
全ての人に、食べ物を
食べきれずに食料を捨てる人がいる陰で、その日の食事にも事欠く人々がいる。ホームレスやDV(家庭内暴力)から逃れた被害者、移住労働者、そして困弱者しているお年寄りなど。Second Harvest Japanは、生活に困っている人々と彼らの支援団体を食を通じてサポートしている特定非営利活動法人(NPO)です。飽食の国日本で、想像を絶する数の人々が飢えと無禄ではない毎日を送っている、という事実に少しでも心動かされるなら、私たちと一緒に、食の不均衡をいま一度考え直してみませんか。
セカンドハーベストジャパンとは?
日本には、社会生活の中で安全で十分な栄養含む食べ物を手に入れることのできない、「フードセキュリティ=食糧確保」が欠けている状況に暮らしている人々が65万人以上います。 同時に、東京では毎日6000トン(=600万キログラム)もの食料が廃棄されています。もし、私たちがこの食料の廃棄を防ぐことができ、この600万キログラムの食料のうちのほんの一部を配布することができれば、何十万人もの人が食べ物を手に入れることができるかもしれません。
セカンドハーベストジャパンは「新品の食べ物」を買うのではなく、すでにある、余っている食品を収集し、利用しています。日本でセカンドハーベストジャパンは特定非営利活動法人(NPO)として登録しています。さらに、私たちは食品会社の過剰在庫を卸し先としての代替的役割も担っています。
フード・バンキングは市場に出すことはできなくとも、人々が消費するのに十分な安全性をもった食品を処理する代替案です。食品の小売店、製造業者、輸入業者は販売することのできない食品の処理に関する問題に直面しています。フード・バンキングではそういった企業の支出を減らし、さらに社会にプラスの影響を及ぼす活動の手伝いをしています。
日本では1キロの食べ物を処分するのに100円の費用がかかります。そこでセカンド・ハーベスト・ジャパンは時間と労働力を節約し、十分に栄養のある食品を無料で調達しています。セカンドハーベストジャパンはすべての食品が安全でプロフェッショナルな方法によって取り扱われることを保証しています。安全な貯蔵庫、運搬、調理・消費方法はもとより、再度食品が市場に出回らないことを確実に保証しています。 (2HJのホームページより)