December 27, 2008

2倍楽しく2倍ラクになる形

日本ではあまり見ない自転車があります。


タンデムバイク、二人乗り自転車もその一つと言えるでしょう。通販などなら日本でも手に入らないことはありませんが、多くの場合、一般の道路では走行出来ないことを断った上で売られています。一部の観光地でのレンタサイクルなどを除けば、公道で走っているのを見るのは稀です。

海外でも一般的とは言えないと思いますが、日本のようには規制されていない国も多いので、選ぶ人は少ないとしても、現実的な選択肢としてあるようです。メジャーなブランドにもタンデムのモデルがありますし、MTBや小径車、フォールディング、子供用のタンデムまで販売されています。

タンデムバイク

日本よりはタンデムが身近なせいか、海外では自作のタンデム自転車をつくってしまったり、普通のタンデムに飽き足らず、二人乗りの新しい自転車を生み出すそうとする人たちまでいます。必ずしも実用的なものばかりとは言えませんが、そんな変わり種タンデム自転車を集めてみました。




背中あわせのタンデムを作ってみたくなる人は多いようです。これなら後ろ向きに走る体験ができます。確かに刺激的な体験かも知れません。

Back to Back Tandem Recumbent

こちらは手づくりの“Back to Back Tandem Recumbent”、背中あわせのタンデム、しかもリカンベントです。

Bi-Cycle

Bi-Cycle”と名付けられた自転車です。子供の三輪車のように、車輪にペダルが直接取り付けられているので、逆回転でこぐこともできます。

SeeSaw Bike

こちらは背中あわせでなく、向かい合わせです。“SeeSaw Bike”、その名の通り、シーソーのようになっていて、どちらか片方の人は必ず空転するわけです。実用性はともかく、面白い発想です。

Face-to-face tandem

こちらも向かい合わせの“Face-to-face tandem”です。見た目がユニークなこともあって、あちこちの海外のサイトで取り上げられています。優れているのは、二人とも前向きの通常のスタイルにも、ワンタッチで簡単に切り換えられるところです。もちろんサドルとハンドルの向きだけ切り替えるわけではありません。

ギアも前後に切り換えて、ペダルを順回転させたまま、後ろ向きにタイヤを回転させることが出来ると言います。後ろの人が前の人の背中しか見えないのでは、楽しさ半減というわけです。一人乗りの自転車でも、新しい発想で自転車をハンドメイドしてしまう人は少なくありませんが、2人乗りとなると、また違った発想が広がります。

タンデムのフォールディングバイク

二人乗り、しかも折りたたみ


日本の場合は都道府県ごとに道路交通法の細則などによって規制があり、普通の2輪のタンデムは公道を走れない場所がほとんどです。実際問題として、歩道を走らされるような日本の道路事情では、なかなかタンデムには乗りにくかったり、危険が多かったりするのも事実なのでしょう。

よく高校生などが普通のママチャリに二人乗りしているのを見ますが、もちろんこれは違法です。どうしてもフラつきますし、危険でもあります。2台の並走も違法で危険ですが、これらの行為と比べれば、きちんと2人乗り用に設計されたタンデム自転車のほうが、はるかに危険が少ないようにも見えます。

たまに遊園地や観光地など、限定的にタンデムに乗れる場所があり、私も過去に何度か乗った経験があります。短い時間でしたが、また違った面白さを感じました。ただの1人乗りと2人乗りの違いのように見えますが、乗ってみると、1人乗りの普通の自転車にない要素があります。

ともに息を合わせてペダルをこぐ感覚、二人で力を合わせて走破する感覚、ちょっと大げさですが、そんな部分が1人乗りとは全く違います。テニスなどのシングルスとダブルスの違いに近いかも知れません。自転車と言うと、普通はシングルスばかりですが、ダブルスも面白いなという感じでしょうか。

子供とタンデム子ども用タンデム

自転車も必ずしも一人で走るばかりではなく、複数で一緒に走行するような場合もあります。でも、自分の自転車に関しては自分の力しか頼れません。タンデムの場合は、一台の自転車でもパートナーがおり、ときには補いあったり、助けあったり出来るのが、また違った面白さと言えるでしょう。

自転車で日本一周とか、海外で国境を越えるような長い距離に挑戦する人たちもいます。単独ではなく、パートナーを伴っての挑戦であれば、2人で2台より、タンデムのほうが何かと便利かも知れません。どちらかにアクシデントがあっても、タンデムなら、とりあえず走行を続けられることも多そうです。

もっと身近なツーリングにおいても、タンデムが有意義な場合はあるに違いありません。子供と走行するなら、2台別々より安心です。恋人同士や夫婦なら、一体感から、より親密度も増すであろうことは容易に想像がつきます。(ケンカが増える可能性も否定はしませんが...笑。)

日本でも、公道を走行出来るようにするため、後輪をダブルにして3輪にするなど、道路交通法の施行細則をクリア出来るように工夫されたタンデムも発売されています。ただ、実際には、あまり見ません。もう少し、日本でもタンデム自転車にスポットが当たってもいいような気がします。



この時期になると、テレビも特番が多くなりますね。しかし、某国営放送は、なんで紅白の宣伝ばかりする必要があるのでしょう。民放のように視聴率を気にする必要はないと思うのですが、競争意識があるんでしょうかね。

関連記事

固定観念にとらわれない発想
タンデムならではの特徴を生かした自転車を製造するメーカーも。

脚力と体力の差をどう埋める
タンデムではないが、簡単にタンデムの様な形にするグッズもある。

自転車は寡黙な乗り物なのか
タンデムと言えば、二人が前と後でペダルをこぐものとは限らない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル






この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント


日本ではタンデム自転車は、公道が走れないため、普及率が低く生産効率が低下し、コストを押し上げてしまうようですね。

おいそれと購入するのは難しい上に、走る場所もあまりないですが、東京都立川市の国立昭和記念公園内には、レンタサイクルとサイクリングロードがあり、タンデム走行を楽しむことができます。
 気の合う仲間や家族、恋人との親密感が深まることは間違いなしです。

しかし、ご紹介されている“Face-to-face tandem”は、どちらに進むにしても前が見にくそうです。
Posted by nekki5149 at December 28, 2008 21:21
こんにちは
私は、縦に二輌連結、もしくは一輌で縦に二人乗りの
タンデムベロモービルをいずれ欲しいなと思っています。
試算によりますと、CdAを0.1平方メートルくらいに抑えれば、車両が40kg、人間が80kg x 2と仮定して、
鼻歌程度で48km/h(150W x 2)、
フツーに漕いで56km(200W x 2)、
気合入れて72km/h(350W x 2)
となります。
Posted by formula-cycle at December 29, 2008 02:33
nekki5149さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
タンデムと言ってもフレーム以外は共通の部品も多いですし、特殊なものではないので、他のタイプのスポーツバイクに比べ、大幅にコスト高ということはないと思います。上の普通のタンデムの写真をクリックすると通販のサイトにとびますが、意外に高くないのがわかると思います。
ただ、実際問題として走る場所や駐輪、保管など、困る部分はあるでしょうね。
昭和記念公園は私も行ったことがありますが、タンデムもありましたか。広々して気持ちのいい公園ですよね。
確かに、“Face-to-face tandem”なら恋人同士、見つめあえていいんでしょうけど、周りが目に入らないと危ないですね(笑)。
Posted by cycleroad at December 29, 2008 23:09
formula-cycleさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
ベロモービルの、しかもタンデムですか。いいですね。
確かにベロモービルなら、空気抵抗を小さくできますから、そのくらいの速度は十分出せるでしょう。
最近の素材は軽くて丈夫なものがありますし、空力特性に優れた設計、加工技術なども進歩してきていますので、スピードだけなら、もっと出るでしょうね。
計算上の話ではなく、実際に大会なども開かれています。一人乗りのリカンベントタイプのベロモービルでの最高速の世界記録は、確か時速130キロくらいだったと思います。
Posted by cycleroad at December 29, 2008 23:41
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)