January 29, 2013

自転車店に立ち寄らせる手法

行きつけの自転車ショップがあるという人も多いと思います。


自転車本体も含め、消耗品や関連商品を購入する自転車店が決まっている人も多いはずです。趣味のサイクリストであれば、普通のメンテナンスや修理は自分で出来る人が多いでしょうが、専用の機械や工具が必要だったり、素人の手に負えないようなケースで自転車屋さんの世話になることもあると思います。

やはりプロですから作業は信頼できますし、いろいろな情報を教えてくれたりします。行きつけの自転車店の顔見知りの店主・店員さんは心強い味方で、何かと頼りになる存在です。店の常連として、一緒にツーリングなどに出かけることもあるかも知れません。

特に用事がなくても、頻繁に行きつけのショップに出かける人や、お店で自転車やパーツを見て過すだけでも楽しいという人もいることでしょう。もし、そんな行きつけの自転車店が無くなってしまったらショック、困るという人は多いに違いありません。

Denver Bicycle Cafeしかし昨今、街の自転車屋さんは減少の一途を辿っていると言われています。日本の自転車市場の大多数を占めるのは、電動アシストも含めたママチャリです。近年、輸入の格安ママチャリが市場を席巻し、量販店や大型のスーパー、ホームセンターやディスカウントショップで買う人が増えていることが背景にあります。

下手をすると、修理するより新しく買ったほうが安いくらいの価格だったりします。自転車屋さんで、きちんとした品質のものを買って、修理しながら使うのではなく、量販店の格安ママチャリを使い捨てのように使う人が増えているのは否めません。

量販店との格安ママチャリの価格競争に勝つのは困難でしょう。街の自転車屋さんは廃業を余儀なくされ、修理をしようにも近所に自転車屋がない地域が増え、そのために量販店で買って使い捨てのようにする人が増えるという、ママチャリの低価格化の循環もあるに違いありません。

スポーツバイクのブームを受け、東京だと青山のように、専門のショップが新しく開店する場所もありますが、それは一部の例外です。スポーツバイク専門店だと、少し事情は違うかも知れませんが、全体から見れば少ない割合のスポーツバイクに乗る顧客だけで経営が成り立つところばかりではないはずです。

Mojo Bicycle Café自転車店にとって、周辺のライバル店の廃業は、商圏が広がり、新規の顧客を増やすチャンスかも知れません。しかし、隣の駅やそれ以上離れた地区の住民に存在を知ってもらうのは容易なことではないはずです。豊富な宣伝広告費を投入出来るところばかりではないと思います。

それに、自転車屋さんのライバルは、量販店や大手の流通企業だけではありません。ネット通販や、ネットオークションの利用も増えています。街の自転車屋さんは、いろいろなライバルに客を取られ、苦しい経営を余儀なくされているケースは多いと思われます。

ネットが商売上のライバルとなるのは、海外のリアルの自転車店にとっても同じことでしょう。自転車本体は、実際に見て、自分の身体に合わせて買うという人もあると思いますが、最近は服でもネットという人は増えています。当然、消耗品や関連商品などの売り上げはネットに食われる部分も多いはすです。

そんなリアルの店舗の生き残り策なのかどうかはわかりませんが、アメリカの自転車ショップを見ると、あまり日本では見かけないスタイルの店があります。カフェを併設する店舗です。待合室でコーヒーが飲めるのではなく、自転車ショップとカフェという商売を複合した形態の店です。

Mojo Bicycle CaféMojo Bicycle Café

修理を待つお客さんにコーヒーを売るだけではありません。ショップに用がなくても、通勤の行き帰りや休日に立ち寄る常連客もいるはずです。例えば職場の近くのカフェに行くような場合でも、自転車好きなら、自転車店と一緒になっているカフェのほうに足が向くに違いありません。

自転車店の常連客や顔見知りの客同士、自転車談義をするのも楽しいでしょうし、自転車を眺めながらコーヒーを飲むのも悪くありません。ショップの店員と仲良くなれば、いろいろ参考になる話が聞けたり、お得な情報が耳に入ったりするかも知れません。

One on One Bicycle StudioOne on One Bicycle Studio

One on One Bicycle StudioOne on One Bicycle Studio

自転車店にとっても、日銭が入ることになります。コーヒーを飲みに来るついでに、消耗品などが売れるかも知れませんし、店に気軽に立ち寄ってもらうだけでも損はないでしょう。顧客の囲い込みにも有効な方策として作用する可能性があります。

必ずしも副業が必要と言うわけではないですが、カフェならば、それほど大きな投資も必要ないでしょうし、店内のスペースを有効活用できるかも知れません。カフェなら、自転車店に来た客がコーヒーを飲むだけでなく、カフェに来たお客が自転車に興味を持ったりと、相乗効果が見込める可能性もありそうです。

Denver Bicycle CafeDenver Bicycle Cafe

Denver Bicycle CafeDenver Bicycle Cafe

もちろん、立地にもよるでしょうから、どこでも有効かどうかはわかりません。私は自転車販売業界の事情は知りませんし、自転車店を経営したこともないので、果たしてどれほど効果が見込めるのかはよくわかりません。しかし、アメリカでは、こうしたスタイルがままある事実は、何かのヒントにならないでしょうか。

少なくとも、ネットの店舗にない、リアルの店舗ならではのコミュニケーションが広がるのは間違いありません。人が集まれば、飲食も生じるでしょう。時々立ち寄ってもらえるだけでも、セールや新製品の情報など、お客に購買を促す告知が出来る点で、大きなアドバンテージになるに違いありません。

Jet Fuel Coffee ShopJet Fuel Coffee Shop

Jet Fuel Coffee ShopJet Fuel Coffee Shop

ちなみに、ここで挙げた写真は、サンフランシスコの “Mojo Bicycle Cafe” 、ミネアポリスの “One on One Bicycle Studio” 、シアトルの “Dutch Bike Co.” 、デンバーの “Denver Bicycle Cafe” 、トロントの “Jet Fuel Coffee Shop” 、どれもそれぞれの都市で高い人気を誇る自転車ショップです。

Dutch Bike Co.Dutch Bike Co.

Dutch Bike Co.Dutch Bike Co.

もちろん、ネット通販やネットオークションなども便利であり、特に、なかなか昼間に時間がとれない人にはありがたい存在です。サイクリストの利便性と言う意味では、こうした購買方法を否定するわけではありません。時と場合によって、リアルの店と使い分けている人も多いに違いありません。

ただ、街の自転車屋さんは、保守やトラブルの際にも頼れる大事な拠点であり、ある意味、自転車生活を支えるインフラの一つではないかと思います。自転車店が減少の一途という昨今、その経営は決して容易ではないと思いますが、自転車店にはがんばってほしいと思います。





イランでのロケット打ち上げ成功、イスラエルを刺激して中東情勢の緊迫化につながらないといいのですが..。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 






この記事へのトラックバックURL

 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)