当然のようについているハンドルですが、その種類は多様です。よく見るフラットハンドルやドロップハンドル以外にもいろいろなものがあります。アップハンドルやライズバー、クロスバー、ブルホーンなど種類はさまざまです。トライアスロンにも使われるエアロバーなどと呼ばれるような肘をつけるタイプもあります。
例えば、同じドロップハンドルでもサイズはさまざまですし、形状も少しずつ違います。ここでハンドルの種類について細かく分類するのはやめておきますが、一口に自転車のハンドルと言っても、詳しく見ていけば数え切れないほどのバリエーションがあることは間違いありません。
自転車のタイプによって、おおよそ使われるハンドルのタイプは決まっています。でも中には、独自に改造する人もいます。マウンテンバイクやクロスバイクをドロップハンドル化したり、あえて幅の狭いフラットバーにしたりと、好みで別のものに付け変える人がいます。
もちろん、自分の身体にあったハンドルにすることは、故障の防止や、乗り心地のアップにつながります。やはり自転車と身体が直接触れる重要な部分ですし、力をかけたり、体重を支えるパーツでもあります。サドルと違って、すぐに痛みは出ないとしても、こだわる人はこだわりたいパーツでしょう。
長い時間乗っていると、やはり微妙に違和感が出てきたり、握る太さだけでも疲れ方が違ったりすることもあって、いろいろと悩む人もあるようです。そうしたフィッティングの目的とは別に、独自のカスタマイズをする人もいます。ここでは、ユニークなハンドルの交換例を見てみたいと思います。
こちらは、折りたためるハンドルです。自転車を狭い通路などに置いておく必要がある場合などには便利です。そのままでは幅の広いハンドルも多いですから、もし、全ての自転車のハンドルが折りたためるようになっていたら、駐輪場のスペース効率なども大きく違っていたでしょう。
前カゴと一体になったものもあります。スポーツバイクにも前カゴが欲しいという人には、選択肢の一つかも知れません。ママチャリタイプのカゴに比べると収納力の小ささは否めませんが、スタイリッシュです。ちょっとした荷物なら充分運べるでしょう。
こちらはオリジナルな改造ですが、独特のセンスとしか言いようがありません(笑)。何かの部品を流用したのでしょうか。確かに、ハンドルが四角でも悪いことはありません。ポジションもいろいろとれます。もっとアップライトな姿勢にしたかったのかも知れません。
ならば、丸でもいいわけですが、さすがにジョークのような気がします。いくら同じハンドルと言っても、わざわざクルマのものを使う人はいないでしょう。職業ドライバーで、自転車も円形でないと落ち着かないとか、いつもクルマ型のハンドルを握っていたい人というなら別ですが..(笑)。
文字通りのブルホーンです。以前にも鹿の角をハンドルにした自転車を取り上げたことがありますが、こちらは水牛か何かの角でしょうか。しかもフレームは竹製のようです。不思議とフレームの感じとマッチしていて、エキゾチックな感じです。ちゃんとブレーキも装着されています。
笑ってしまうのが、こちらです。よっぽど手の大きい人なのでしょうか。手作り感もたっぷりです。さわると柔らかいのでしょうか。それともガッシリした固さなのでしょうか。これは走っていても、相当目立つと思うのですが..。いろいろ疑問が浮かんできます。
食事がとれるハンドルバーです。お皿とワイングラスに、横にあるのは塩とコショウでしょうか。もちろんユーモアなのでしょうけど、毎朝、遅刻ギリギリの時間に、パンを口にくわえて飛び出すような人だったら、それも自転車で出かける人なら、パンを置くところくらい欲しくなるかも知れません。
ハンドルバーに、いろいろとアタッチメントを取り付け、ライトやサイクルコンピュータなどを取り付けている人は多いと思います。こちらの人が取り付けたのはブックスタンドです。もちろん、室内でローラー台などを使う時用で、このまま地図をセットして走ったりするのではないと思いますが..。
たまに、やたらに長いハンドル、高い位置まで伸びて湾曲しているハンドルを取り付けている人を見ます。いわゆるアメリカンチョッパーなどと呼ばれる、フロントフォークを極端に長く改造した自転車などに見られるタイプです。その一種で単なる飾りなのかと思いました。
ところが、このシーンを見ると、案外実用的に見えてきます。高い位置から遠くを見たりするため、走行中にフレームやサドルの上に立ちあがることが出来ます。何かを探したり、塀の向こうを見るなど、自転車に乗って、高い視線が欲しい場合があるのだとしたら、こういうハンドルもアリかも知れません。
ハンドルだけでも、ユニークな改造をする人がたくさんいるものです。もちろん、普通は市販のハンドルバーを買って交換することになると思います。ただの棒と言われればそうですが、万一折れたり曲がったりしても危険ですので、専用のパーツを使用すべきです。
ハンドルの形状が多少変わろうが気にしない人もいますが、ハンドルバーテープを変えただけで感覚が変わって気になる人もいます。大事なパーツですし、安易に扱うべきではないでしょう。でも、場合によっては、常識にとらわれないハンドルを試してみるのも面白いかも知れません。
啓蟄を過ぎれば、だんだんと暖かくなってくる時期です。そろそろ、冬ごもりから抜け出るサイクリストも増えてきそうですね。
Posted by cycleroad at 23:30│
Comments(4)│
TrackBack(0)