September 10, 2012

自転車にもナンバーが必要か

東京都が自転車にナンバーの装着を検討しています。


先週、こんな記事が新聞に載りました。


「自転車にもナンバーを」 東京都、装着義務化を検討

自転車の運転マナー向上のため、東京都が自転車へのナンバープレート装着義務化を検討している。購入時のデポジット(預け金)制度も導入し、放置自転車を減らす考えだ。有識者会議の提言を受け、都は条例化をめざす。

都の構想では、購入時に利用者が自転車店で一定の預け金を支払い、氏名や住所などを登録した上で、自転車後部にナンバープレートをつける。預け金や登録者情報は都の指定団体が管理し、自転車の廃棄時にナンバーを返納し、預け金を利用者に返す仕組みだ。

装着したナンバーから利用者を判明しやすくすることで、利用者の危険運転への抑止効果や、人との接触事故が起きた時のひき逃げ防止が期待できるという。預け金については、放置自転車を行政が撤去しても、持ち主が引き取りに来ないケースが多いことから導入検討につながった。(2012年9月4日 朝日新聞)


放置自転車自転車の交通マナーの悪さは目に余るという人が多いのでしょう。これには賛成、いいアイディアだ、今までなかったのがおかしいくらい、との声も多いようです。確かに歩道を暴走するような自転車は歩行者の脅威となっていますし、放置自転車などの問題も無視できません。

私も自転車乗りですが、もし状況が改善されるのであれば、ナンバー装着もやぶさかではありません。ケータイを使いながら逆走するような不届き者には危ない目にあっていますし、歩行者としてだけでなく、法令を遵守している自転車乗りにとってもルールを守らない人は迷惑です。

しかし、問題は自転車へのナンバー装着で、果たしてマナーの悪さが改善されるだろうかという点です。パッと見にはいいアイディアのように見えますが、果たしてそうでしょうか。ルールを遵守させ、マナーを向上させるという趣旨には賛同しますが、本当にマナー改善になるのでしょうか。

例えば、意図的に自転車を放置する人が、わざわざナンバーをつけたまま放置するでしょうか。盗まれて放置されたと言い抜けられることも考えられます。例えば罰金を徴収して抑止しようにも、取りにすら来ないわけですから、徴収は非常に手間がかかることは容易に想像できます。

This image is in the public domain.多少のデポジットを徴収しても、現状のように格安のママチャリが氾濫する中、抑止になるとは思えません。何といっても、既に事実上のナンバープレートとも言える防犯登録が存在しています。防犯登録で持ち主を特定して、引き取りを要請しても取りに来ないわけですから、今さらナンバープレートに意味があるとは思えません。

歩道を暴走するような危険運転についても、所有者が運転者とは限りません。貸し借りもあるでしょうし、ナンバーの盗難もあるでしょう。盗難に遭った等の主張を覆すのは相応の手間がかかるはずです。暴走するような人は、ナンバーを汚したり、見えづらくするかも知れません。他にもいろいろ問題が考えられます。

東京都だけの規制です。ナンバーが無いからと、他県から通勤する人、遊びに来る人をいちいち確認するのは無理です。購入時だけにしか登録義務がないので、東京以外の県で購入して登録しない人や、他県在住のフリをしてナンバーを外す行為も考えられます。いちいち住所を確認するのも大変で、抜け穴だらけになります。

現存する自転車は対象外ですし、他県で買って乗る人が増え、いつまで経ってもナンバーが定着しない可能性もあります。ナンバーをつけていない人が多い中で、場合によっては不利益を蒙ったり、不公平になりかねないのに、わざわざナンバーをつけるでしょうか。

自転車走行のマナー違反一斉取り締まりその他、たくさんの問題点が考えられますが、そうした問題や違反をなくすために取り締まろうと思ったら、膨大なコストがかかるのは自明です。現状でも道路交通法があるわけですが、自転車利用者があまりに多いため、違反者は実質的に野放し状態になっています。たまに街頭で注意するくらいしか出来ないのが現実です。

地形などの関係で一部の人しか自転車に乗らないような街、人口規模の小さい街ならともかく、東京のように大勢の人が日常的に自転車に乗っている都市で、実効性のある規制にするのは、現実問題として相当に困難ではないかと思います。コストがかかりすぎるでしょう。

自転車ナンバーを轢き逃げ犯の特定にまで使えるようにするには、クルマと同等程度の規制にする必要があると思います。運転免許制度や車検制度、車庫証明と同時にナンバー登録を導入し、ナンバーを外すなどの違反は、即検挙されるような体制が必要ではないかと思われます。

東京が導入しても、事情の違う他県が追随するとは限りません。東京在住者だけナンバーをつけさせるのでは、事実上、無意味になるでしょう。ディーゼル車規制など、東京が中心となって導入された例もありますが、トラックと自転車では台数も違いますし、実効性を担保するための取締りは非常に困難だと思います。

自転車のルール違反自転車による轢き逃げ犯を見逃してもいいとは言いませんが、そのために膨大な数の自転車にナンバーをつけるのは、限りなく費用対効果が低いと言わざるを得ません。ナンバーを導入しても、ルール違反に対する罰則の強化などがなければ、轢き逃げ防止の効果は期待できないでしょう。

むしろ、クルマの違反における青キップのような行政処分の制度を取り入れたほうが効果があるのではないでしょうか。ナンバーから所有者でなく運転者を特定するのは手間がかかって非効率です。現行犯で青キップを切れば、わざわざナンバー制度を高いコストをかけて導入しなくてもいいはずです。

デポジットも、安くては効果が無いと思います。かと言ってあまり高額にするわけにもいかないでしょう。東京でだけデポジットをとられるとなると、東京で買わなくなるだけかも知れません。そのほかにも問題点は多々あると思いますが、どう考えても意味がある仕組みとは思えません。

『自転車にナンバーを!』と聞くと、日頃マナーの悪さを苦々しく思っている人は、賛成したくなると思います。しかし、よくよく考えると、無意味な制度に思えるのです。すでに防犯登録という実質的なナンバー制度があるにも関わらず、わざわざ新たにナンバーの導入までする意味は薄いといわざるを得ません。

Photo by JunK,licensed under the Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 Unported.この種の政策は、よく言われるように役人の常套手段であり、役人たちの天下り先を、また一つ増やすだけの話のような気がします。必要な政策の実行のためと称して、特殊法人や指定団体などの天下り先となる組織を作って、そこに丸投げするスタイルです。自転車の台数を考えると関係者の旨みは小さくないはずです。

今までの政策の多くもそうですが、役人は市民の多くが賛成するような政策を提示します。市民のために何かを規制したり、何かの事業を推進すべきといった話です。その趣旨には誰も異論がないので是非推進すべきとなりますが、実際には特殊法人などが増えただけで、全く意味がなかったという政策は腐るほどあります。

これが国や地方自治体の膨大な借金になっていることは、今さら言うまでもありません。こうした手口で役人や官僚は利権を増やし、天下り先を確保します。国民はそのツケを増税として支払い、不景気で所得が減り、リストラされようとも、役人は安定して太っていき、解雇もなく年金も充実という構図です。

そう考えると、この手の政策の趣旨だけを見て賛成するのは疑問です。マスコミに政策の検討という段階でリークし、市民の反応を測っているのではないかとすら思えてきます。「有識者会議」も、えてして自転車に乗ることのないような人ばかりだったりします。

Photo by Tonbi_ko,licensed under the Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 Unported.趣旨には多くの人が異論がないので、有識者会議も導入を提言しているようです。条例案が提出されたとして、こんな実効性が伴うとは思えない政策を立法化してしまう議員は、無能の謗りか利権や癒着を疑われても仕方がないと、個人的には思いますが、残念ながらそういう条例は枚挙に暇がありません。

やはり私たち市民が反対するしかありません。趣旨には賛同しても、無意味な手法は断固として拒否すべきではないでしょうか。東京都は今年度中に結論を出すとしていますが、ナンバー制度は結局、行政経費を肥大させていくだけ、無駄の極みではないかと思うのです。

そのうち、ナンバー制度の実効性を担保するため、駐車指導員のような新たな制度を作るといった展開も充分考えられます。大いなる無駄は更なる無駄を呼んで、増殖を続けていくに違いありません。役人の巧妙かつ狡猾な罠に騙されないようにしなくてはならないと思うのは私だけでしょうか。

そんなものに税金を使うならば、常々書いていますが、自転車走行空間の充実にお金を使うべきでしょう。歩道を暴走するようなマナーの悪い人の存在は確かに問題です。しかし、走りやすい自転車レーンが整備されれば、徐々にそちらへ誘導され、歩行者の安全につながっていく可能性があります。

自転車走行の取り締まり無料か低料金の駐輪場を充実させれば、放置自転車や迷惑駐輪も減っていくことが期待されます。もちろん、レーンも駐輪場も、そんなに簡単に上手くいくとは思えませんが、無駄なナンバー制度に多額のシステム費や人件費を使うよりは、将来に残る資産となるわけで、よっぽど建設的です。

これまでにも取り上げてきましたが、世界では、自転車の活用環境を充実させる整備を進め、成功している都市が少なくありません。言ってみれば、イソップ童話の「北風と太陽」です。必ずしも管理が悪いとは言いませんが、実効性が期待できない以上、自転車を自転車レーンや駐輪場に誘導するほうが有効なのではないでしょうか。





利根川水系では11年ぶりの取水制限だそうです。大事にならないうちに雨が降ってほしいものです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル






この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
東京都が勝手にやろうとしていることなので、官僚が絡んでいるかどうか解りませんが、東京都は一番基本である自転車の走行空間でさえ、正しい認識が無く、歩道を走らせようなどと言っているぐらいですから、自転車の運用がどうあるべきなのかという考えが間違った上で出てきた話なのだと認識しています。
バス業界から、バス運行に邪魔な自転車を取り締まりを強化してくれてと言う陳情が発端のようですから、せいぜい、バスから見たら邪魔になる車道を走る自転車を取り締まろうとでも思っているのでしょう。
また、駐輪問題などは昔から有る問題で、その解決策と絡めれば,耳障りが良いと思っているのか、cycleroadさんのおっしゃるとおり、防犯登録との棲み分けとか関係も一切語らず、笑い話です。もちろん、東京都の範囲でやろうと言うことも含めて、ばかげていますね。
Posted by man at September 11, 2012 11:39
manさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この場合は東京都の役人ですね。国政レベルで官僚の使う常套手段と同じことという意識で書いていたのですが、一部表現を間違えていました。
おっしゃるように、東京都の役人は、警察庁の通達に真っ向から反対して、歩道に自転車レーンを設置すると表明するなど、全くわかっていないと思います。

しかし、バスから見て邪魔な、車道を走る自転車を取り締まるにしても、いちいちナンバーを控えて通報するのでしょうか。
ナンバーから所有者でなく運転者を特定し、現行犯でない道交法違反について、現状は反則金ではなく赤キップ、刑事罰を裁判を経て適用しなければなりません。かなり面倒で現実的ではないような気がします。
バス業界の陳情に応えるには、ナンバーの導入は、あまり意味のある方策と思えません。
いずれにしても、ばかげた話だと思いますね。
Posted by cycleroad at September 11, 2012 23:41
自転車に取り付けるという事は、あまり大きなプレートは無理に思えます。その場合、小さなプレートに書かれた文字で、とっさの時にナンバーまで確認出来る人がいるのか少し疑問です。
それよりも仰る通り、自転車走行空間の充実にお金を使うべきだと私も思います。
未だに自歩道側に自転車横断帯が存在している状態や、車道からいきなり自歩道へと誘導する道路標示を先にどうにかしてほしいものだと思います。
Posted by 水河 at September 12, 2012 07:00
自転車走行空間の充実で事故が減るとは思えません。お年寄りにとっては、自転車と接触して転倒することは寝たきりのきっかけにもなります。また、子供は大怪我につながる危険も。
これひとつの方法というのではなく、いろいろな方法をとって事故をなくすようにしていかないといけません。
たかが自転車、違反をしても良いと言う考えの輩には腹が立ちます。
Posted by マルコ at September 12, 2012 07:34
マナー向上のためにナンバーを取りつけると言ってもマナー違反の原因であるでたらめな道路設計などを改善しなければいけないはず。
Posted by ブラインドケーブ at September 12, 2012 09:52
水河さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
確かに、その点でも現実的かどうかという議論はあるでしょうね。どうせ見えないならば、わざわざ新しくナンバーを導入せず、防犯登録の利用でもいいでしょうし。
自転車と歩行者が混在している状況を変えていかなければ、ナンバーを導入したところで根本的な解決にはつながらないと思います。
自転車の歩道走行がナンセンスなのは、世界中で日本だけなのを見ても明らかですし、それを是正すべきです。
ナンバーは結局、歩道走行の現状のまま、なんとか対策をしようという発想なのでしょう。
Posted by cycleroad at September 12, 2012 23:09
マルコさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
それは日本の例しかご存知ないからでしょう。欧米では、当然ながら自転車は車道走行ですが、自転車と歩行者の事故は言うに及ばず、自転車とクルマの事故だって、日本のほうが圧倒的に多いのです。
自転車が車道走行するより、歩道走行するほうが、クルマとの事故も起きやすいのは統計結果として出ています。なぜそうなるかは、過去に何度も取り上げていますので、そちらをご覧いただくとして、自転車の歩道走行がさまざまな問題の元凶になっているのは間違いありません。
自転車の歩道走行を容認しているのは世界中で日本だけです。まずこの大きな欠陥を是正しなければ話にならないということです。
もちろん自転車に乗る人のモラルも問題ですが、お年寄りが自転車と接触して転倒し、寝たきりにならないためにも、歩道ではない自転車走行空間の充実が必要なのではないでしょうか。
Posted by cycleroad at September 12, 2012 23:21
ブラインドケーブさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
私も、それはあると思います。マナー違反を道路設計のせいにしようとするのは、自転車乗りの妄言か開き直り、無責任な責任逃れのように聞こえますが、間違った道路行政の考え方による道路整備が今の混乱の元凶になっているのは、多くの識者も指摘するところです。
つまり、自転車を歩道走行させたために、自転車が歩行者の延長のような意識で乗る乗り物になってしまい、歩行者と混在させるような道路設計になっているのが問題の一端にあるでしょう。
法律にあるとおり、自転車は車両であるのに、それを歩行者のように扱い、これまで一貫して歩道へ誘導するように整備されてきた道路設計には問題があると思いますね。
Posted by cycleroad at September 12, 2012 23:30
ナンバー付きの車両といえば自動車が代表的ですが
このような違反行為が常態化し、日常あちこちで見受ける現状からして、ナンバーをつけたからといってモラルが向上するとは思えません。

自動車運転手らが繰り返す道交法違反危険運転

速度超過(速度が上がれば上がるほど、危険察知、危険回避が遅れ、重大事故への発展率も急激に上昇する)
路上駐車、違法駐車(自転車の秩序ある安全な往来を著しくが妨害し、重大事故を誘引)
スレスレ追い抜き、幅寄せ(懲役二年以下の暴行罪に該当する場合も)
車間距離保持義務違反(事故回避が不可能な状況を自ら作り出す道交法違反行為)

世界中のほとんどの国が自転車免許制もナンバープレート制も採用していませんし、
特に自転車行政が成功している自転車先進国において、どの国においてもナンバープレート制は採用していないはずです
それは、免許制もナンバープレート制も、根本的な解決に至らず、費用対効果の観点からしても、あまりに非合理的だからでしょう

また、車道走行が原則である自転車が歩道を走るのは、上記にあるように車道が自動車の我が物顔で傲慢で高圧的な運転、そして自己中心的な路上駐車で蔓延しているからに他なりません
そういった脅威がなければ、自転車は、道路が平坦な車道を自然と走るのですから
元凶である自動車をなんとかしなければ、根本的な解決には至りません
Posted by 佐藤 at September 14, 2012 06:58
ナンバープレート制など、あまりに愚かです そのような発想が行政から出る事自体、道路行政担当者の未熟さを示していると私は見ています
車道を安全に走れる環境を整備するため、自転車通行帯すら整備せず、自動車の路上駐車を一掃もせず、自動車による自転車への傲慢で高圧的で危険な運転をろくに取り締まろうともしない
そしていまや通学路や生活道路でさえも自動車により安全が破壊し尽されています。
自転車ナンバープレート制など検討する暇があるならば、自転車をより安全便利に活用できるインフラの整備に尽力するべきでしょう。このインフラ整備には、当然、自動車への規制取り締まり強化も含まれています。
Posted by 佐藤 at September 14, 2012 06:59
>そんなものに税金を使うならば、常々書いていますが、自転車走行空間の充実にお金を使うべきでしょう。

>実効性が期待できない以上、自転車を自転車レーンや駐輪場に誘導するほうが有効なのではないでしょうか。

まさに、まさに、私も強く同調します。
世界の自転車インフラの充実ぶりを知るたびに、日本の自転車インフラの後進ぶりを痛感します。
無料か低料金の駐輪場を充実、そして自転車通行帯や自転車道の整備、そしてネットワーク化
これこそが日本における自転車行政の最優先、緊急の命題と言えましょう。
Posted by 佐藤 at September 14, 2012 07:03
ナンバープレートは大賛成ですね。
何も自動車並みの大きなプレートは必要なくて、スポークに付ける小さなものでいいのでは?
最近は犬の鑑札も首輪に付けられるように小さくなりましたしね。
何年か前に、放置自転車が大量に置いてある場所があって、「何円何月何日までに引き取ることがなければ、処分する」旨書いた札が付いていて、その期限から3年くらいたっていたので、こっそり自宅へ持って帰って乗っていたら、警察に捕まったことがありました。防犯登録から持ち主が判明して、僕は横領罪で捕まりました。犯罪者になってしまったのです。防犯登録で持ち主がわかるのなら何故もっと早くに調べなかったのか未だに理解できません。
放置自転車は捨てたものとみなして自治体が引き取ってもいのでは?
国会、行政のすることはまだまだいっぱいありますよね。
Posted by 二浪独河 at September 14, 2012 10:15
こんにちは。

今この話題が世間を騒がせていますが、私も最初はおっと思いましたが、実効性を考えていくうちにサイクルロードさんと同じく、無意味・無駄という結論に達しました。ナンバーなど付けない・付け替えするなど何でも可能です。逆にそれで犯人扱いされるという危険性も出てくる訳ですよね、下手をしたら。

おっしゃるように、まずは自転車道路の整備に力を入れていただき、違反に関しては厳しく取り締まって行きつつ、学童教育から再始動して、地道に交通モラルを育てていくしかないのではないでしょうか。

昨今の自転車マナー悪化は目を覆いたくなる程で、とにかくヘッドホン+スマホ操作しながら搭乗というのが目につきます。また、何がいようがお構いなしに車道へ突っ込む自転車も多く、車も困っているようです。車が来ていなければ信号無視していいとは言いませんが、せめて左右を確認して自転車・自動車が来ている時くらいは信号を守って欲しいと思いますね。
Posted by nori at September 14, 2012 13:33
北朝鮮で党幹部の娘が自転車で党幹部の乗る自動車と
接触事故を起こしキム・ジョンイルが女性が自転車に乗る
のはケシカランと女性が自転車に乗ることを禁止し、自転車
を車道から締め出し歩道を走らせるようにしたそうです。
キム・ジョンウンになってから女性も自転車に乗って良いと
言う許可が出たそうですが、、日本と被ってしまいますね。
G7先進国では基本、自転車は車道ですし車両として自動車の
運転手も自転車乗りも認識しています。歩道走行を推奨した
からこそ歩行者の延長になってるんですね。
1桁国道でメールしながら車を横を走れば死ぬと思いますよ。
きちんと車両だという自覚を持って走れば怖いことはないですが。
Posted by yoko at September 14, 2012 13:58
佐藤さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
私もナンバーをつけることが、即マナーの向上につながるとは思えません。ナンバーをつけても台数が多くて実効的な取り締まりは困難だと思います。
取締りが困難だとするならば、結局もとの木阿弥で、傍若無人に走行する人は相変わらずでしょう。
逆に、取締りやチェックを厳しくするには、多大なコストがかかると思います。コスト的にナンセンスでしょう。
クルマの問題はともかく、実効性のない制度は無駄ですし、膨大な経費を必要とする組織をつくって役人の天下り先になることも目に見えているような気がします。
それよりは、自転車通行帯などに税金を使って欲しいと思う人は多いと思います。
東京都は、国の方針に反して歩道への自転車レーンの整備を公言したと思えば、ナンバープレート制度を持ち出すなど、その道路行政には疑問を感じることが多いですね。
Posted by cycleroad at September 15, 2012 22:58
二浪独河さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
スポークに付けるような小さなものならば、今の防犯登録でいいのではないでしょうか。
何もわざわざ新しい制度をつくって税金を使い、利権や天下り先をつくる必要はないでしょう。
防犯登録は住所変更などの手続きの仕組みが無いこと、都道府県ごとに分かれ、それぞれ接続されていないことなど、不備な点がいろいろあるようです。
必ずしも持ち主がわかると限らないかも知れませんが、それとナンバープレート制度とは別の話だと思います。
放置自転車が所有権を放棄したものかどうか、いろいろと民法上、難しい点があるようです。簡単に引き取って廃棄できないから、移送・保管しているのでしょう。
Posted by cycleroad at September 15, 2012 23:39
noriさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
やはり、無意味で無駄という結論になりましたか。普通に考えればそうなりますよね。いろいろな問題が起こる可能性がありますし、ツッコミどころ満載といった感じです。
おっしゃる通り、取締りや教育、そして自転車環境の整備と、地道にオーソドックスに行くしかないでしょう。
ナンバープレートと言うと注意をひきますが、これまで導入されなかったのは、それなりの理由があったわけで、そう考えても、今さら必要があるとは思えません。
たんに目先を変えるだけで、大した意味はないでしょう。
確かにマナーの悪さは大いに問題ですが、だからと言って、このような無意味で無駄な制度の導入を許すべきではないですね。
Posted by cycleroad at September 15, 2012 23:47
yokoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
その報道は私も読みました。先月、記事にもしていますが、女性は自転車に乗れないというのもヒドイ話ですね。実際には形骸化しているようですが..。
そのほかに、自転車は車道を走れないとか、歩道に作られた自転車レーンを走行するとか、日本とかぶる点も多々あるようです。
自転車の歩道走行は北朝鮮並みというわけですが、そうでなくても欧米人からみれば信じられないような野蛮な行為ということは、日本人が知っておくべきでしょう。
もちろん、メールしながら走行なんて、もってのほかですね。
Posted by cycleroad at September 15, 2012 23:51
ナンバー制には反対です
何やら利権がらみの臭いがします
利権がらみ繋がりで
防犯登録も現状では無意味とは言いませんがほとんど無駄です
しかも登録費用がどのように使われたのか使途不明
放置自転車が近所に沢山ありますが警察に連絡しても何時も面倒くさそうに引き取りに来るだけです

警察官の
右側通行、歩道走行平気でしている位ですから
話になりません
Posted by ロードバイク初心者 at May 10, 2013 00:24
ロードバイク初心者さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、利権が絡んでいそうだと感じる人は少なくないと思います。発想自体が、いかにもお役人的ですし..。
実際のところはどうなのかよく知りませんが、防犯登録についても、ほとんど関係団体の利権になっているとの話も聞いたことがあります。
東京都も巨大な官僚組織で利権と癒着の構造がはびこり、全く無駄な政策を打ち出すことも平気、都民の不信感を感じることもないということなのかも知れません。
Posted by cycleroad at May 10, 2013 23:46
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)