June 24, 2008

本当に有効な行動がとれるか

トヨタ自動車がキャンペーンを行っています。


エコ替え」というキャンペーンです。テレビのゴールデンタイムでも「エコ替え」のCMは流されていますので、ご覧になったことのある方も多いでしょう。ただ、トヨタのCMはたくさんありますので、あまり意識していないと印象がなく、言われても思い出せないかも知れません。



このCM、「まだ乗れるけど、...エコ替え!」というフレーズに引っかかる人は少なくないはずです。そりゃ、同じ乗るなら燃費のいいクルマのほうがいいに決まっています。しかし、だからと言って、まだ乗れるのに買い替えろというのは、あまりに強引ではないでしょうか。

新しくクルマを製造し、流通させるにも多大なエネルギーが使われています。買い替えたからと言って、CO2が排出されなくなるわけでもありません。今走っているクルマだって、それなりに低燃費でしょうし、買い替えて燃費が向上した分で補うには、相当の距離を走行する必要があるでしょう。電球を替えるのとはワケが違います。

すでにネット上では、多くの人に批難されています。エコと言うより企業のエゴだろう、「エコ替え」でなく「エゴ買え」だなどという辛らつな意見も少なくありません。他の商品でも、省エネを前面に押し出しつつ買い替えを誘うものはありますが、ここまで露骨だと消費者の反発も小さくないようです。

天下のトヨタともあろう会社が、よくぞここまであからさまなCMを流し、見え見えのキャンペーンをするものだと、むしろ、そちらに驚いてしまいます。王者の奢りなのか、クルマ離れに対する焦りなのか、「まだ使えるのに買い替えろ。」とは、あまりにエゴ丸出しのセンスのないキャンペーンだと感じるのは私だけではないでしょう。

もちろん現代社会にクルマは必要ですし、誰もがその恩恵を受けていますから、メーカーだけを悪者呼ばわりするつもりはありません。ただ、低燃費なコンパクトカーを勧める一方で、日本の道路では使いようのないパワーの大排気量車の販売も促進しているわけですから、エコと威張れたものではないはずです。

トヨタがもし、不要不急のクルマの利用を控えて自転車を使いましょうと言うなら、間違いなくエコですが、クルマは、使えば使うほどエコではないのは自明です。営利企業である以上、利潤追求は当然ですが、エコを唱えてクルマを売るところに、そもそも無理があります。

三菱自動車も近く商品化予定の電気自動車のCMを盛んに流しています。「電気で走るからCO2の排出がゼロ。」とか「CO2ゼロで走る。」と宣伝しています。しかし、当然のことながら発電時にCO2が排出されます。画面には「走行中の」と出ますが、聞いている分にはわかりません。誤解を与える紛らわしい表現な気がします。

電気自動車排気ガスを出さないのは優れていますし、確かにCO2の排出削減になるのでしょう。しかし、ガソリンをその場で燃やす代わりに、発電所で石油や石炭を燃やしてCO2を排出することになるわけで、それによって発電した電力を大きなロスをしながら送電し、わざわざ電池に充電して使うという非効率な面もあります。

今どき、環境に取り組む姿勢を見せなければ消費者にそっぽを向かれると言いますから、クルマメーカーも、なんとかイメージを良くしたいと一生懸命なのでしょう。しかし、ことさら良く見せようとしたり、消費者に誤ったイメージを与える広告ならば、かえって反発を受けかねないのではないでしょうか。

以前にも、家電製品の消費電力が大幅に低く表示されていた事例がありましたし(下の関連記事を参照)、最近では古紙の使用割合を偽装していた再生紙の事例もありました。売ろうとするあまり、こうした偽装や偽装まがいで消費者を欺こうとする会社、あるいは意図的に勘違いさせているように見える会社も後を絶ちません。

最近は、メディアでも街でもネットでも、どこを見ても地球温暖化やエコ、環境といった言葉で溢れています。テレビなどでも盛んに取り上げられ、穿った見方をすれば、視聴率の稼げる特番のネタのようにすら感じられることがあります。一種のブームと言ってもいいくらいです。

多くの人が関心を持ち、行動することが大切なのは間違いありません。しかし、誰もが充分な知識を持ち、正しい判断を下せるわけではありません。我々の周りには企業の思惑が満ちており、また、何が正しいのか知識も混乱し、せっかく正しい行動をとる意志があるのに、本当に効果的な行動がとれない状態になってはいないでしょうか。

例えば、どんなものであっても、出来ればリサイクルして有効に利用し、エネルギーや資源を大切にしたほうがいいと考えます。でも、場合によっては、リサイクルするために回収や、洗浄・消毒、あるいは素材としての再加工に、新しく作るよりも大きなエネルギーが必要になることもあると言います。

主要国会合自治体でも、リサイクルを推進するためゴミの分別収集をしていますが、リサイクルするとコストがかかるなどの理由で再利用が進まず、結局焼却や埋立処分するに至っていることもあると言います。しかし、今さら分別をしなくていいとも言えず、市民は無駄な努力を強いられている場合もあると聞きます。

割りばしを使うのはエコではないと、マイ箸を持つ人もいますが、一方で割りばしは間伐材の端材を利用したものであり、割りばしが使われなくなると、結果として日本の木材の活用が阻まれ、間伐が出来なくなって、山林の手入れが行き届かず、森林の保水力が減るなどの様々な影響につながるという話もあります。

割りばしを使っているとイメージが良くないということで、塗り箸に変えた飲食店もあります。ところが、その洗浄や消毒、袋詰めなどに、より大きなエネルギーとコストが必要となる例もあるそうです。エコというイメージのために、実はエネルギーを余計に消費し、温暖化ガスを増やしているわけです。

より消費電力の低い、新しいタイプの家電を買おうとしても、多くの新しい機能がついていたり、より大型になっていたりして、結果的に以前より消費電力が増えることもあります。クルマも同じように、燃費はよくなっていても、より大排気量のものに買い替えさせられてしまう例も少なくありません。

レジ袋を使わないほうがいいと、エコバッグを持って買い物に行っても、商品は依然として過剰包装の塊だったりします。不便な思いをしてレジ袋削減に協力したとしても、別のところではふんだんに包装が使われていれば、果たしてエコバッグにどれほどの効果があるのか疑問もわいてきます。

アイドリングストップも、冷房の28度設定も、シャワーの時間の短縮も、した方がいいに決まっています。でも果たして、それがどれほどの炭酸ガスの削減につながるのか、努力のほどには、効果が少ないということもあるはずです。そのうち、多くの人は疲れてしまうかも知れません。

太陽光発電京都議定書の約束によって6%減らすべき日本の温暖化ガスは、逆に8%増えていると言います。環境省などが提唱する、言い方は悪いですがチマチマとした努力をしていて、本当に意味があるのかと疑問すら感じる人もあるのではないでしょうか。

2050年までに地球全体で温暖化ガスを半減させるためには、日本は85%削減しなければならないという試算もあります。アイドリングストップや省エネ家電の購入、あるいは「エコ替え」で実現出来ると思うほうが無理なのではないでしょうか。

冷房を28度にしたり、シャワーの時間を減らしたり、いろいろやったんですけど地球温暖化は止まりませんでした、というのでは、対策の意味がありません。労多くして功少ない削減策を、しかも国民の自発的な行動を期待するのではなく、もっと明確で確実な温暖化ガス削減策を打ち出すべきでしょう。

まず、どこまで削減するのか、そして、そのために真に有効な手段を科学的に検証する必要があります。もはや、クールビズとか言ってるレベルではありません。もちろん、そうした努力を否定するものではありませんが、もっと抜本的で大幅に削減するような対策が必要なはずです。

電気自動車や電車はエコなイメージがありますが、日本ではその電力の6割を火力発電に頼っているのが現実です。例えばドイツのように、風力や太陽光発電などにシフトする手もあるでしょう。ドイツ国民は電力料金の値上げと言う対価を支払っていますが、着実に温暖化ガスの削減につながっています。

日本でも火力発電を全廃するくらいの目標とその行程を示すべきかも知れません。そしてそのコストも示すべきです。仮にそれを導入せず、将来、温暖化ガスの排出枠を購入せざるを得ない場合、どんなに莫大な負担が必要になるかも合わせて明らかにする必要があるでしょう。

エコ替え一人一人が出来ることという視点が重要でないとは言いません。しかし、そうしたレベルのことに注意を奪われ、結果として少しも削減出来ず、かえって増やしていれば、将来排出枠の購入という形で、莫大な国民負担が必要となるのは必至です。今の情勢からすると、このことはまず間違いありません。

日本政府は、企業の反対を受けて具体的かつ効果的な温暖化ガスの削減策が打ち出せていません。確かに、環境問題と経済を両立させるのは難しいでしょう。むやみに対策を進め、景気を悪化させれば、私たちの生活にも大きな影響が及びます。でも一方で、対策を進めないと大きな負担を強いられるのも私たちなのです。

ならば身近な小さな部分の話に終始して済む問題ではありません。国のエネルギー政策を根本的に変えるくらいの対策が必要になることは間違いないでしょう。政治も、削減目標を示して国際社会をリードするだとか、イニシアチブをとるといった、うわべのことよりも、具体的な中身をどうするか真剣に考える時に来ています。

冷房を28度にと自発的行動を促すのでなく、例えば、ある一定のレベルを超えたら電気料金を大幅に高くするなどして、確実に節電を進める必要があるかも知れません。消費者は、どうにかして電力を使わない方法を考えるなど、真剣にならざるを得ません。

単にアイドリングストップを呼びかけるのではなく、例えば、不要不急のクルマの利用を思いとどまらざるを得ないような大幅なコスト負担を求める必要があるのかも知れません。真剣に自転車などの利用を検討するなど、どうにかしてクルマを使わない方法を考えるようになるはずです。

何をリサイクルすれば効果的で、何がエネルギーのロスなのかなど、真に有効な行動、私たちに必要な行動も明確にしていくべきでしょう。しかし、もはや、個人の自発的な努力だけでは足りないのも明らかです。大幅な削減を実現する、実効性のある対策を実現していかなければなりません。

少なくとも、企業の見せかけのエコ商品で溢れるような現在の状況では、まず大幅な炭酸ガスの削減は難しいのは間違いありません。エコ替えよりも、エコ替えなどというキャンペーンがエコとしてまかり通る現状をまず、変えていく必要があるのではないでしょうか。



皆がまだ使える、もったいないと言って長く乗られたのでは、メーカーは商売あがったりなのでしょうね。3年かそこらで次々と乗り換えさせてきた戦略の延長上で、メーカーにとっては当たり前の売り方なのかも知れません。

関連記事

騙されて買わされる無駄な物
結果として消費者を欺いていた事が明らかになる例は少なくない。

ハイブリッドは一つじゃない
トヨタと言えばハイブリッドカーのプリウスが人気となっているが。

日本の風土を守る文化と伝統
マイ箸もいいが、国産材の割りばしを使って土砂災害を防ぐ手も。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル






この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
「エコ替え」のシミュレーション見てみましたが、条件を全く考慮しないで、クルマを変えるのが一番エコというお為ごかしな演出でした。(笑)しかし、不思議なのはこの会社がアメリカじゃ自転車チーム持つほどなのに、日本ではその陰も見えないことです。
Posted by matta at June 25, 2008 21:28
mattaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですか。よくそんなシミュレーションをつくりますよね。厚顔無恥と言ったら言い過ぎかも知れませんが、消費者の反感とかを考えないのでしょうか。世界のトヨタともあろう会社が、そのへんも不思議です。
Toyota-Unitedですね。このあたりは完全にマーケティング戦略でしょう。日本では、その俎上に上る余地もなく自転車競技がマイナーというだけだと思います。単に宣伝効果だけで判断しているから、そうなるのではないでしょうか。
Posted by cycleroad at June 26, 2008 00:34
はじめまして、興味深く拝読させていただいてます。
エコに対する違和感は確かにありますね。

レジ袋の減量を進めるスーパーで雨の日の傘袋は使い捨てだったり。チーム・マイナス6%は途中経過の報告も無くずっとマイナス6%のままだし。

確かに具体的な方法やプロセスの提示が必要ですよね。環境も政治も雰囲気や情緒に流される傾向、ちょっと気にかかります。
Posted by ZOO at June 27, 2008 14:27
ZOOさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
あまり表明する人は聞きませんが、やはり違和感、感じてらっしゃいますか。
リサイクルをした方がエコなのか、すると余計にエネルギーがかかってエコでないのか、といったような疑問に、専門家でも意見が分かれているようなことがあります。実際には難しい面もあるとは思うのですが、市民は戸惑うばかりです。
そこに政治的な思惑や、役人の怠慢や企業の偽装、さらに当事者によって本音と建前が入り乱れ、様々な要素が加わって、これで本当に温暖化ガス削減なんて出来るのかという感じですよね。
良いことには間違いなくても、いかにも効果が少ないものも多いですし..。
政府も本当に削減する気があるのか、実は疑問に感じている人も多いかも知れませんね。
Posted by cycleroad at June 27, 2008 21:09
いつも楽しみに読ませていただいております。
「エコ替え」、やはりボクもすごく違和感を感じます。もっとも、買い換えたくても元手がないので、多少ガソリンを食っても、今の車を乗り続けるしかないんですけどね・・・(涙)
本当に環境のことを考えるのであれば、もうクルマなんて売れないはずなんですが、あの会社は中国やロシアに積極的に侵出してますよね。システムとして戻れなくなっちゃってるのは分かるんですが、もう少しどうにかならんかなと思います。
素人の思いつきですが、例えば、ボディはそのままで新しい低燃費エンジンにのせかえるとか、ハイブリッドシステムにのせかえるとか、そんなことはできないんですかね?
この国の技術力を考えれば、荒唐無稽なことには思えないんですけど・・・。
支離滅裂な書き込みでスミマセン・・・
Posted by 木蓮 at June 28, 2008 00:52
木蓮さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
やはりそうですか。ちょっと「エコ替え」はどうかと思いますよね。
私も同じクルマに長いこと乗っています。家庭の事情もあって、乗らないというわけにもいかないのですが、燃料代以外にもいろいろかかるのが頭の痛いところです。
クルマも都市部や若年層には売れなくなりつつあるそうですが、生活必需である地域も少なくないわけで、全くなくすわけにもいきません。物流や交通で誰しもお世話になる面もあります。
しかし、やはり今の時代、少しでも環境にやさしいクルマが求められるのは当然の成り行きでしょう。おっしゃるように、やろうと思えばいろいろな手段があるはずです。
もちろん消費者の好みは多様なのでしょうが、大排気量のエコとは言えないクルマを売る一方で、エコと言い張るのはいただけませんね。
Posted by cycleroad at June 28, 2008 23:12
乗り物つながりでもないですが、ヒートポンプを利用した全自動洗濯乾燥機が、「エコ」商品として発売されてるのにも違和感ありますね。
エコは賞味期限よりも偽装を見破るのが難しそうな気がするので、これから問題になることもありそうですね。
Posted by ぎん at August 22, 2008 23:24
ぎんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
なるほど。何と比べてエコなのかもポイントですね。何が、よりエコなのか、惑わされないようにすべきと言えるでしょう。
確かに、省エネ性能などの表示も、偽装とは言わないまでも、紛らわしかったり、誤解を招くようなものもあります。性能の数値も、消費者には検証しやすいとは限りませんからね。
Posted by cycleroad at August 23, 2008 21:57
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)