しかし、廃棄のため放置される自転車を減らすだけでは、駅前の放置自転車の問題が解決できないことも確かです。多くの自治体で、駅前などの放置自転車には頭を痛めていると思いますが、東京豊島区は「法定外目的税」として、「放置自転車等対策推進税」を表明して、全国的にもニュースになりました。
現在も徴収に向け関係者と協議しているようですが、課税対象となる鉄道事業者側の反発も当然の部分があります。豊島区にある池袋などの駅は商業施設も多数集積しているので、迷惑駐輪が鉄道利用者だけとは到底考えられません。多くの商業施設からは徴収しないのは不公平で、取りやすいところから取ると言われても仕方ないでしょう。そもそも、駐輪自転車の所有者に課税しないのもおかしいことになります。
駐輪対策や撤去費用にお金がかかるので、税として徴収したい区側の事情もわかりますが、それだけでは撤去と迷惑駐輪のいたちごっこです。そもそも迷惑な駐輪をなくす方向を目指さねばなりません。税の是非はともかく、放置自転車の根本的な解決は簡単ではありません。
豊島区の例に限らず、本質的な対策としては、まず駐輪場を増やすこと、そしてその利用率をあげることでしょう。当たり前の話ですが、実際に駐輪場は空いているのに迷惑駐輪が減らないという例も多く見受けられます。簡単ではないと思いますが、やはり、駅前の駐輪場は無料を目指すべきではないでしょうか。
数百円とは言え、自転車を停めるのにわざわざ支払うのは抵抗感がある人も多いでしょう。地元の駅に通勤で利用している場合なら、駐輪スペースを安定的に確保するためにも納得して支払うことはあると思います。しかし多くの人が無料で街角に停めていれば馬鹿らしく思えるに違いありません。特に短時間の駐輪ならなおさらです。少しずつ移動しながら用事を済ましたい場合もあります。
最近、場所によっては駐輪後2〜3時間は無料という、機械式の駐輪場を見ることがあります。新設のスーパーマーケットなどに備えられていたりします。そのお店の利用者はもちろんですが、誘導しているわけではないのに、周辺の迷惑駐輪が減る傾向もあるようです。利用者も迷惑駐輪はわかっていて、無料の駐輪場があれば、多少遠くても停めようとするのではないでしょうか。
機械式にすれば、初期費用はかかりますが、人件費を減らせます。また、前輪を差し込む形なので整列して停めてもらえます。線を引いただけでは、乱雑に停められ入り口をふさいだりしますが、機械式なら整頓する人員も大幅に減らせるはずです。また、課金するとしても、最初3時間無料で、その後1時間10円、最大でも100円などとリーズナブルに料金設定されれば、利用は促進されるようです。
導入する地区も増え、駐輪場の利用率が上がる例は
全国でも出始めているようです。小さなスペースでも設置できるので、地区全体の駐輪場を増やす効果も期待できるでしょう。東京や隣接県などでも場所によって見かけるようになって来ました。
大型の駐輪場を増やすのは、土地の確保の点で容易ではないですが、スペース効率をあげる余地がある施設も多いと思います。誰でも考えつくのは2階式です。建物を2階にするのは費用がかかりますが、駐輪機にすれば2段にも出来ます。単純に考えれば2倍に増えるわけです。実際に、単純平置きの場所も多いはずです。
昨日のテレビのローカルニュースで知りましたが、
豊島区の話でも、最近になってJRや西武鉄道などの
鉄道事業者が駐輪場用地を提供することを申し入れているようです。駅前の高価な土地かもしれませんが、だからと言って高い料金を取ろうとする単純な発想は避けて欲しいものです。利用されなければ何にもなりません。全面無料は無理でも、最初数時間無料にするだけで、利用は促進されるはずです。
駐輪場から入る料金収入は減るようでも、利用率が増えれば増加する部分もあるでしょう。機械による無人化して経費節減すれば、大きなランニングコストではなくなります。そして何より、全体として迷惑駐輪の撤去移送費用が減る可能性があります。
駅近の駐輪場が最初数時間無料ならば、利用者側も、多少離れていても利用するようになる可能性があります。すぐに効果が見えるか判りませんが、トータルかつ長期に考えるべきでしょう。とにかく無料か安くして、そのことが駐輪場の利用を促進するという良い循環を目指すべきではないでしょぅか。
◇ ◇ ◇
バタバタする時期ですが、年賀状の投函なんかはお済みですか。私はまだです(笑)。忘れないようにしないと..。
Posted by cycleroad at 11:00│
Comments(2)
本当に駐輪場や放置自転車の問題って身近ですよね。歩道に止めてある自転車のせいで車いすの方々がいつも迷惑しておられます。私はいわゆるママチャリを乗った事がないのもあって立体の駐輪システムを知りませんでした。あの2階の自転車どうやってとるのかな?とずっと疑問でした。写真を拝見して解決しました。なるほど、斜めにおりてくるんだって。スミマセン。変なとこでヒットしちゃって。