言葉を間違え慙愧に堪えない

「慙愧に堪えない。」がネット上で話題になっています。
安倍総理が閣僚の自殺という事態を受けて、「
慙愧に堪えない。」と述べたのがきっかけです。メディアではあまり問題としていないようですが、この言葉の使い方は間違いではないかと指摘する声があります。私もテレビのニュースを見ていて、「あれ?」と思いましたが、違和感を感じた人は少なくないようです。
辞書を引くと、「自分の見苦しさや過ちを反省して、心から恥ずかしく思うこと。恥じ入ること。」となっています。「残念でならない。」との意味で発言したのであれば誤用です。これに対し本人は何も説明していませんが、首相周辺は、「最近は反省の意味でも使われており、問題はない。」と発言しているそうです。
額面どおり受け取るなら、閣僚を死に追いやった自らの行為に対して恥じ入るとの意味になります。首相周辺のフォローも変ですが、「反省の意味」なら、自らの行為で死に追いやったと反省していることになるでしょう。安倍総理も中川幹事長も否定していますが、口止めなどがあったのか追及されても仕方ないところです。
単に、言葉を間違えただけだろうという見方も多いです。ただ、政治家はまさに言葉が命とでも言うべき職業ですから、不名誉な言葉の誤りは認めたくないのかも知れません。マスコミも、そんな些事を追及して、ことさら総理に恥をかかせるまでもないし、追及することすら大人気ないと考えているのでしょう。

ただネット上では、この発言に対する
憶測や波紋も広がっています。下手をすると、ちょっとした言葉の使い方や、自らの間違いを認めなかったが為に勘ぐられたり、イメージダウンになるなんて事態も十分考えられます。
以前にも、線路内に入った女性を助けようとして殉職した警察官に対する発言がネット上で話題になっていました。安倍首相は直接弔問に訪れたり、「日本の誇り」とまで評していましたが、何度も故人の名前を間違えて気づかず、その敬意も、単なるパフォーマンスではないかと勘ぐる向きもあったようです。
安倍総理の政治姿勢や政策については人それぞれ、いろいろな意見があるでしょう。ここで、政治的な議論について述べるつもりはありません。でも安倍総理、こう言っては失礼ですが、わりと曖昧な言葉の使い方をし、その与える影響についても意外に無頓着なのでは、と感じる人も多いのではないでしょうか。
「美しい国」というお馴染みのキャッチフレーズにしても観念的な言葉ですし、一言で簡潔に表現しているようで意図するところが分からないというのは、よく言われるところです。「イノベーション」「テレワーク」「アジアゲートウェイ構想」「オープン」などカタカナ語を多く使うのも特徴と言っていいでしょう。
一つ一つの言葉の意味も、なんとなく言いたいことは想像つくのですが、政治家の使う言葉としては、きわめて不明確ですし、あまり適切とも思えません。「ライブトーク官邸」「子育てフレンドリー」も言いたいことは分かりますが、言葉としても少しおかしい気がします。
おそらく国民へ向けて、分かりやすくアピールしようと使っているのでしょうが、「筋肉質の政府」というキャッチコピーにしても、「贅肉のない政府」というだけでなく、「力で押し切る政府」という連想も働きますし、必ずしも上手い表現とは思えません。
「再チャレンジ」も定着していますが、何が再挑戦なのか具体的ではありません。「人生二毛作」に至っては、意味が違うのではないでしょうか。「新しいカントリー・アイデンティティー」は明らかに単語が間違っています。「新健康フロンティア戦略」「道州制ビジョン」、何でも横文字にすればいいってものではありません。
「凛とした国」「美しい国創り内閣」「日本文化産業戦略」などにしても、その意図どころか意味すら明確ではありません。小説家やコピーライターが表現するならいいですが、政治家としての政策を語る言葉としては、あまりに観念的過ぎて、中身も分かりにくく、ある意味無責任です。

「戦後レジームからの脱却」と言いますが、その中にもいろいろあるわけで、何を変え、何を守ろうとしているのかも不明瞭です。従軍慰安婦問題や靖国問題等も含め、その時々で都合よく使い分けている気もします。総理の立場上、明確にできない部分もあるでしょうが、分かりにくいのも確かです。
一つ一つの表現をどう思うかは人にもよります。文脈もありますし、揚げ足をとるつもりはありません。しかし、そんな一言一言が積み重なってイメージが作られますし、人柄や考え方が見えてくるように感じている人は少なくないでしょう。
閣僚にも、例の「産む機械」発言をした大臣がいましたが、さんざん謝罪を繰り返すうちに、本当にそういう考え方をしている人だと多くの人に見透かされたように思います。発言によって、いかにも大蔵官僚出身で、女性に対してだけでなく、国民を見下ろしているように感じた人も多かったのではないでしょうか。
最近は消えた年金の問題が焦点になっています。問題自体もさることながら、社会保険庁のミスを棚に上げて、「救済」はないだろうと思います。自らのミスや怠慢によって生まれた被害者に対して「救済する」という言葉の使い方では、多くの国民が怒りを感じるのも当然です。
本人の発言ではないかも知れませんが、安倍総理も救済するという感覚なのでしょう。少なくとも年金救済法などと呼ばれるままにしています。それこそ政府の責任者として「慙愧に堪えない」と言うべきところですが、人のせいにしています。その辺りの言葉の使い方や国民がどう感じているかには、あまり敏感ではないようです。
こうした先日来の報道などから、改めて言葉の使い方や、それが相手に与える印象について考えさせられた人も多かったのではないでしょうか。もちろん、政治家の言葉の重さと比べれば、私たちが普段使う言葉はもっと気楽です。でも、言葉の与える影響や使い方の難しさという点については同じでしょう。
職場の同僚や上司、お客さま、日常でも家族に友人に近所の人など、誰でも様々な人に囲まれています。何気ない発言でも、周囲の人にどうとられているか分かりません。自分でも気づかないうちに、考え方や性格が表れたり、品位やモラルが問われているかも知れません。気をつけたいものです。
ブログのテーマとは関係ない話題なのですが、最近よく考えることだったので、自戒も含めて書きました。私も言葉の間違いや不適切な表現など、多々あるでしょうね。
ふだん使わない言葉の中には、意味を間違えて覚えている場合なんかもあります。いい大人になってから、それを指摘されるのは、とても恥ずかしいのも確かです。でも、自らの誤りを認める勇気と、学ぶ機会を得たことに感謝する謙虚さも持ちたいものです。
関連記事
むしろ絶好のチャンスとして
政治家の発言が物議をかもすどころか外交問題になることもある。
本当に海に沈んでしまうのか
専門家でもないのに、煽ったり断定したりするのもまずいと思う。
Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。
Posted by cycleroad at 23:30│
Comments(8)│
TrackBack(37)
この記事へのトラックバックURL
先日、自殺した松岡利勝農水相の後任が決まったようです。
松岡農相の後任は赤城徳彦氏【つらつら日暮らし】at June 01, 2007 06:52
本日、苦手な訃報パート2。
(訃報ってもこっちは自殺ですが)
松岡利勝農水相(62)が28日正午すぎ、東京都港区赤坂の議員宿舎の部屋で、首をつっているのが見つかった。心肺停止状態で意識不明の重体となり、慶応大学病院(東京都新宿区)へ搬送されたが、午後2時に死...
松岡農水相が首吊り自殺【O塚政晴と愉快な仲間達】at June 01, 2007 06:53
農相自殺に安倍首相「残念。ざんきに堪えない」-政治ものニュース:イザ! お悔やみを申し上げます。 現職の閣僚が自ら命を絶たれるとは驚きました。 ところで,「ざんき」とひらがななのは当用漢字にない(あるいは難しい)からでしょうか?
松岡農相が自殺【きゃんずぶろぐ】at June 01, 2007 07:37
こちらも大変驚きました。
私も含めて、ネタとして軽く扱ってしまっていましたが、よくよく見れば、突っ込まれるのには弱いタイプだったんでしょう。
松岡農相、首つり自殺…議員宿舎で秘書発見(YOMIURI ONLINE)
(元ニュースはこちら)
(記事引用)
...
[松岡農水相]新議員宿舎で自殺【BBRの雑記帳】at June 01, 2007 07:39
安倍晋三首相は、松岡利勝農水相の自殺に関して会見、「大変残念です。慙愧に堪えない思いです」と語った。額面通り「自分の見苦しさや過ちを反省して、心に深く恥じること」ととるなら、安倍首相は何を恥じたのか。
安倍首相「慙愧に堪えない」?@松岡農水相自殺【佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン】at June 01, 2007 08:00
松岡農相の「自殺」について、安倍首相の談話があり、正確には「大変残念です。慙愧に
安倍首相はなぜ「慙愧(ざんき)に堪えない」のか?【できない、困って→問題解決】at June 01, 2007 08:24
衝撃的なニュースが飛び込んできた。あの「ナントカ還元水」で物議をかもした、松岡利勝農水大臣が、首吊り自殺を図り現在心肺停止状態・意識不明の重体にあると言う。報道ソースはこちらの28日付IZAニュース及び同日付エキサイトニュース・毎日配信他に拠る。以下に前...
松岡利勝農水大臣が「首吊り」(付・追記8まで)【時評親爺】at June 01, 2007 08:43
松岡農相、首つり自殺図る…議員宿舎で発見 28日午後0時30分ごろ、東京都港区赤坂2の新衆議院議員宿舎1102号室で、同室に住む自民党衆院議員・松岡利勝農相(62)が首をつっているのが見つかった。 119番通報を受けた救急隊が手当てをしている。警視庁は....
松岡農水相が自殺図る【zara's voice recorder】at June 01, 2007 10:08
昨日、ZARDの坂井泉水さんが転落死との記事に驚いているところに、今度は松岡農相が自殺したと報じられて二度びっくりでした。緑資源機構を舞台
松岡農相自殺の断定は拙速すぎないか?【ちょっと一言】at June 01, 2007 10:18
28日午後、松岡利勝農水大臣が赤坂の議員宿舎で、自殺をした。享年62歳だった。
戦後、現職閣僚の自殺は初めてのことだという。
おそらく、この何ヶ月か苦しい思いをしたと察せられるので、どうか心安らかに休んで
欲しいと思うところがある。心からご冥福を...
赤坂議員宿舎で首つり自殺図る
松岡農相
28日午後0時30分ごろ、東京都港区赤坂2の新衆議院議員宿舎1102号室で、同室に住む自民党衆院議員・松岡利勝農相(62)が首をつっているのが見つかった。
119番通報を受けた
松岡利勝農水相自殺【DANGER】at June 01, 2007 12:10
やっぱりなあ、死人に口なしです。さてこれで立場上はクロだということが判明したのではないでしょうか。
松岡農相自殺図る【がんばれニッポン!】at June 01, 2007 13:17
松岡農水相が自殺 ブログ、ネットでの反響は
松岡利家農水相(62)が5月28日、東京都赤坂の衆議院議員宿舎の自室で首を吊って自殺した。.......... ≪続きを読む≫
[アメーバニュース]
松岡利勝農水相が議員宿舎で首吊り、意識不明に
http://headlines.y...
別の記事を予定していたが、昼過ぎに松岡農水相自殺のニュースが飛び込んできたので差し替えることとした。
農水相自殺【南城悪口三昧】at June 01, 2007 14:11
松岡利勝農水相が自殺!戦後の大臣で初めてだそうだ。政治の世界が今までにも大きな混乱があったが大臣で自殺したのはいなかった。
過去に自殺した議員は5人 閣僚で自殺図ったのは初めて
大臣が自殺するほどの闇があるのか
PJニュース ヘッドライン これだけの疑惑...
安倍の政治で死者が増える。【私もひとこと言ってみる】at June 01, 2007 14:22
ん????、、、、
困ったもんです。
最近は緑資源機構の談合に絡んだお金の流れでも注目されていたんですが。
なんとか還元水の事務所の問題といい、緑資源機構の問題といい、このままウヤムヤになってしまうのでしょうか。
本来であれば、亡くなった方を攻めたく...
松岡農相、自殺!!【いいかげん社長の日記】at June 01, 2007 14:42
笑い飛ばしながらしっかり怒る。でありたいとは思うのだが、ほかの書きかけのエントリーが進まない
やっぱりどんな人間であっても人の死は遣る瀬無い
世を儚み、自らの不遇と絶望に「負けないで」気丈にいてもちょっと??tq
■自殺対策は「国の責務」である
どうして責任を取るために、大臣が自殺をするだろうか? 政治的責任の取り方というは、死を持って償うものではなく、すべてを国民の前に明らかにしたうえで、大臣と議員辞職をするという政治的な責任の取り方、というものがあるはずでは...
自殺対策基本法・大綱の閣議決定前に「ナンとか還元水」大臣が自殺【権力とマイノリティ】at June 01, 2007 15:16
松岡農水相が自殺 議員宿舎で首つる
28日正午ごろ、東京都港区赤坂2丁目の衆議院赤坂議員宿舎1102号室で、松岡利勝・農林水産相(62)が首をつっているのを秘書らが発見、119番通報した。警視庁によると、松岡氏は自殺を図ったとみられる。松岡氏は新宿区の...
松岡利勝農水相が自殺、「政治とカネ」の問題【S氏の時事問題】at June 01, 2007 16:06
第795回。今日は… ・松岡農相自殺(追記あり) ・ZARDの坂井泉水さん、階段から転落死(追記あり) ・「年金支給漏れ問題」野党は柳澤厚労相の不信任決議提出へ の3本でいきます。
驚きましたね、あの時の人松岡利勝農相が自殺しましたね。
さぞ、くるしかったんでしょうね。
事あるごとに、安部総理が必要以上に擁護してくれたことが
逆に、重荷になったって感じですよね。
安部総理にしても、今やめてもらっては・・・・・・・
辞任ドミノを恐れ...
疑惑解明先送りの結末【たまりんの気ままなPC日記】at June 01, 2007 16:53
『ナントカ還元水』 の松岡利勝農林水産大臣が自殺しました。
その記事は 『続きを読む』 のすぐ後に書きます。
以前第1巻を紹介した異色の麻雀漫画 『咲 Saki 』 の第2巻が発売されたので、買って読んでみました。
独断評価を書いておきます。
そ....
週明けの5月28日昼過ぎ、松岡利勝農水相(62)が衆議院議員宿舎の自室で自殺を図り、同午後2時に死亡が確認された。色々なうわさの絶えない松岡氏であったが、まずは故人のご冥福をお祈りします。
自殺の原因などは、これから明らかにされていくと思うが、安倍首...
松岡利勝農水相自殺【陸奥月旦抄】at June 01, 2007 19:01
松岡大臣の自殺は、大げさに言えば国全体に衝撃が走った。 いち早く弔辞を述べていた安倍さんだが・・・・・・・ そ
松岡さんの自殺、これで幕引きにしてはいけない!【まるこ姫の独り言】at June 01, 2007 19:52
松岡利勝農林水産大臣が、衆議院赤坂議員宿舎の自室で首吊り自殺を遂げた。一人の人間が亡くなった事に付いては心からの弔意を表したいが、”政治家としての彼”が自殺という選択肢を選んだ事に「気の毒。」とか「可哀想。」といった思いは全く無い。
安倍内閣が発足した際...
松岡大臣の自殺【ば○こう○ちの納得いかないコーナー】at June 01, 2007 20:07
安倍内閣が発足した昨年9月末の当ブログの記事で、こう書いておいた。「松岡農相なんかは、たたけば出てくるホコリ、が危なそうな」
それはあの事務所費問題からこのかた的中していたのだけれども、ここにきて緑資源機構の絡みで名前が浮上し、さらに状況が厳しくなった中....
松岡農水相、自殺【虎哲徒然日記】at June 01, 2007 20:14
松岡利勝農水相が東京・赤坂の衆議院議員宿舎で首吊り自殺を図り、病院に搬送されましたが、午後2時、死亡が確認されました。議員宿舎には遺書が残されていたとのこと。
松岡農相は、資金管理団体が光熱水費無料の議員会館に事務所を置きながら、資金管理団体が2005年まで....
松岡農水相、首吊り自殺で死亡【Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜】at June 01, 2007 21:08
今日は驚きのニュースが続きます。松岡利勝農水相が、赤坂議員宿舎で首つり自殺を図り、重体とのこと。心肺停止状態。 国会での図太い答弁を見ていると、自殺を図るタイプには見えなかったが。・・・・これで、松岡農水相をめぐる問題はどうなってゆくのか。
松岡利勝農水相、自殺図り重体(再追記有り)【独 言 工 房】at June 01, 2007 21:18
松岡農水相が自殺、遺書見つかる?
東京・港区の議員宿舎で自殺した松岡利勝農林水産大臣ですが、部屋の中から遺書が見つかっていたことが分かりました。
松岡農水大臣は、きょう午後0時20分ごろ、東京・港区の赤坂議員宿舎1102号室で首を吊って倒れて
5.28 夜【地球の日記☆マーク♪のblog☆】at June 01, 2007 22:19
最新の映像ニュース詳細は
http://ameblo.jp/a007mark/ で
首相らに封書6通と便箋2枚の遺書 松岡農水相自殺
衆議院赤坂議員宿舎で自殺した松岡利勝・農林水産相(62)の居間に、安倍首相や農水事務次官らにあてた封書入り6通と便箋(びんせん)2枚...
5.28 の出来事【ニュース☆もう新聞紙は要らない】at June 01, 2007 22:19
松岡農水相が自殺を計り午後2時死亡されました。
亡くなられた大臣やご家族にはお悔やみを申し上げますが、説明責任が行えないままの自殺は非常に残念です。
疑惑の解明、今後の政治に支障の無きよう対応して欲しいもので????ĩĈé
松岡農水相自殺【ブログ らぷぽ】at June 02, 2007 00:32
自殺した松岡農相の8通の遺書には興味がある。というのも、秘密の全てを背負って旅立ったというには遺書が多すぎる。ダービー観戦をキャンセルし、郷里に帰り墓参りを済ませ、真新しい議員宿舎に戻る。その日は秘書に予定の変更を伝え時間稼ぎをし、さらに警護の警察官...
騒々しき死者??松岡農相の遺書【発見の日々】at June 02, 2007 00:57
松岡大臣の自殺は相当な衝撃を与えました。
政治とカネ幕引き懸念 与党も説明不足指摘 松岡氏自殺(朝日新聞) - goo ニュース
自殺は絶対に許せない
まず,人として「自殺だけは絶対にしてはならない」ということを強調したいです。大臣であろうと小学生であろうと,自殺...
死ぬな!自殺は安易すぎる【あれは,あれで良いのかなPART2】at June 02, 2007 11:14
現役大臣の自殺は驚いた。 松岡大臣の自殺のニュースを聞いたとき、 「本当に自殺か?」と思った。 例え自殺であっても、自殺に追い込まれたので あろうと思った。イマドキという感じだが。 24日の記者会見の様子を先ほど見た。 顔が真っ青じゃないか。悲惨な顔つきだ。...
渦中の松岡大臣自殺【プリンに抹茶と生クリーム】at June 02, 2007 12:58
今日(火曜)は父を病院に連れていきました。
在宅介護ではプロの方をお願いしながらも、こうしてタイミングによっては通院に家族が必要になってくることもあり、急遽年休を取ることができました。
老老介護の方も病院で非常に多くお見かけします。
最近より厳しくされた...
なぜ今日の事態になったのかの布石を念頭に置かなくては【Like a rolling bean (new) 出来事録】at June 02, 2007 23:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007060200367
民主の年金漏れ争点化をけん制=歴代社保庁長官の責任追及−安倍首相 ※天に唾する!
戦後60年政権を担当してきたのは、専ら(国会の多数派であった)自民党。多数派であったが故に、法律もお手盛りできた。年金関係の...
安倍首相の「天に唾する」!を許さない(年金漏れ)【老人党リアルグループ「護憲+」ブログ】at June 03, 2007 04:49
6/5朝日新聞朝刊16頁全面に安倍総理夫妻が載っていた。おそらく主要な全国紙への同時広告ではないかと思われる。一瞬どこの電機メーカーの蛍光ランプの広告かと思って見たところ、内閣の地球温暖化対策推進本部(本部長:内閣総理大臣)が広告スポンサーである。
...
安倍総理の省エネ蛍光ランプの新聞広告【老人党リアルグループ「護憲+」ブログ】at June 07, 2007 05:18
はじめまして 「げっちょ虫」の バン と 申します
TB ありがとうございました ( ^−’)/
ブログ記事 しっかり 読ませて頂きながら
うん! うん!! と 何度も うなずきましたよ
政治家さん達は 言葉で 全てを表現するもの
行動で 言葉を立証させるもの と 私も 思っていますので
確かに 阿部総理の表現には ?? です
阿部総理が 「美しい国日本」 を 協調するのならば
日本国内の情報伝達 願うは 日本語でお願い!って感じです
※ 本当は もっと たくさん書いていたのですが・・・
文字数が多過ぎます!って エラーになっちゃいました(笑)
ですので 今回は この辺で失礼します・・・
はじめまして、TBありがとうございます。
アベソーリの科白をよく収集しましたね(笑)。この人の場合、「言葉づかいが間違っていて政治家の役割果たしていない」のではなく、「言葉遣いを知らない」うえに「政治も知らない」のでしょう。
言葉がテーマということで、松岡さんがらみの別記事をTBさせていただきます。
バンさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
うなずいていただき、嬉しいです。そうですね、政治家は言葉でこそ、自分を主張し、相手を説得し、国民に支持を訴えられるわけですから、分かりやすく誠実な言葉を使ってほしいものです。
安倍総理は日本語であっても抽象的で分かりにくいと感じる人は多いわけですから、ましてや独特の(時には間違えた)カタカナ語を使うべきではありませんね。
せっかく書いていただいたのに、コメント欄の仕様で書ける文字数が少なくてすいません。
dr.stoneflyさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
特に収集したわけではありませんが(笑)、多くは施政方針演説に出てきます。
おっしゃるように、その独特の言葉使いや、若さがかえって災いして、政治的な稚拙さになっていることをを指摘する人は多いようですね。
ご配慮恐縮です。参考にさせていただきます。
こんばんは、初めまして
私も、慙愧に耐えな異と言う言葉に疑問を持って
辞書を引きました。
やっぱりおかしかった。
安倍さんは、美しい日本を標榜していますが
はっきり言って、美しいどころか日本語がおかしい。
私の思っていることは、間違っていなかったと
改めて思ったしだいです。
TBしましたのお読みいただいたら、幸いです。
こんばんは、そしてはじめまして。TBありがとうございます。
当方の記事は、松岡大臣自殺の速報記事でしたので、それを今さらTB返ししても何なので、コメントにしました(笑)
サイクルロードさんのおっしゃる通り、安倍総理の言葉遣いは変ですね。少なくとも美しい日本語ではありません。本人の性格は、前任の小泉総理よりはいいと思いますが、取り巻きに関しては安倍総理はよろしくないようです。意味不明なカタカナ言葉も取り巻きの誰かの発案なのか…自分の言葉じゃない言葉を、安易に使っているように見えます。政治家にとって言葉は命、失言放言のなきようにお祈りする次第です(笑)
まるこ姫さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
やはり、ちょっと引っかかりますよね。安倍首相の日本語のおかしさを指摘する声は多いと思います。
3周年、おめでとうございます。年金法案のエントリーも読ませていただきました。この法案について、おっしゃるような面から怒っている人は多いですね。ついでに、安倍総理の妙にカメラ目線なのを嫌っている人もよく見ます(笑)。
ブロガーAさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
お気づかいいただき恐縮です。
なるほど、確かに安倍総理のブレーンとか「仲良し」とか言われる人たちが若いぶん、カタカナ語が多いのかも知れませんね。でも、ちょっとセンスもなければインテリジェンスに欠けると言ってもいいようなフレーズがあるのも事実でしょう。
国民に分かりやすくて親しみやすくアピールしたくて使っているのでしょうが、国民のごく普通のセンスとはズレがあるような気もしますね。
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)