新年度が始まり二週間が過ぎました。
7歳男の子骨折 自転車が“ひき逃げ”瞬間映像
7歳の男の子がひき逃げされて大けがを負った。逃げた相手は自転車だ。
札幌市中央区。9日、コンビニ前の歩道で事故が起きた。防犯カメラの映像。7歳の男の子がレジ袋を手に勢いよく出て行く。この直後…。自転車がぶつかり転倒。立ち上がれないようだ。
問題は、この後の対処。男は気にしているようだが、自転車にまたがったままだ。日常的に起こり得る状況。だが、専門家によれば、自転車であっても犯罪とみなされる可能性は極めて高い。
大澤孝征弁護士:「(Q.これはひき逃げに該当する?)該当します。車両という以上、同じ仲間ということ。救護義務を尽くさなければ、ひき逃げということになります」
男の子は足の骨を折る重傷だ。しかし、問題はけがの程度ではない。大澤弁護士によれば、自転車でも救護義務や警察などに事故を申告する義務がある。ただ、少し触れてしまった程度の時はどうすればいいのか。
大澤孝征弁護士:「けががあるかをまず確認した結果、『何でもない』といことであれば、『ひき逃げ』ということにはならない。だけど、申告はしなければならない」男は20歳から30歳ぐらいとみられ、自転車は白だ。警察は行方を追っている。(2018/04/12 テレビ朝日)
自転車にひき逃げされ男性会社員が重傷 千種区(愛知県)
13日午前8時半ごろ、名古屋市千種区の歩道で、通勤途中の岐阜県瑞穂市の男性会社員(56)が後方からきた自転車にはねられ重傷を負いました。自転車はそのまま逃走しました。
警察によると、男性は病院に搬送されましたが右手首を骨折する全治1か月の重傷を負いました。目撃者によると事故後、現場から逃走した自転車には、20歳代ぐらいの男が乗っていたということです。警察がひき逃げ事件として、逃走した自転車の行方を追っています。(4/13 中京テレビ)
歩道走行の自転車が歩行者をひき逃げ、逃走阻止の目撃者にも暴行して逮捕
歩道を走行していた自転車がバス停にいた高齢女性をひき逃げし、重傷を負わせる事件が起きた。逃走する自転車を抑止した男性も暴行被害を受け、警察は自転車に乗っていた高齢の男を逮捕している。
7日午後4時30分ごろ、京都府京都市北区内の国道367号で、歩道を走行していた自転車が高齢女性に接触する事故が起きた。女性は重傷。自転車は逃走しようとしたが、警察は抑止しようとした目撃者を暴行した容疑で男を逮捕している。
京都府警・北署によると、現場は京都市北区小山北上総町付近で片側2車線の直線区間。自転車は歩道部分を走行していた際、バス停にいた84歳の女性と接触する事故を起こした。
女性は転倒して骨折などの重傷を負ったが、自転車は女性を救護することなくそのまま逃走。事故を目撃していた54歳の男性が50mほど追いかけて自転車を抑止。乗っていた左京区内に在住する72歳の男へ現場へ戻るように促したが、男は男性の顔面を平手で数回に渡って殴打した。男性にケガはなかったが、男は通報を受けて駆けつけた同署員が暴行の現行犯で逮捕。女性に対しする過失傷害やひき逃げなどの容疑でも調べを進めている。
現場は交通量の多い区間。歩道は歩行者の往来も多かった。警察では自転車側に安全確認の怠りがあったものとみて、事故発生の経緯を詳しく調べている。
現場は地下鉄の北大路駅に近い場所で、歩道の通行量も多い区間だった。自転車側としては「たいしたことない」と思っていたのかもしれないが、被害者は重傷を負っており、しかも逃走を阻止しようとした目撃者を暴行したことで「悪質」とみなされてしまったようだ。相手は負傷しておらず、逮捕容疑の暴行が起訴の対象になるかは微妙なところだが、それが自転車だったとはいえ、重傷ひき逃げの罪は免れられないだろう。 (2018年4月9日 レスポンス)
埼玉県内で自転車走行、損害保険を義務化 4月から
9000万円超の賠償金も…広がる「自転車保険」の加入義務化
自転車保険、義務化は有効か=飯田健
この4月1日から京都府と京都市で自転車利用者に対して自転車保険への加入を義務付ける改正条例が施行された。この種の条例は関西では2015年の兵庫県を皮切りに、大阪府、滋賀県でも施行されており、京都もこれらに続いた形となる。
条例の主要な目的は自転車事故を未然に防ぐことだ。ただし一様に違反に対する罰則は設けられておらず、その実効性には疑問も投げかけられている。
もちろん自転車事故の防止は誰もが認める「良い目的」である。筆者自身、街中を歩いていて自転車にヒヤッとさせられることも少なくなく、事故で大けがをする可能性を考えると、その趣旨には大いに賛成である。
しかしながら条例の施行によって利用者、事業者、行政の負担が新たに発生することもまた事実である。果たしてこの政策が実施に伴う社会的費用に見合うだけの効果をもつという保証はあるのだろうか。
政策の立案・実施にあたって、所期の目的が達成されるよう、それを保証する証拠を求める考え方を「エビデンス(証拠)に基づく政策形成」という。国際機関や欧米諸国ではすでに積極的に採用されており、政策を立案する際には少なくともそれが有効であるという証拠を示すことが必要になっている。
例えば、02年に米国では、その効果が科学研究によって立証されない教育政策には連邦予算を支出しないとの原則が法律で定められた。また、英国では酒税を調節することでアルコールによる健康被害や未成年飲酒を防止できるという、ある程度、確立された証拠をもとに酒税率に関する議論が行われている。
一方、日本ではどうか。経済産業省など中央官庁を中心に近年、「エビデンスに基づく政策形成」への関心が高まっているものの、まだ十分に浸透しているとは言えない。実際、関西の自転車保険加入義務化条例についても、筆者が確認した限りでは議会の議論において、その実効性を示す証拠が示された形跡は見当たらない。
それどころか関連する警察統計を見ると、関西各府県の自転車関係事故件数は義務化前から明らかに減少傾向にあるなど、条例の意義について説明が聞きたい証拠すら出てくる。そもそも保険に加入することで安心し、かえって運転が荒くなる「モラルハザード」が起きる可能性が考えられるなど、保険加入義務化による事故防止という理論的根拠自体も薄い。
自転車利用者が人身事故を起こし、多額の賠償責任を負う事例も珍しくない昨今だ。保険加入義務化が一定の意義をもつことは確かだろう。しかし、そうした「良い目的」のための条例が増え続けることで、全体として膨大な社会的費用や行政の事務負担が発生する可能性も考慮すべきである。
今回に限らず、たとえ誰もが納得する良い目的だったとしても、本当にその条例に費用に見合うだけの効果があるのか、もっと他に優先すべきことはないのか、事前に慎重に検討する必要があるだろう。
人物略歴
いいだ・たけし 同志社大法学部准教授。1976年、京都市生まれ。テキサス大博士課程修了。専門は政治行動論。近著に「有権者のリスク態度と投票行動」。(毎日新聞2018年4月8日)
シェア自転車、駐輪場倍増へ 政府計画、数値目標
自転車の活用を促すため、政府は13日、街中で自転車を貸し出す「シェアサイクル」の駐輪場を現在の2倍の1700カ所に増やすなど、2020年度までの数値目標をまとめた。今夏までに閣議決定する推進計画に盛り込む。
シェアサイクルは、利用者が自転車を借りた駐輪場とは別の場所にも返却できる。都市部の新たな交通手段として札幌市や福岡市など各地で導入が始まっている。
シェアサイクルの駐輪場は16年度時点で全国に852カ所ある。政府は駅前など利便性の高い場所での設置拡大に向け、運営業者が行政手続きや用地交渉をスムーズにできるよう、自治体や鉄道会社に協力を要請する。(2018/04/13 岩手日報)
自転車推進計画 20年度までに200団体で
国土交通省は、自転車活用推進法に基づく「自転車活用推進計画案」をまとめた。計画案には、2020年度までに実施すべき施策と目標値を盛り込んでおり、都道府県・市町村計画を200団体に策定してもらい、自転車通行空間を計画的に整備する。(2018/4/13 建通新聞)
中高生に自転車免許証 事故多発でさいたま市教委と県警
さいたま市教育委員会は、県警と連携して四月から市立中学・高校の一年生を対象にした自転車運転免許制度を始めた。二〇一二年から小学四年生向けに導入した制度を拡大するもので、四月中をめどに各校で講習会を開いて約一万二千人に免許証を交付する。
県警によると、一七年に県内で起きた自転車事故による中学生の死傷者数は四百十六人。全国ワースト二位の多さだった。これを受けて市教委は二月に県警と中高生への自転車安全教育の推進宣言を締結し、今回の取り組みを決めた。(以下略 2018年4月13日 東京新聞)
高校生の自転車通学事故、全国最多 静岡県、盛んな土地柄背景か
静岡県内高校生の通学中の自転車事故件数が全国で最多だったことが6日までに、有識者でつくる「自転車の安全利用促進委員会」の調査で明らかになった。他県に比べて自転車通学が盛んな土地柄が背景にあるとみられる。同日始まった春の全国交通安全運動は「自転車の安全利用の推進」が重点の一つ。関係機関は通学路の安全確保など事故防止に万全を期す。(以下略 2018/4/7 静岡新聞)
中高生自転車事故 全国最悪 どう防ぐ 群馬
中高生の自転車事故が後を絶たない。民間団体の調査によると、群馬県内では中高生の事故がここ数年、年間700〜600件台で推移している。
通学中の自転車事故の割合は、3年連続で全国最悪だ。(以下略 2018/04/08 上毛新聞)
静岡空港に自転車ピット 休憩や整備に活用、周遊コースも紹介
自転車で浜名湖一周手軽に JR鷲津駅前に「ステーション」
喜多方市「日中線記念自転車歩行者道」しだれ桜並木と酒蔵イベント
市役所庁舎を疾走、6月に自転車レース 愛知・新城
新潟市内を自転車で巡る「2018新潟シティライド」参加者募集
自転車盗難にご注意…金沢西署・いぬわし君呼びかけ
電動自転車貸します!楽々喜多方巡り 15日開始「魅力見つけて」
東北初、幼児用自転車専用コースを整備 今夏にもオープン
受刑者脱走で自転車イベント中止 愛媛県今治市
三鉄、無料で自転車積み込みOK…試験運用
電動自転車で三島観光 只見線利用客向けに貸し出し
「県自転車条例」ってどんな条例? /香川
北海道自転車条例「快走」なるか 観光や損保に商機
自転車利用者にマナー向上呼び掛け/青森
注目の「プレイアトレ土浦」がオープン 駅発着の楽々・霞ヶ浦サイクリングを体験
土浦「驚きの駅ビル改革」でつくばを越せるか
泉州周遊 自転車マップ
「自転車を積める列車」で鉄道利用は増えるか
子供乗せ自転車の乗り方・交通ルールが学べるWebサイトを開設
高齢者の自転車運転を審査…大高緑地 愛知
メルケル首相のロシア人嫌い 理由は幼少に経験した自転車の盗難
メルケル独首相がロシア人に対して不快感を抱くのは、幼少時、東独でソ連兵士に自転車を盗まれた苦い思い出が原因。
ロシア鉄道株式会社の元幹部で現在、社会活動家として活躍するウラジーミル・ヤクーニン氏は著書の中でこの事実を明らかにした。(以下略 2018年04月13日 スプートニク日本)