September 09, 2018

新しい仕組みを先取りする国

最近、ブロックチェーンという言葉をよく耳にします。


ビットコインなどの仮想通貨に関連して出てくることが多いようです。もともと、仮想通貨・ビットコインを実現するための基盤技術として発明されたのがブロックチェーンです。しかし、ブロックチェーン自体は、仮想通貨のためだけのものではありません。

ブロックチェーンは、分散型台帳、もしくは分散型ネットワークを実現するための技術です。これまではネット上で集中型、中央集権型でデータが処理されてきました。企業や役所などの管理者がいて、一か所のサーバーに集中させて処理や管理をする形です。

これをネットワークの参加者に分散し、それぞれが広く支える形で処理するようにするのがブロックチェーンです。必ずしも管理者は必要ありません。分散したデータベースにデータが保管されるので消失や棄損が防がれ、相互に監視するので、書き換えや改ざんが困難な仕組みになっているのも特徴です。

BikeBlockchainブロックと呼ばれる単位にデータが格納され、それがチェーンのように連なっていく形なのでブロックチェーンと呼ばれます。この技術自体は、いろいろなものに応用することが可能で、仮想通貨だけでなく、新しいサービスや、さまざまなシステムを置き換えていくことが期待されています。

例えば、銀行の決済や送金などのシステムに活用すれば、現在より圧倒的にスピードが速く、また大幅なコスト低減が可能とされています。海外送金のように、何日もかかって高い手数料を支払うことがなくなり、銀行もコスト削減することが可能になります。

不動産の取引に使えば、手数料や手間の低減、取引データの信頼性向上に寄与するでしょう。食品などのトレーサビリティに応用すれば、生産や流通履歴が一目でわかり、その信頼性も高まります。さまざまな契約の管理や証明書の発行、著作権の管理などにも使えます。

医療がネットワーク化に伴い、健康データや医療記録をやり取りするのにも使われるかも知れません。個人データ、例えば履歴・経歴の真偽を証明する用途などにも応用される可能性があります。そのほかネット上での課金システムやブランド品や美術品の証明など、さまざまな用途への応用がすでに世界中で研究開発されています。

今後、IoTが進展するにつれ、さまざまなモノがインターネットに接続していくようになります。それぞれとデータをやり取りする場合でも、なかにはデータの信頼性が重要になる場合もあるでしょう。それを保証するためにも、ブロックチェーンが使われていくことが予想されます。

BikeBlockchainBikeBlockchain

さて、まさにそのような事例として、先端的な取組みをしているところがあります。オランダ道路交通局(RDW)です。なんと、自転車の盗難の処理のための、ブロックチェーンによるアプリケーションを開発しています。RDWと、IBMによる共同プロジェクト、“BikeBlockchain”です。

ご存じの通り、オランダでは自転車がとても身近な交通手段であり、広く使われています。一方で、自転車の盗難に遭ったことのないオランダ人はいないと言われるくらい、自転車盗が発生しているのが現状です。人々は、さまざまな方法で、盗難対策に努めています。

オランダの大きな駅前や街角には、当然ながらたくさんの自転車が駐輪されています。私も実際に行ってみて驚いたのは、自転車先進国なのに、とめられている自転車がとても古かったり、汚かったりするものが多いことです。いわゆるダッチバイクの古いものが目立ちます。

BikeBlockchainBikeBlockchain

多くは盗難対策です。ふだんの街乗りには古くて、盗もうと思われないような自転車を使うわけです。でも、古くてもしっかりと施錠されています。古いとは言え、乗ってきた自転車が盗まれたら厄介です。帰るのに困ります。ただ、盗まれても被害が少なくてすむよう、あえて古くて汚い自転車を使っているのです。

一方、週末などに趣味の自転車を楽しむ時には、高価な最新のロードバイクなどに乗るわけです。日本で、ママチャリしか知らない人が聞くと驚きますが、一台数十万円とか、百万円以上なんて金額は珍しくもありません。日本で格安ママチャリが盗まれるのとは、被害額が全然違うわけです。

高額な自転車については、盗難保険に加入している人も多いようです。ただ、いざ盗まれた際に、保険金を受け取るのが簡単ではありません。不正請求などを防ぐためにも仕方ないわけですが、盗まれたことを証明するために警察へ行ったり、保険会社に行ったり、さまざまな手続きが必要で、非常に煩雑になるそうです。

BikeBlockchain

警察や関係機関も手間やコストがかかるわけで、これを低減するのが、“BikeBlockchain”というわけです。当面、対象とされているのは、電動アシスト自転車やE-bike です。オランダでは、年間販売台数の、すでに3分の1ほどが電動だと言います。単価も安くはありません。

このおびただしい数の自転車を登録し、管理するのにブロックチェーンが使われるのです。登録と所有者情報、権利の移転や所有者の住所などだけでなく、一定の時間ごとの自転車そのものの所在地が、GPS付きのスマートロックによって記録されます。各時点でロックされていたかどうかまで記録されるのです。

このスマートロックと呼ばれる機器は、IoTでネットに接続されます。ブロックチェーンによって記録されるデータは、いつでも手元のアプリで確認出来るようになっています。盗難が発生した際には、このデータが警察に渡され、確認されて保険会社に送られることになるわけです。



保険会社としても、ブロックチェーンによるデータ自体は仕組み上、改ざんが困難なので信用出来ます。警察や登録をしている道路交通局も、さまざまな処理を自動的に行うことができるため、コスト削減になります。ちなみに、ロックしていなかったら、所有者の不注意で保険金請求の申し立ては出来ないそうです。

オランダ道路交通局は、ブロックチェーンの最初の実験の対象として、自転車を選んだわけですが、この実験は政府機関によって始められ、保険会社などのビジネスにも波及したイノベーションの事例として注目されています。今後、いろいろな方面に活用が模索されていくでしょう。

この“BikeBlockchain”は、今のところ物理的な盗難防止にはなりません。GPSの位置情報で、犯人の検挙につながる可能性はありますが、犯人もそれは考慮するでしょう。スマートロックを破壊するなり、電波が届かないようにするなど、アシがつかなくすると考えられます。

BikeBlockchainしかし、今後この“BikeBlockchain”やスマートロックが全ての電動アシスト自転車やE-bike に普及していけば、ブロックチェーンによるデータがないものは疑われることになるでしょう。データの改ざんは困難です。そう考えると、盗難抑止にも貢献する可能性がありそうです。

さすが自転車先進国、オランダと言うべきでしょう。しかし、オランダを自転車王国としてだけで見るべきではありません。世界で最初の株式会社を生んだ国であり、今の世界の中央銀行や、現代の各国の株式市場の原型を生んだのもオランダです。昔から先進的、時代を先取りする国だったことがわかります。

国土の大きさは、日本の1割弱しかない小国であり、人口も1千6百万人ほどしかいません。しかし、例えば農産物の輸出額は米国に次いで世界第2位です。国家的に、交通機関としての自転車の有効活用を進めたこともそうですが、とても戦略的な国と言えると思います。

これからの時代に経済的にも大きなインパクトを持つと思われる技術やコンセプトであるビッグデータ、IoTやブロックチェーン、サイバーセキュリティ、スマートグリッド、スマートシティといった先進的な取り組みを、国が率先して進めている点に注目すべきでしょう。

あまり知られていませんが、科学技術やイノベーションを起こす環境整備にも、国家として力を入れています。この“BikeBlockchain”もそうですが、従来の仕組みや慣習に囚われることなく、積極的に新しいものに挑戦していこうとする精神を見習うべきだと思います。




大坂なおみ選手、日本人初のグランドスラム制覇、やりましたね。セリーナへの応援が多い中、よく頑張りました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル

 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)