March 15, 2021

新しいやり方や切り口が必要

今年で9年連続となりました。


東京は14日に開花が発表されましたが、昨年と並び史上最も早く、9年連続で平年より早いのだそうです。今年も静かに通りすがりに見るだけになりそうです。そんな折りですが、今回も最近の自転車関連のニュースの中から目についたものをいくつか取り上げてみたいと思います。


スキー場で自転車レース/五所川原

スキー場で雪上を自転車で走る「奥津軽トレイル 雪の3時間エンデューロ プレ大会」が2月28日、青森県五所川原市の嘉瀬スキー場特設コースで開かれた。

県内外から参加した約70人が雪に負けじと懸命にペダルをこぎ、熱いレースを展開した。

(2021年3月9日 東奥日報)


冬のスキー場での自転車レースというのは、日本ではあまり聞いたことがありません。ごく少数のマニアだけで、競技人口も少ないのかと思えば、70名も集まっています。海外と比べて、まだまだ冬の自転車競技がマイナーなのは否めませんが、少しずつ拡大していくかも知れません。


サイクルモードオンライン 日本最大級の自転車展示会がバーチャルイベントとして開催中 3月31日まで

サイクルモードオンライン

多くの自転車ブランドが集う展示試乗会、サイクルモードがバーチャルイベントとして開催中。初の試みとなる「サイクルモードオンライン」は本日10時よりオープンしており、3月31日の17時まで入場可能。入場無料で、ログイン日数に応じたプレゼントキャンペーンも実施中だ。

日本最大級の自転車展示試乗会として知られるサイクルモードがオンラインで開催中。「サイクルモードオンライン」と名付けられたバーチャル展示会が3月5日〜31日の約一か月間開催される。

様々な自転車やパーツ、アクセサリーブランドが一堂に会するオンライン展示会となっている。モノだけでなくサイクリングの目的地となる自治体などの情報も集まっている。各ブランドのページには、ブランド概要やオフィシャルサイトへの案内が掲載されているほか、カタログなどのダウンロードも可能。

ブランドページの他にも、新城幸也選手のロングインタビューや、グラベルバイクやバイクパッキング(キャンプ)の紹介、新生活が始まるこの時期にぴったりな自転車通勤向けアイテム紹介といった、様々なジャンルに渡るスペシャルムービーも公開されている。

また、ログイン回数に応じて応募できるプレゼントキャンペーンも実施。期間中に5日間ログインすると、ピナレロのカーボンロードが当たる抽選に応募可能だ。3日間のコースも用意されており、そちらも各ブランドが提供する豪華な賞品が盛りだくさん。

アカウント登録が必要となるが、入場は無料となっているため、ぜひ一度訪れてみては。(2021/03/05 シクロワイアード)

サイクルモードオンライン2021
開催URL:https://online.cyclemode.net/
会期:3月5日(金)10:00〜3月31日(水)17:00
入場料:無料(※登録制)


一般向けの自転車の展示会、サイクルモードも今年はオンラインになっています。コロナ禍では仕方ないと思いますが、同イベントの売りは試乗が出来ることだったので、残念な人も多いでしょう。一方、距離的に行きたくても行かれなかった人にとっては、いい機会かも知れません。


自転車協会が「SBAA PLUS新規資格取得講習」の2次募集を開始

資格取得講習自転車協会がスポーツサイクル販売店員向けの「SBAA PLUS新規資格取得講習」の2次募集を開始した。参加の申込みは3月21日まで。試験は3月17日から25日の期間内に実施する。

「SBAA PLUS」は自転車協会が認定する資格で、講座はスポーツサイクルの知識や整備などの経験豊富な販売員を対象にしたもの。受講資格を満たし、同協会が主催する講習を受け、試験に合格すると「SBAA PLUS」の資格が与えられる。

資格取得のための講習や試験は、パソコンやタブレットでインターネットを利用できる環境があれば、全国どこからでも受けられるeラーニング形式を採用。受講の申し込みは自転車協会のホームページ、またはスポーツエントリーから受け付ける。自転車協会の担当者は「3次募集は行わないので、資格を希望される方は、是非この機会に受講していただきたいです」と話した。(2021/03/09 サンスポ)


販売員向けの資格があるとは知りませんでした。販売店にも、たまに明らかに知識の乏しい店員がいますから、このような資格取得を促すことには意味があると思います。これも時節柄、オンラインのeラーニング形式になっているので、合格を目指す人が増えるかも知れません。


「これって何かの腹いせ?」駐輪場の自転車がワイヤーで固定されていた…対処法は

腹いせ自転車へのいたずら・嫌がらせで困っていますーー。弁護士ドットコムに、このような相談が寄せられています。相談者によると、マンションの駐輪場に駐めている自転車が、何者かに太いワイヤーで鉄柱に固定されてしまったそうです。

「おそらく、いつも私の自転車の横にとめている人が何かの腹いせに行ったのではないか」とも綴っていますが、誰がやったのかは分からないままのようです。

「3日間もワイヤー錠で繋がれたままで、マンションの管理会社も動いてくれません。私がこのワイヤーを勝手に切っても問題ないですか」と相談者は聞いています。坂口靖弁護士に聞きました。

●形式的には「器物損壊罪」が成立するけれど…

ーー相談者が勝手に鎖やワイヤーを切っても、罪に問われることはないのでしょうか。

「ワイヤーを切れば、他人の物を損壊したこととなってしまいますので、形式的には器物損壊罪が成立します。ただし、後述するように、ワイヤーで自転車を固定されてしまう行為自体、器物損壊罪が成立しうるものと考えられます。そのため、そのワイヤーを切断する行為については、正当防衛が成立し、違法性がなく器物損壊罪に問われることはないと考えることも可能であるようにも思われます。

しかし、ワイヤーの持ち主が告訴したりして、刑事事件に巻き込まれてしまう等の面倒事に巻き込まれる可能性があります。

したがって、とりあえずは警察に相談し、警察での対処を依頼するなどした上で、最終的にどうしようもない時に限ってワイヤーを自身で切断するというように、あくまで『最終手段』としての選択肢と考えておいてもらった方が安全かとは思います。

なお、完全に私見になりますが、仮に、ワイヤーの持ち主が告訴するなど騒いだとしても、検察官がこのワイヤーを切断した行為を起訴するということは考えにくいのではないかとは思います(違法駐輪や迷惑駐輪等である場合は、『自招危難』等と評価されることも考えられ、処罰されてしまうことは有り得るように思われます)」

ーーそもそも、他人の自転車を太いワイヤーで鉄柱に固定する行為も器物損壊罪が成立する可能性があるのですね。自転車を壊したわけではなくても、損壊したといえるのでしょうか。

「はい、器物損壊罪が成立する可能性があります。器物損壊の『損壊』とは、その物の効用を害する一切の行為を指すと考えられています。したがって、ワイヤーロック等で自転車を固定してしまうという行為は、自転車を使用できなくさせることから、物の効用を害していると評価しうるものと考えられます」(2021/03/11 ニコニコニュース)


ニュースではありませんが、法律の記事がありました。判例が無くグレーな部分なのかも知れませんが、何だか煮え切らない答えです。切れば器物損壊になりかねないが、その前に勝手な施錠は器物損壊ということのようです。違法駐輪でなければ、切ってワイヤーの持ち主に訴えられる可能性は低そうです。

たまに、警察が無施錠の自転車に対し、啓発のために勝手にワイヤー錠を取り付けるという話を聞きますが、これも器物損壊と言われても仕方ない行為となるのでしょうか。いちいち警察に連絡して開錠してもらうのも面倒だと切断した場合に、果たしてどうなるのか知りたいところです。


自転車で猪苗代湖一周!サイクリング県を目指す福島の人気コース イナイチに、国内外のサイクリストが注目

猪苗代湖一周高まるサイクリング熱 

コロナ禍、需要が高まるアウトドアでのアクティビティ。ロードバイクで走りながら、その土地ならではの景色や空気、食を満喫するサイクリングへの注目も高まっています。

郡山市、会津若松市、猪苗代町の2市1町にまたがる福島県のシンボル『猪苗代湖』。キャンプや水上アクティビティが人気の猪苗代湖では今、自転車で湖岸沿いを一周する、通称イナイチが人気です。

絶景を望む走りやすいコース

全長約60km。福島が誇る絶景、猪苗代湖・磐梯山の美しい景観を楽しめ、サイクリング中級者におすすめのイナイチのコースは、国内外のサイクリストから注目されています。

インバウンド向け体験コンテンツに

猪苗代湖周辺には、サイクルラックの設置やトイレの無償利用、空気入れの貸し出しなどを提供するサイクルステーションも充実。コース周辺にはカフェや食堂が点在し、一周完走をサポートします。サイクリングの後は近くの磐梯熱海温泉で汗を流すのもおすすめです。

郡山市では、自転車愛好者から人気のイナイチを国内、さらにインバウンド向けの体験コンテンツとして、環境整備を進めています。地域が一丸となって盛り上げるイナイチにぜひご注目ください。(2021.3.10 産経新聞)


猪苗代湖一周近年、自転車での湖一周や島一周などを○○イチと称してアピールする自治体が増えています。日本で4番目に大きい猪苗代湖も、イナイチとしてアピールしなない手はないでしょう。

湖岸に沿った道路ならば、基本的に平坦なコースになりますから、自転車での走行にはうってつけです。

今はインバウンドは全く期待出来ませんが、終息した後に向けて知名度を上げるためにも、国内客にアピールするのは意味があると思います。感染防止の観点からアウトドアのアクティビティに注目が集まっている点でも、集客のチャンスかも知れません。


浜名湖誘客へ、自転車ガイドツアー 弱虫ペダルのロケ地巡り

浜名湖浜松市、湖西市、NPO法人などでつくる浜名湖サイクルツーリズム推進会議の社会実験委員会は28日、映画「弱虫ペダル」のロケ地や漫画「ゆるキャン△」のモデルになった浜名湖周辺のスポットを自転車で巡るガイドツアーを行った。

参加者9人は浜松市西区の弁天島海浜公園を出発し、映画ロケ地の浜名湖ガーデンパークやはまゆうトンネルを含む約34キロのコースを楽しんだ。ゆるキャン△のモデル地とされる渚園キャンプ場では、ガイドから漫画などの影響によるにぎわいぶりについて説明を受けた。

ツアーは自転車観光の裾野を広げようと、観光誘客を促進する静岡県の助成を受け、本年度7回実施した。ガイドを務めたNPO法人地域づくりサポートネットの山内秀彦代表理事は「浜名湖1周コースと違い、サイクリング初心者や若い女性層の利用が多く、新たなファンの掘り起こしにつながった」と手応えを話した。(2021/3/1 静岡新聞)


浜名湖は、ハマイチとは別に、ガイドツアーを実施しています。アニメのロケ地やゆかりの場所は、ファンの聖地巡礼が期待できる点で大きな資産です。これも生かさない手はありません。どのくらいバズるかは別として、ガイドツアーが無くても人が押し寄せる可能性があるので、ネットでの情報発信にも力を入れたいところです。


電動の四輪自転車 高齢者の「新たな足」 静岡県内メーカー活況

四輪自転車運転免許を返納する高齢者の増加に伴い、自動車に代わる移動手段として電動アシスト付きの四輪、三輪の自転車や電動車椅子が注目を集めている。

新型コロナ禍で人との接触を避ける形での外出ニーズが高まり、各機種とも販売は堅調という。2020年12月の道交法改正で四輪自転車の走行ルールが緩和されたり、ベンチャー企業が参入したりと社会や市場環境の変化も追い風になっている。

「二輪の自転車より安定していて走りやすい。体力づくりにもなる」。森町の男性(85)はほぼ毎日、電動アシスト付き四輪自転車で外出する。

免許を返納したのは1年半前。一時は二輪の自転車にも乗ったが「転びそうで怖い」と断念した。家族の勧めで昨年春に購入したのが四輪自転車。公共交通機関が少ない中山間地に住む男性は「車が運転できなくなって不便を感じている高齢者は多い」と話す。

13年から電動アシスト付き四輪自転車を製造する協栄製作所(浜松市南区)の販売台数は、東京・池袋で高齢者による車の暴走事故が起きた19年度に前年比2倍の約300台に急増。20年度も200台を上回る見込みだ。道交法改正で70歳以上の四輪自転車の歩道走行が可能になり、同社役員は「車道を走らず、より安全に乗れるようになった」と喜ぶ。

スズキのハンドル操作型電動車椅子「セニアカー」も、コロナ禍にもかかわらず20年度は前年比6%減の水準で推移する。80〜90歳代の買い物や通院での利用が中心で、担当者は「免許返納者の需要は底堅い」とみる。

複数社の電動自転車や車椅子を販売するセリオ(浜松市西区)は20年11月から電動四輪、三輪自転車のレンタルを始めた。免許返納者を親に持つ40〜50代の問い合わせが多いという。同社は横浜市のベンチャー企業WHILL(ウィル)が開発した近未来的なデザインのレバー操作型電動車椅子も商品群に加え、高齢者に多彩な選択肢を提供する。

<メモ>電動アシスト付き四輪、三輪自転車 いずれも電池を搭載し、ペダルをこぐ力をモーターでアシストする。県内の販売各社は購入希望者に事前講習を行い、運転できることを確認してから販売している。2020年12月の道交法改正で四輪自転車も二輪、三輪と同様に普通自転車に加えられた。同法では、普通自転車の運転に関し、70歳以上と13歳未満の人は歩道を通行できるが、歩行者の通行を妨げないよう定める。(2021/2/18 静岡新聞)


普通自転車でないと歩道走行出来ないわけですが、2020年12月の道交法改正で、四輪の自転車も二輪、三輪と同様に普通自転車に加えられたとは知りませんでした。ただ、サイズ要件は変わっていません。幅が同じならば、3輪が良くて4輪がダメというのも不合理ですから、妥当な変更と言えるのでしょう。

三輪でも十分に安定していると思いますが、さらに四輪のほうが安心ということでしょうか。いずれにせよ、クルマの運転免許を返納したシニアなどの選択肢が増えることになりそうです。「セニアカー」よりも、運動機能の低下を防ぎ、健康増進、認知症の予防にも寄与することが期待できるでしょう。


自転車発電システムで優秀賞 鳥羽商船チーム、高専コンテストで 三重

自転車発電【鳥羽】高専生を対象とした「第3回システム創成コンテスト」(国立高専機構共同教育プロジェクト主催)で、三重県鳥羽市の鳥羽商船高専の学生チームが開発した災害避難所での電力不足と避難所で過ごす人の運動不足の解消を図る自転車発電システムが、優秀賞を受賞した。

開発したのは、制御情報工学科四年上井翔太さん(19)と、濱口盛都さん(19)。学生が企業や自治体などと連携し、「地域創成に役立つシステム」をテーマにシステム構築するコンテストで、書類審査などを経て最終選考に進んだ10チームが今月、オンラインでプレゼンテーションを行い、優秀賞に選ばれた。

上井さんらは、鳥羽市総務課防災危機管理室と連携。打ち合わせを重ね、自転車のペダルをこいでモーターを回転させて電気を起こす発電機と蓄電のシステムを考案した。一般的な自転車につなげて発電を行い、スマートフォンの充電や仮設トイレの浄化槽への電力供給などに役立てる。

自転車は避難所の人たちにこいでもらい、運動不足やストレスの解消につなげる。発電量や走行距離なども画面に表示される。このシステムは、昨年の同じコンテストに参加しようと開発を進めていたが、新型コロナウイルスの影響で中止になった。今回は、改良を加えて完成させた。

鳥羽市役所で12日、中村欣一郎市長や職員らに受賞を報告し、発電機を披露した。上井さんは「努力が認められうれしい。持ち運びしやすいよう軽量化するなど、実用に向け改良を進めたい」と意欲を語った。中村市長は「実用化したら、避難所に導入したい」と話した。また、同校の別の学生チームが開発した「花粉掃除システム」は特別賞を受賞した。(2021/3/14 伊勢新聞)


学生のせっかくの賞にケチをつけたくはないですが、考案と言うにはありふれています。むしろ、人力で発電するような場面では必ず出てくるスタイルという点で、見飽きた感すらあります。災害の避難時に、ケータイなどの充電のために、何らかの方法が必要ということも盛んに指摘されてきました。

高専生であれば、はずみ車などを使って、もっとラクで高効率なシステムを考えてほしいですし、災害に備えるのは重要なことですが、何が地域創成になるのかという点も不明です。災害という着眼点はいいとして、いかに避難所に実際に備蓄してもらえるかが重要です。是非その道筋を考えてほしいところです。




◇ 日々の雑感 ◇

東京の繁華街で時短要請に従わない飲食店は満席で人があふれているようです。これでは感染者も減らないでしょう。ただ、緊急事態宣言はもう効かなくなっています。これ以上の時短も酷で、従う店が馬鹿を見るのも問題です。時短ではなく、アクリル板で席を一人ずつ区切ることを徹底して営業させるようにしたらどうなのでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル

 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)