December 25, 2021

世界に一つのものを贈りたい

今日はクリスマスです。


日本ではクリスマスイブのほうが盛り上がる傾向がありますが、イブは前夜です。宗教的な儀式は別として、キリスト教国以外でもクリスマスを祝う国は多いようです。この日はケーキを食べたり、家族や恋人などで、プレゼントを贈り合う人も多いのではないでしょうか。

バッグやアクセサリー、ネクタイや時計など、プレゼントはいろいろだと思います。ただ、毎年のことなので、何を贈るかアイディアが枯渇した人もあるかも知れません。なかには、デパートに行けば買えるようなものではなく、世界で一つだけのモノを贈りたいと考える人もあるでしょう。

セーターやマフラーなど、手編みのプレゼントも素敵です。何か作品を制作して贈るのもいいですが、例えば、編み物は出来ないし、油絵で肖像画を描くには画力が足りない、彫刻なんてもっと無理、なんて人は多いはずです。でも、工芸品ならば、比較的敷居は低いかも知れません。

Rebicycled TreasuresRebicycled Treasures

Rebicycled TreasuresRebicycled Treasures

自転車ブログなので、自転車関連の工芸品に絞りますが、これまでも、いろいろなアーティストの手づくり作品を取り上げてきました。もちろん、素人にアーティストのような作品は難しいでしょうが、どんなものを作るかのヒントにはなるかも知れません。今回は、そんな作品を取り上げてみたいと思います。

カナダの、Marianne Koops さんは、自転車の部品から作品を制作しています。最初は時計から始まりました。チェーンリングやスプロケットなどを使った、オリジナルな時計です。自身もサイクリストですが、自転車店に勤めていたため、廃品の部品は手に入りました。そして、捨てられる部品がもったいないと感じていました。

Rebicycled TreasuresRebicycled Treasures

Rebicycled TreasuresRebicycled Treasures

自転車のパーツとしては廃品ですが、ゴミとするには程遠い金属でもあります。最初は気まぐれで、趣味に過ぎませんでした。しかし、友達にプレゼントすると意外と好評で喜んでもらえたので、制作にも力が入るようになりました。今では“Rebicycled Treasures”としてSNSや口コミで販売するまでになりました。

自分としては芸術的とは思っていません。ただ、壁掛け時計としてはオリジナルですし、手作りの「味」があります。時計の電源や針の部分は売られていますので、そのほかの部分の加工だけなら難しくありません。ブリティッシュコロンビア州の自宅作業場でいろいろ工夫しながら、今後もバリエーションを増やしていくつもりです。

Rebicycled TreasuresRebicycled Treasures

Rebicycled TreasuresRebicycled Treasures

大量にはないとしても、サイクリストならば家に古いパーツが転がっていたりするでしょう。時計は難しいと感じるならば、ペンダントやオーナメント、キーホルダーなども考えられます。友達同士の気軽なクリスマスプレゼントとしてなら、選択肢となりそうです。

アメリカ・アイオワ州に住む、Drew Evans さんは溶接工です。金属の溶接はお手の物です。クルマのボディなど大きなものは鉄のスクラップとして再生されるでしょうが、細かな自転車のパーツなどは手間もかかるので、必ずしも回収されてリサイクルされないことがあるのが気になっていました。

Chainbreaker StudioChainbreaker Studio

Chainbreaker StudioChainbreaker Studio

Chainbreaker StudioChainbreaker Studio

最初は、家のゲートの網が切れた修復に使ったりしていました。でも、次第にそのアート性に気づき、何か創作できないかと考えるようになりました。次第に自転車のパーツをアート作品として蘇らせることに夢中になり、今では、Chainbreaker Studio としてサイトを立ち上げ、値札もつけています。







ヘルメットをアート作品にする人もいます。Grayson Perry さんは、自転車用などのヘルメットに細工をこらし、“thehelmetproject”としてSNS上で発表しています。オークションにかけ、チャリティーとして慈善団体に寄付するなどの活動をしています。

Bike RackBike Rack

Bike RackBike Rack

自転車の室内保管用の壁かけラックを制作する人もいます。壁に取り付けて自転車を吊るすわけですが、ラック自体にもインテリア性を持たせたいと考える人は少なくないようです。いろいろな人が、それぞれの素材を使い、アートなラックを制作しています。

Nadine GhosnNadine Ghosn

Nadine GhosnNadine Ghosn

Nadine Ghosn さんは、ジュエリーデザイナーです。純金などを加工してジュエリーを制作するのですが、なかにはユニークなものもあります。自転車のチェーンをモチーフにしたアクセサリーもシンプルで意外性があって、お気に入りです。“Lifecycle”としてネックレスやブレスレットを制作しています。

こちらは普通の自転車のチェーンではなく、18金ゴールド製です。自転車のチェーンを身につけているように見えて、実は金製品なのです。ブレスレットでも、日本円で150万円以上します。ピースのローズゴールドにダイヤモンドを追加するオプションもあります。

Nadine GhosnNadine Ghosn

Nadine GhosnNadine Ghosn

最後のジュエリーは別として、自転車のパーツを使った工芸品は、センスによっては意外と見栄えのする作品に仕上げられそうです。相手が自転車好きでないと、ガラクタを押し付けられたと怒られかねませんが(笑)、ハンドメイドのプレゼント制作に挑戦してみても面白いかも知れません。




◇ 日々の雑感 ◇

ブースター接種が急がれます。厚労省は、この先の在庫枯渇を心配して開始を遅らせていますが、在庫分をどんどん前倒しすべきです。都会と地方の命に差をつけるのかと言われるので平等にもこだわっていますが、感染者がゼロの地域とはリスクも違うわけで、出来るところから、感染者が増えつつあるところから射っていいのでは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル

 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)