今年も、自転車に関連する話、しない話を取りまぜながら更新していこうと思っています。なるべく他のブログとは違うものをと思っているので、取り上げる内容は偏るかも知れませんが、記事へのご意見・ご感想、こんな話もあるよといった情報も含め、コメントを書き込んでいただければ幸いです。よろしければ今年もお付き合いください。

さて、2009年が明けました。お正月で故郷に帰省されている方も多いと思います。太平洋側の地域はおおむね穏やかな年明けのようですが、北海道から山陰の日本海側では、大雪となったところもあったようです。今年は積雪が遅いとも聞きますが、自転車には乗れない(乗らない)地域が広がっていく時期でもあるのでしょう。
ここのところの自転車ブームで、去年から趣味の自転車を始めたという方も多いと思います。でも、この時期は雪の降らない地域でも、どうしても寒さから自転車で出かけるのが億劫になり、自転車から遠ざかっているという方も多いに違いありません。
通勤などのアシとして日常的に自転車に乗っている人はともかく、趣味で自転車に乗る人なら、わざわざ寒い中を無理して出かけなければいけない理由はありません。しばらく自転車に乗るのを凍結し、春になったら再開するという選択肢も十分にあると思います。
私は、冬でも自転車に乗ります。年末も30日まで乗っていましたし、年明けも3日か4日には初乗りに出かけようと思っています。それでも、風が寒い日に出かけたくなくなる気持ちはよくわかりますし、趣味であるならば、無理して出かける必要は全くないと思います。


一方で、私の知り合いなどにもいるのですが、せっかく趣味として自転車を始めたのに、寒いこの時期に遠ざかってしまったが為に、暖かくなっても乗らなくなってしまう人も意外に多いのではないでしょうか。いつの間にか面倒になって興味を失ってしまったり、チェーンなども錆びつかせて余計に面倒になったりするようです。
趣味で強制されるものではないので、情熱を失ったらやめればいいことです。ただ、なんとなく乗らなくなってしまうのも残念な気がします。走り始めは確かに寒いですが、少しすれば身体が暖まってきますし、太平洋側では天候も安定して雨も少なく、夏の暑い時期に比べて大汗をかかないので、乗りやすい面もあると思います。


自転車に乗るモチベーションも影響するのでしょう。毎日、運動として乗るのが習慣になっている人なら、冬でも運動しないと気持ちが悪いという人もあるはずです。でも、単に自転車に乗るのが楽しいとか、気分転換とかという場合は、どうしても寒さが厳しくなると、自転車に乗るモチベーションが落ちるかも知れません。
私は、何かテーマを持ってみるのも面白いと思います。いつも同じコースや、決まったサイクリングロードを走るだけではなく、自分の知らない道を通ってみたり、行ったことのない場所を訪れてみるのも一興ではないでしょうか。言ってみれば、「小さな旅」をする感覚です。


必ずしも遠くまで足をのばさなくても、片道1〜2時間くらいの範囲でも、あるいは自宅の近所にも、意外に通ったことのない道はたくさんあるはずです。見たことのない景色も広がっているでしょうし、新しい発見もあると思います。気ままで、あてのない旅も楽しいのではないでしょうか。
クルマと違って、自転車なら細い道にも入って行けます。匂いや音につられて路地を辿ってみたり、ふらりと店に立ち寄ることもできます。徒歩で散歩するより機動力がありますから、徒歩圏より、はるかに広い範囲を散策出来るのも利点です。


例えば、好きな料理のレストランを、一日に一店ずつ、味を試してまわる旅なんかもいいでしょう。花とかネコとか、路地とかテーマを決めて写真を撮ってまわるのも面白いかも知れません。自分の決めたテーマで地図をつくってみたり、趣味の店めぐりや、何かをコレクションする旅など、旅のテーマは無数にあります。
自転車に乗ることそのものも楽しいものです。何かの大会を目指す人もあれば、自分のパフォーマンスを上げるトレーニングが目的の人もあるでしょう。自転車の楽しみ方もいろいろです。でも、何か自転車とは別の趣味や、興味の対象を持って、自転車はそのツールとして乗るのも悪くありません。

ただ、漫然と自転車を走らせるだけだったり、いつも同じ場所しか行かずにマンネリ化したりすると、どうしても飽きが来ることもあります。寒さの中、出かけようというモチベーションも落ちます。そんな時は、何かテーマを決め、自転車に乗って出かけてみてはいかがでしょうか。
一年の計は元旦にありなどと言います。お正月を迎え、目標を立てたり、決意を新たにする人も多いと思います。自転車のテーマの場合は、目標とかノルマのように決めるのではなく、飽きたら変えるくらいの感じのほうがいいでしょう。今年のテーマの候補、やってみたいことを、お正月にあれこれ考えてみるのもいいかも知れません。
昨年後半は急激に景気後退が進みましたが、今年も厳しい年になるのでしょうか。なんとか早い段階で、明るい兆しが見えるといいですね。今年もよろしくお願いします。
関連記事
いろいろ使える万能アイテム
例えば風呂敷なんかもお正月によく使われるアイテムではないか。
日本の風土を守る文化と伝統
お正月に出てくる割りばしは、両細になった祝い箸だったりするが。
イザという時に役に立つ知識
お正月に食べる餅、万一誰かが餅を喉に詰まらせた時どうするか。
Posted by cycleroad at 23:30│
Comments(4)│
TrackBack(0)