May 22, 2020

ルネサンス呼ぶパンデミック

世界経済は大きく悪化しています。


各種の経済統計でも、今までに見たことが無いような数値が出ており、国連も1930年代の世界大恐慌以来の景気後退を予測しています。国境封鎖やロックダウンで、需要が瞬間的に蒸発してしまったようなものもあり、航空業界、旅行業界、飲食業界など、急激かつ大幅で深刻な不振に見舞われています。

ただ、一部には、このコロナ禍で思わぬ特需に沸いているものもあります。家で料理をする割合が増えたため、スーパーは売上が伸び、一部の食材は品切れになるものもあります。トイレットペーパーなどの買いだめ行動も含め、いわゆる巣ごもり消費によって、急に売れ出したものもあります。

フードデリバリーの需要も増えましたし、家で飲むため家庭向けの酒類、家の中で楽しむゲームやネットの利用、動画配信サービスなども伸びています。テレワークやオンライン授業などのニーズが急増したため、パソコンやウェブカメラといったデジタル機器の売り上げも伸びたようです。

pandemicpandemic

欧米では、自転車もその一つに数えられるでしょう。前回も取り上げましたが、自転車需要が急増したため、国や地域によっては、未だかつてないような売り上げの伸びを記録しました。中古も含めて在庫が払底し、サプライチェーンや流通の滞りもあって、仕入れもままならないような状態が報告されています。

パンデミックで、一過性の特需が発生したものもあるわけですが、自転車の場合は一時的なものではなく、今後も需要の増大は続くと見る関係者が少なくありません。きっかけはコロナだったのは間違いないですが、これは自転車の復活、ルネッサンスだと捉える向きもあります。

pandemicpandemic

今後もニーズは拡大すると見て、電動アシスト自転車などの生産ラインに新たな投資をするメーカーもあります。製品だけではなく、自転車ショップには、修理の依頼が大量に殺到しています。納屋の奥から古い自転車を引っ張り出してきて乗り始めた人も少なくなかったからでしょう。

フランスでは、ロックダウン解除後の感染予防対策と、渋滞対策、環境負荷を減らす政策として、自転車の修理費を補助する自転車利用促進策を打ち出しました。修理費を1人50ユーロまで補助します。この背景には、自転車の修理需要が大きいこともあるのでしょう。

人々は、公共交通機関利用による感染リスクを避けようと、あるいは運動不足解消の方法として自転車に急激に乗り始めました。ただ、仮に将来ワクチン開発などで、感染の心配がなくなって乗るのをやめるとは限りません。一定数の人はそのまま自転車に乗り続け、元に戻らない部分もあるでしょう。

repair shopBike Repair

欧米では、需要の拡大で即席に自転車レーンを拡充し、さらにそれを恒久化する動きを強めています。特にヨーロッパでは、都市部の酷い渋滞による大気汚染で、呼吸器系疾患で年間多くの人が命を落としているという状況を改善し、温暖化対策の一環としても、自転車へのシフトを積極的に進めようとしています。

人々は自転車の便利さ、快適さを改めて認識するだけでなく、自転車推進策の点からも、自転車利用者は底堅く推移すると見るのが一般的です。自転車店も、売って終わりではなく、修理やメンテナンスなどのサービスで、継続的に顧客と関わっていこうとするのは当然です。そのニーズを取り込まない手はありません。

COVID-19repair

アメリカ・ワシントン州、スポケーンという都市のバイクショップ、“REI”は、今週新しい自転車修理サービスを始めました。オンラインで予約し、個人用の防護具を身につけた従業員が自転車をピックアップし、感染リスクを避けながら修理を受け付けることにしました。

カナダ・オンタリオ州にあるロンドンという都市のバイクショップ、“London BicycleCafe”は出張修理サービスを始めました。やはり、直接の接触を減らす形でのサービスとすることで、お客のコロナウイルス感染の懸念を払しょくするように努めています。

Bike ShopsMy Bike Guy

アメリカ・ニューヨーク州ロチェスター在住の、Charly Tri さんは、“My Bike Guy”、という移動修理サービスを展開していますが、このところ大忙しです。日本風に言えば、「私の自転車屋さん」でしょうか。店でお客が自転車を持ち込むのを待つより、積極的に引き受けに行くスタイルです。

修理作業用バンで移動し、顧客の家の前で修理します。お客は予約や決済をオンラインでするため、家から出てくる必要さえありません。もちろん感染防止に気を使うお客のためのスタイルです。市内を走り回って修理していますが、予約は3週間待ちです。

Bicycle boomBicycle boom

オーストラリア・シドニーの、Sammy Acevedo さんの、“Gotham Bikes”は、無店舗でバンで修理をするショップです。止まっている場所はほぼ決まっていますが、高騰するシドニーの家賃節約のためです。修理用の道具は全て、バンの中に揃っています。彼は昨年秋、修理ショップを始めたばかりですが大忙しです。

アメリカ・アイオワ州デモインで展開している“Anywhere Bike Repair”も出張修理サービスです。多く地元企業がパンデミックで苦しむ中、このサービスは、かってない繁盛です。乗り始めで修理のニーズがあるだけではなく、常に修理や部品交換、メンテナンスが必要となるお客がいると感じています。

Bike repairBike repair

もちろん、各地の自転車ショップも修理依頼殺到でてんてこ舞いですが、新たに修理サービスを展開する事業者も増えているようです。ショップも出張修理サービスも、感染対策に気をつける必要はありますが、自転車に乗る人が大幅に増えたため、修理の需要も急増しています。

趣味でスポーツバイクに乗る人ならともかく、最近乗り始めた人でなくても、修理はショップ任せという人が大半でしょう。多くの人は知識もありませんし、定期的なメンテナンスや部品交換なども、やはりプロに頼んだ方が安心だし、快適な乗り心地が得られるという人も多いに違いありません。

足元の自転車人口の急増で、修理需要も急増していますが、手がけるショップや事業者も増えています。身近に修理を頼めるところがあれば、安心して自転車に乗れるという点も見逃せません。これもある種のインフラであり、修理を頼める安心感が、さらに自転車に乗る人を増やすという好循環も見込めそうです。

pandemicbike repair

一方、日本はと言えば、多少自転車に乗る人は増えたという報道はあるものの、欧米ほどではありません。修理依頼が殺到しているという話も聞きません。好況を受けて、機を見るに敏な人が自転車ショップを開業した、修理サービスを始めたという話もほとんどないと思います。

そもそも、日本では格安の中国製ママチャリが市場を席捲しています。EUなどは格安な輸入自転車に高額関税をかけていますが、日本はゼロです。こうした傾向が近年ずっと続いてきた結果、ホームセンターやディスカウントストアで自転車を買う人が増え、街の自転車屋さんは減る一方です。

修理を頼むところも無くなるわけで不便です。仕方なくホームセンターなどで格安ママチャリを買って、修理して使うのではなく、使い捨てにします。結果として格安粗悪なママチャリに乗ることになるため、多くの人は自転車本来のパフォーマンスを知る由もなく、自転車は最寄り駅までのアシに過ぎません。

lockdownpandemic

このコロナのパンデミックで、運動や感染リスクの小ささで、日本でも多少注目されてはいます。しかし、欧米のような、自転車ルネッサンスとも呼ぶべき状況からは遠く、修理するショップも増えないため、欧米のような好循環を望むべくもありません。日本は、修理というインフラも貧弱と言わざるを得ません。

コレラのパンデミックは中世という時代を終わらせ、その後ヨーロッパにルネッサンスをもたらしたとも言われています。コロナのパンデミックは人々を再び自転車に乗せ、自転車のルネッサンスをもたらすと見られています。でも、日本では中世のような、自転車にとっての暗黒時代が続いて行くことになりそうです。








◇ ◇ ◇

東京オリンピックは来年開催できなければ中止となるようです。そうなる可能性は十分ありますが、もし中止になれば、膨大な額の投資=税金が無駄になります。このリスクが意識されれば、ただでさえ減っているオリンピック開催に立候補する都市は、ますます少なくなるに違いありません。もし来年開けなかった時、中止になるのは仕方ないとしても、東京を2024年に順延、パリとロスもそれぞれ4年ずつ後ずれさせるのがいいのではないでしょうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル

この記事へのコメント
cycleroadさん,こんばんは.

日本では粗悪な激安自転車を野放しにしたために自転車政策が蔑ろにされている,その一面は確かにあるでしょうね.「自転車の価格は安ければ安い程良い」と考える人は,大抵自転車の正しい交通ルールにも何も関心を持っていないように見受けられます.勿論,子どもにより安全で楽しく正しいルールに沿った自転車の走り方の手引きなど望むべくもありません.

未だに「自転車は歩道」を前提にした道路建設,整備が続いているのは,どこか腰抜けで腐敗した日本の自転車業界にも小さくない責任があるのではないでしょうか.
Posted by マイロネフ at May 22, 2020 20:56
日本では自転車が増えたようには見えないですね。
修理専門の人に聞いても、増えてないよ、むしろ外出自粛で修理が減っていると。
でも自転車保険も少し増え、サイクリングロードの建設もほんとにわずかずつですが、進んでいます。
Posted by トンサン at May 23, 2020 03:06
マイロネフさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
自転車の業界団体がどのような活動をしているのか知りませんが、もし影響力を行使できるのであれば、自転車のルールの徹底、そのための歩道走行禁止を政治に働きかけるべきでしょうね。
自転車の売り上げと直接関係ないようでいて、長期的には恩恵を受けると思います。
貿易については、他の物品との兼ね合いや自由貿易推進の観点から、簡単なことではないと思いますが、安全を担保するため、EUのように粗悪・格安なものには高関税をかけたほうがいいような気がします。
Posted by cycleroad at May 24, 2020 17:13
トンサンさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
たしかに、日本の場合は欧米のような急速な拡大、ブームとは違っているようです。
欧米の、一夜にして即席の自転車レーンが作られ、それが恒久化されるようなインフラの激変も、残念ながら見られないようですね。
Posted by cycleroad at May 24, 2020 17:18
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)