちょっと食べる気にならないのも事実です。いつの間にか、狂牛病がBSEと呼び方も変わって、イメージも改善された気がしますが、これも誰かの意図なのでしょうか。

アメリカは全頭検査が非科学的と言います。また、そもそも20ヶ月以下の牛が安全のように言われていますが、20ヶ月以下ではプリオンの蓄積が検出できないだけであって、むしろ余裕を見て30ヶ月以上の、検査をした牛のほうが安全なのではないのでしょうか。

いつの間にか議論がすりかわってしまっているような気もします。検査なしで20ヶ月以下の牛を輸入するとか、すぐに30ヶ月以下の牛まで拡大させられるなどという議論になっていますが、むしろ逆に30ヶ月以上の牛を検査して輸入した方がいいことにはならないのでしょうか。

もちろん特定部位の除去も重要です。日本とは比較にならない、年間3500万頭もの牛が処理されるアメリカで、現在一部でしか行われていない特定部位の除去が、適切に行われることを期待できるのでしょうか。アメリカに数回検査官を派遣するそうですが、果たしてその程度で、アメリカの検査処理態勢が的確だと判断できるのでしょうか。かなり疑問が残ります。

またアメリカ産牛肉を避けようにも、アメリカ産が不人気ともなれば、原産地表示の信頼性だって問題になってくる可能性があります。今のうちから各社の対応をよく注意しておくのも、いいかもしれません。

今のところ、アメリカ産牛肉の取り扱いに前向きなのは、吉野家、牛角、すかいらーく、松屋、味の素などです。慎重なのは、ロイヤルホストなどのロイヤルホールディングス系列、日本マクドナルド、すき家、なか卯、スーパーのイオン、ヨーカ堂、ダイエー、西友などのようです。

いっそのこと、ベジタリアンになる手もあります(笑)。以前にもご紹介しましたが、、そもそも腸の長い日本人には肉食は適さない面もありますし、生活習慣病の元にもなります。和食を中心にした、魚類や菜食中心の食生活にする手はあるでしょう。まあ現実的なところでは、当面は鶏肉か豚肉にしておく人が多いのかもしれません。




◇ ◇ ◇

今の時期は暗くなるのが早いので、早めに帰ってきましたが、今日は寒かったですね。よく体を温めてからでないと、故障を招きそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル

この記事へのトラックバック
早ければ年内にも輸入再開? うーん…困っちゃいますね。 外食産業なんかは喜ぶ所もあるんでしょうけど、もしBSEが出たら逆に大打撃なんだろうし。 反対の声が多いのに、圧力であっさりと輸入再開してしまう。日本は、どうやってもアメリカの属国なんだなぁ。
アメリカ産牛肉輸入再開へ【piyo_piyo Blog】at December 12, 2005 13:00
11月1日付・読売社説[小泉改造内閣]「内と外の『危機』に立ち向かえ」  日本は米国との同盟関係を一層強化して対応すべきである。「日米分断」を狙う中国を利する愚は避けることだ。  だが、その日米関係も、米国産牛肉の輸入再開問題で米上院が対日制裁の動きを強...
■米国が日本に経済制裁??中国が「日米分断」を狙う 米国産牛肉の輸入再開問題【読売新聞の社説はどうなの・・2 (2005年度版)】at December 12, 2005 16:11
◆記事:年内輸入再開の方針伝達 首相、米国産牛肉で   小泉純一郎首相は16日に
「年内輸入再開の方針伝達 首相、米国産牛肉で」これは、殆ど犯罪といっていい。【JIROの独断的日記ココログ版】at December 12, 2005 16:55
米産牛肉の輸入再開が12月に内定したようです、農水相が中川さんに決まったようです
政治解決(米牛肉輸入再開問題)【時事を考える】at December 12, 2005 17:22
吉岡治(詞)・小林亜星(曲)『あわてんぼうのサンタクロース』。 なんだかなあ。北
暴れん坊のサンタクロース【奥田健次の教育改革ぶろぐろ部】at December 12, 2005 18:53
アルバイトもなんだかんだで、6年もやってます。 狂牛病騒動の時は、お客さん誰しも「牛」という言葉や文字...
狂牛病【パペッティなココロ】at December 12, 2005 20:24
プリオン病が細菌やウイルスの病気とどう違うのかちゃんと教えてもらっていなかったり、全頭検査をやることの意味を理解させてもらえなかった日本国民の皆さん、お元気ですか? もう何度も何度も書いてきていますが、再度復習しておきますが、 1.20ヶ月齢以下の牛は....
ブロガー新聞 「米国産牛肉、どうすんのよ?」第4号【スター・ウォーズ エピソード3を結局9回観た社長のブログ】at December 13, 2005 12:19
米産牛肉輸入解禁、消費者「安くてもためらう」 (読売新聞) - goo ニュース 焼き肉大好きのおいらには、肉は安い方がいいですけど 米国産は絶対に買いませんよ。 絶対なんて言い張りながら、実はなんとかプリオンやら 生後20ヵ月以前・以降なんて専門的なことは知りません...
産地を偽るなよ【ロッキンダディの【cafe STILL CRAZY】】at December 13, 2005 13:17
米産牛肉、輸入再開を正式決定…年内にも店頭に  政府は12日、牛海綿状脳症(BSE)の発生で2003年12月から禁止していた米国・カナダ産牛肉の輸入の再開を正式決定した。農林水産省が同日午前、BSE対策本部を開き、厚生労働省も同様の手続きをとって決めた...
米産牛肉、輸入再開を正式決定【zaraの当方見聞録】at December 13, 2005 13:38
医学博士 & 野良医者、「Dr.江畑=エバっちゃん」です。 「牛丼」大好きで、「タバコ」大キライなオレにとって、興味ある記事、見つけました… ★【吉野家の牛丼はいつ食べられるのか?】 米国産牛...
★Top-246:「牛丼好きのBSE(狂牛病)リスク、愛煙家の肺癌リスク…はたしてその違いとは…?(Part-1)」【元・医学博士、現・野良医者「エバっちゃん」のツレヅレ健康雑談】at December 13, 2005 13:50
12月8日、内閣府の食品安全委員会は、米国産牛肉の輸入再開を事実上容認する事になり、早ければ12日に輸入再開が正式決定されるようです。 尚、米国産牛肉の輸入再開後の流通量は、輸入禁止前の2割程度となるらしく、それでも牛丼業界は、歓迎ムードが高まっているよ....
米国産牛肉輸入再開に牛丼業界は・・・・・【One And Only】at December 13, 2005 16:10
 BSEの危険性ばかりが報道される米国産牛肉だが、つい最近になってホルモン剤の危険性を知った。  ホルモン剤の危険性は1998年、EUが発ガン性などの危険性を指摘し、輸入禁止を行った??3
米国産牛肉はBSEの他にホルモン剤の危険性も?【野良里蔵狸 -norakura-】at December 13, 2005 16:11
12月12日、政府は牛海綿状脳症(BSE)の発生で2003年12月から禁止していた米国・カナダ産牛肉の輸入の再開を正式決定してしまった。 食品安全委員会プリオン専門調査会の評価結果をもとに、輸入牛は生後20カ月以下とし、この条件で米国、カナダが合意したこと....
米国産牛肉の輸入再開決定。しかし・・・・・【One And Only】at December 13, 2005 16:12
輸入再開条件を正式決定/農水省がBSE対策本部ということで、 政府は12日に輸入
牛肉輸入再開【瀬戸智子の枕草子】at December 13, 2005 17:58
「使いたいが使えない」 牛丼のすき家が見解発表 米国、カナダ産牛肉の輸入が2年ぶりに再開されることになった。内閣府の食品安全委員会の答申を受け、農林水産省などが禁輸の解除を決めた。近く、米国産牛肉が牛丼店で復活し、販売店の店頭にも並ぶことになる。 アメリ....
私は、「吉野家」ではなく、「すき家」に行きます!【「感動創造カンパニー」ダスキン城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!】at December 13, 2005 21:03
政府は本日、米・カナダ産牛肉の輸入の再開を正式に決定したようです。
米国産牛肉輸入解禁【Vivid Association】at December 14, 2005 02:30
そもそもアメリカでBSEが発生したからといって、オール・アメリカで一律禁止することに意味があったのだろうか?
よく分からん米国産牛肉解禁【佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン】at December 14, 2005 12:01
米牛肉輸入再開が12日再開されたそうだ。 18日にも第1便で、はやくも輸入されるというからちょうど2
米牛肉輸入再開【検索EN人】at December 14, 2005 17:06
米国産牛肉が12月12日本日にも輸入再開が本決定となる。日本国内でこれほど反対意見、安全性が不安だという声があるのにも関わらず。どうして「自国民の健康は自国で守る」と日本政府は言い切れないのか?国民よりアメリカへのご機嫌伺いの方が大切なのか?   在日米....
12・12米国産牛肉輸入再開から思うこと【60年―そしていま】at December 14, 2005 17:30
よく分からん米国産牛肉解禁を書いた後、念のために外務省の海外安全ホームページでBSEを検索したら、不思議なことに一つもヒットしなかった。
外務省にはBSE存在せず【佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン】at December 14, 2005 19:54
□[Yahoo! H.L.News] 米産牛肉、輸入再開を正式決定…年内にも店頭に 米国牛肉輸入再開だそうで。 はあ、そうですか。危険な食べ物、輸入開始ですよ。店頭で手に取るときには気を付けましょう。焼き肉屋とかも気を付けましょう。 でももっと気を付けなければいけないのは...
『食』を、経済で量るな。【PRAYERS'pharmacy BLOG】at December 14, 2005 21:57
日本政府は牛肉輸入を政治問題としている。アメリカ産牛肉の輸入が再開される。牛肉の輸入再開容認、米農務省「安全性認められた」(読売新聞)米国産牛肉、12日に禁輸解除(NIKKEINET)このテーマについてはすでに書いた。国内で初めて確認された変異型ヤコブ病の患者牛...
牛肉輸入に反対!【りゅうちゃんミストラル】at December 15, 2005 10:10
日本政府は、12月12日、牛海綿状脳症(BSE)の発生で2003年12月から禁止していた米国・カナダ産牛肉の輸入の再開を正式決定しました。 米国産牛肉の輸入が今週中にも再開され、今月中にはスーパーや店頭に並ぶことになるようです。
米国産牛肉の輸入再開【Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜】at December 15, 2005 10:29
しかし不安が2つ残る。 ひとつはBSEで肉の安全性の問題。安全性が確保されているのか疑わしいからだ。今回は政治決着を急ぐあまり肉の安全性確保の問題は後回しにされた、との指摘がいまだになされている。 もうひとつは牛丼の価格の問題。当面は牛肉の売り手市場...
吉野屋牛丼復活の日【管理人ブログ】at December 15, 2005 18:55
 アニメーションGIFを作りたいのだが、作り方が分からない人のための僕自身の企画
米国産牛輸入再開に反対するアニメGIFの主張部分を募集します。【雑談日記(徒然なるままに、。)】at December 15, 2005 19:26
 「牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは12日、輸入再開が決まった米国産
牛肉輸入再開だそうで。あとヤドカリとドイツ軍の時計【ロック詩人・辻元よしふみのブログ】at December 15, 2005 23:31
今日も忙しい。コンビニで『鳥そぼろ弁当』購入。 そうだ。
プリオン、ロックオン【奥田健次の教育改革ぶろぐろ部】at December 15, 2005 23:57
小泉“食の安全”よりブッシュ、米国産牛肉輸入解禁とのこと、夕刊フジのZAKZAK
子供たちだけは守れ(米国産牛肉輸入解禁)【時事を考える】at December 16, 2005 10:46
アメリカ産の輸入牛肉が再開され第一便が届いたのだそうな。 再開され輸入されるよ...
アメリカ産の牛肉【Masala MASALA】at December 16, 2005 23:13
12日、日本政府は危険部位を除いた生後20カ月以下の米国・カナダ産牛肉の輸入を再
牛肉食べますか?【ひま人の風??、改め】at December 18, 2005 20:47
 アニメーションGIFを作りたいのだが、作り方が分からない人のための僕自身の企画
米国産牛輸入再開に反対するアニメGIFの主張部分を募集します。【雑談日記(徒然なるままに、。)】at December 23, 2005 09:13
もう輸入再開されたのだが、基本的に兄やんが反対しているのは、現在の条件が安全に不安がある、ということだけではなく、その検査機関が機能するのか、全く信用ができないからである。 マンションの耐震偽造すらも見抜けない、検査機関がまともにチェックすることができな....
輸入牛肉再開を耐震偽装に重ねてみる【政治家・兄やんの一言モノ申すブログ】at December 24, 2005 12:49
米国産牛肉が再度輸入されることになり、丸大食品が品質検査用に輸入したものが第一号
【食】米国産牛肉到着【散 歩 写 真】at December 30, 2005 17:37
初春を寿ぎここで一句。 再開で肉屋の笑顔に不信感
再開で肉屋の笑顔に不信感【真夜中の国語辞典blog版】at January 02, 2006 16:18
この記事へのコメント
< 米農務省も、BSE感染の疑いがある牛の検査を内密に行い感染を確認しながら、検査結果を具体的に米国内で公表していなかったり,,,,,90頭につき1頭の割合でしか感染検査をしておらず、その前までは1700頭につき1頭の割合でした。


 なんとお粗末な話ですね。国民がそれらの事実をはっきりと知って、政府の責任を追求すれば、勝手なことはできないはずなんですけど、、、、、そうなりにくいところが微妙なところなんですね。

TBありがとうございました。
Posted by kouhei at December 12, 2005 16:08
kouheiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
アメリカ国民も、ずい分のんびりしているように見えますが、それだけ畜産ロビーが強いということなのでしょう。イラク戦争の支持率にしても、あれだけ大きく変わるわけですし、情報の操作の問題ですね。
他にも大きな問題も多いですから、単に、牛肉の危険性など米国民には話題にもならず、注目されていないということもあるでしょうけど..。
Posted by cycleroad at December 13, 2005 07:49
市議会の一般質問を終えました。
当市ではすべての子供向け給食に牛肉を使っていませんが、今後も安全性が確認されるまでは使わない旨、教育長が明言していました。
Posted by takeyan at December 14, 2005 02:14
takeyanさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね。一般な意味では、最終的な消費者の選択は残されていますが、選択しにくい学校給食などについては使って欲しくないと、多くの市民も考えていると思います。
さらに言えば、加工食品の原産地表示が過半でないと、米国産とは表示されないとか、牛肉エキスなどの食品添加物などの問題もあるとは思うのですが..。
Posted by cycleroad at December 14, 2005 12:01
TBありがとうございました。今わたしたちに出来ることは米国産牛肉を買わない、指示しないことだと思います。不人気で大量に売れ残った、もしくは米国産牛肉取扱う外食産業の売れ行きが大幅に落ちた、などのニュースが流れればいいと思います。政府はふぬけでも国民は違うぞってところを見せてやりたい。
米国産牛肉の取り扱いに前向きなところ、また、慎重なところの情報ありがとうございます。さっそく、周囲につたえたいと思います。
私もベジタリアンが一番いいのかなと思います。日本人には肉食は合わないわけですし。歯の構成をみても、腸の長さを考えても。
あ、あと私も自転車大好きですよ〜。環境のためにも、健康の為にも、日本ももっと自転車置き場を増やしたりして、積極的に後押しすれば好循環なのに!と思います。
Posted by ちぃ at December 14, 2005 17:55
ちぃさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、アメリカの標榜する自由貿易主義、市場の原理によって売れないのであれば、表立って文句も言えないでしょう。
ただ、アメリカという国は戦略的に動きますよね。表立って行動すると、かえって日本の消費者の反発を買うとなれば、業界がワシントンでのロビー活動を通して有力政治家に働きかけ、その政治家は日本政府に、市民からは見えない形で圧力をかけるでしょう。今までにも沢山そうした例があります。
日本政府すなわち官僚は、巧みな操作で、結果として米産牛肉の消費量が上がる方策を打ち出す可能性があります。その辺りを注意して見ていく必要があると思われますね。
おっ、自転車好きでらっしゃいますか。いい循環が出来ればいいですね。
Posted by cycleroad at December 15, 2005 12:06
お邪魔します。TBありがとうございました。

スーパーなどの牛肉はアメリカ産を買わなければ良いだけですが、加工品などには原産地の表示義務は無いと聞きます。知らない内に口に入ってしまう可能性があるのが心配ですね。
Posted by タカボンのパパ at December 18, 2005 20:54
タカボンのパパさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
いらっしゃいませ。おっしゃるとおり、加工品の件は、過半数を超えない限り省略できるようですね。確かに、その可能性があります。原材料としての牛肉とは関係ない食品でも、調味料などとして牛肉エキスが使われている食品もあるそうです。メーカーが、わざわざ不利な表示をするとも思えませんので、その辺が悩ましいところでしょうね。
Posted by cycleroad at December 19, 2005 06:53
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)