April 07, 2007

自転車にも押寄せる技術の波

欧州では2割程度なのに、日本では9割5分という高い割合のものがあります。


それは、クルマの全販売に占めるAT(オートマチック)車の割合です。確かに日本ではAT車が当たり前のようになっていますが、それにしても欧州と比べるとずい分違うものです。ディーゼル車の人気の無さなどの理由もあるでしょうが、日本人は、古い形にこだわらないのか、機械仕掛け好きなのか、あるいは横着(笑)なのでしょうか。

NuVinci CVPいわゆるオートマチック限定免許についても、免許保有者全体に占める割合は8%程度ですが、新規取得者に占める割合は3割近いそうですから今後増えていくでしょう。一昨年には自動二輪のAT免許も出来ましたが、こちらはクルマより好評だと言います。

そう言えば、クラッチ操作なんて長いことやっていない、なんて方も多いでしょう。最近では、CVT(Continuously Variable Transmission)と呼ばれる無段変速機、 正確に言うと連続可変トランスミッションという歯車でなく摩擦で変速比を連続的に変える仕組みを搭載したクルマも珍しくありません。

自転車でも、最近自動でギアを変速してくれるタイプが出ています。私も試乗した経験がありますが、それでもギアがないわけではありませんでした。ところが、とうとうアメリカのブランド・エルスワース(ELLSWORTH)から、初のCVTの自転車が発売されました。

その名もThe Ride、「革命的」無段変速ドライブを使う世界初の自転車だそうです。「パフォーマンス、快適さ、スタイル、どれをとってもこれまでに乗ったことのない自転車。変則もなめらかで、正確で簡単に楽しめる」そうです。ハンドルやシートポストのアジャスト機構、超軽量アルミフレーム、ベルトドライブなども盛り込まれています。

The Ride

独創的な形状のタイヤとホイールセット、フェンダーに組込まれたリアライト、幾何学的なデザインなどと言われると、一見ビーチクルーザーにも似て、ありふれているようにも見える楕円形のフレームが、なんだか未来的なデザインに見えてきます。メーカーは自転車の技術を「再定義する」という意気込みようです。

無段変速システムその他の機構


NuVinci CVPと名付けられた無段変速機、クルマで言えばCVTですが、Fallbrook Technologies社という会社の開発したもので、自転車専用の技術ではありません。電気自動車、農業機械や風力タービンなどにも搭載が期待される技術で、各種の表彰も受けた発明を他に先駆けて自転車に搭載したものだそうです。

The Ride

もちろん今後、この機構が標準になっていくとは限りません。明らかに速度や性能が上回らない限りスポーツバイクには搭載されないでしょう。しかし、AT車が95%を占める新し物好き(?)の多い日本では案外ウケそうな気もします。電動アシストや自動変速などとも連動して、自転車もハイテクの塊になっていく可能性があります。

世界初の無段変速自転車

クルマの場合、変速装置に限らずどんどん進化しており、昔はエンジンルームを開けて自分であちこち調整をしていた人でも、今はさっぱり分らないのが現状かも知れません。その点、自転車は相変わらずシンプルで、動きや力の伝わり方も一目瞭然でわかりやすく、自分で細かいメンテナンスが出来る「道具」だと考えていた人も多いでしょう。

そこが自転車の良さとも言えると思いますが、この機構などは二重に密閉されて、簡単に自分でメンテナンス出来る代物ではなさそうです。自転車もいよいよハイテク化が加速し、パーツもブラックボックス化していき、将来、自分ではいじれない精密機械になっていくのかも知れません。



日米で過熱報道される中、きちんと結果を出すあたり、松坂選手すごかったですね。次は井川選手ですか。あれ、日本のプロ野球はまだオープン戦でしたっけ?(笑)

関連記事

ゆくゆくは自転車におまかせ
一昨年のサイクルモードで自動変速の自転車には試乗したことがある。

遊び心から生まれてくる明日
デザインという視点でも、未来の自転車は大きく変わるかも知れない。

毒という名の未来のデザイン
自転車会社の出すコンセプトモデルのデザインも意欲的なものがある。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル






この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
日本では運転する事を楽しむ人が少ないんでしょうね
ドライブに行くという場合それは「ドライブ」が目的ではなく
目的は温泉だったりで車を運転するために行く訳じゃなですね
ロードなら自転車に乗るのが目的ででかけますよね
でも車を運転するために車を買う人って日本には
非常に少ないと思います、そういう人以外は
MTじゃないとだめって少ないんじゃないでしょうか
なんて考えてみました
まあ理由はなんにせよMTにこだわる人がすくないのは確かです
あ、そうそう、うちの母親もまだパリーグははじまってないんでしょとのたもうてました(パのTV放送すくないからなー)
Posted by あるふぁ at April 10, 2007 02:58
あるふぁさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
最近は、いわゆる「走り」を楽しむスポーツタイプのクルマは不人気で売れず、車種も少なくなっていると言いますから、いい悪いは別として、運転そのものが目的という人が減っているのは間違いなさそうですね。ヨーロッパでは、ディーゼル車が多い関係でAT化が進まないだけで、自然な流れなのでしょう。まあ、運転を楽しむと言っても、渋滞などではクラッチ操作が疲れるのは確かでしょうし..(笑)。
なんだか、メジャーリーグにばかり注目が行って日本のプロ野球の影が薄くなってますね。いろいろな問題に嫌気がさしているのもあるかも知れません。パの放映が少ないのもそうですが、新庄や松坂など看板選手が減ってしまって、ますます影が薄いので、お母様がそう思うのも無理ありませんね(笑)。
Posted by cycleroad at April 11, 2007 00:32
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)