昨日はイースターでした。
電動自転車で3歳児死亡 人気の3人乗り「5センチ」に潜むリスク
古くからの住宅街をつらぬく、ほぼ一直線の道路。国道ではあるが、現場付近は片側1車線で、歩道もない。路側帯の白線はかすれ、途切れているところもある。
大阪府東大阪市善根寺町2丁目。ここで今月11日午前9時ごろ、3人乗りの電動自転車が走行中に転倒し、3歳の男児がトラックにはねられて亡くなった。
大阪府警によると、自転車を運転していたのは37歳の女性で、前の座席に3歳の男児が、後ろの座席に5歳の兄が座っていたという。転んだ際、3歳の男児が路上に投げ出され、後ろから走ってきたトラックにはねられた、と府警はみている。
府警はトラックを運転していた男性(22)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕した。男性はその後、釈放され、府警は任意で捜査を続けている。(2022年4月15日 朝日新聞)
「重くバランス取れない…」増加する3人乗り自転車事故 専門家が解説 “親子を守る”注意点
赤羽駅前に電動自転車サブスク「チャリコ」 自宅に持ち帰り休日利用も
赤羽駅で4月1日、子ども乗せ電動自動車専用駐輪場付き定額サブスクリプションサービス「CHARICO(チャリコ)」が始まった。
同サービスは、JR東日本都市開発が子育て世代を応援するサービスとして取り組むもので、駅近専用駐輪場と子育て世代の必需品である子ども乗せ電動自転車を定額でレンタルすることができる。
レンタル中は利用者自身で充電を行い、駅近専用駐輪場だけでなく、自宅に持ち帰り休日も利用することができる。料金は、月額=7,700円〜、年間契約の月額=6,600円〜で、自転車の損害保険への自動加入と年間2回自転車メーカーによるメンテナンスも付く。赤羽駅前駐輪場に30台分を設置。
サービス開始前に、実証実験やオンラインのヒアリングを行い、鍵の無人受け渡しを行う。2人乗せの電動自転車も30台のうち10台を用意するなどして、「利用者の声を反映した」という。駐車場事業部の蓑原さんは「子どもの成長、引っ越しなど、電動自転車を所有するということの考え方をライフスタイルに合わせて利用することができるように定額で試してほしい」と話す。
子育て世代の需要に対応し、スマートフォンで同サービスのサイトにアクセスし、ウェブ上で駐輪場と自転車を選択して申し込める。蓑原さんは「移動を楽にし、大切な時をつくるというキーワードで立ち上げた。行動範囲が広がるだけでなく、朝の忙しい時間の短縮もできるので電動自転車をお試し感覚で利用してもらえれば」と呼びかける。(2022.04.12 赤羽経済新聞)
駐輪場も爆増 シェアサイクル人気で自転車は「買う」から「借りる」になるのか
シェアサイクルが普及した現在、自転車は借りるものに変わりつつある。シェアサイクルの実施都市数は54都市から164都市まで増加している。導入目的は「観光戦略の推進のため」が最も多い。
急増するサービス
2011年3月11日に発生した国内観測史上最大の地震・東日本大震災から、11年が経過した。同地震の死者・行方不明者は計2万5949人で、冠水面積は561平方キロメートルに及んだ。この広さは、山手線の内側面積の約9倍といわれている。そんな震災以降に変わったこととしてよく取り上げられているのが、「自転車通勤者」の増加だ。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2年前からはリモートワークも進んでいる。国土交通省が2021年3月に発表した「シェアサイクルの取組等について」を見ると、シェアサイクルの実施都市数は2014年から2019年までの間、54都市から164都市まで増加している。導入目的は「観光戦略の推進のため」が最も多く、次いで「公共交通の機能補完のため」「地域の活性化のため」となっている。
ポート(駐輪場)数も前述の期間内で、474か所から2425か所までに急上昇。コロナ禍ということもあり、「観光戦略の推進のため」にはあまり寄与していないことが見て取れる。
スマートフォンアプリで管理や支払いを行う、コンビニなどをポートとするシェアサイクルが最近普及している。ユーザーは「ちょっとそこまで遊びに行こう」といった感じの若い人たち2〜3人組が多いようだが、なかにはデリバリーサービスのリュックサックを背負っている人もいる。当初のもくろみとは異なる利用方法が広がっている。
そんなシェアサイクルだが、筆者が都内で最も目にするのは、シナネンモビリティPLUSが運営する「ダイチャリ(DAICHARI)」だ。人と自転車をデザインしたロゴを覚えている人も少なくないだろう。
基本料金は電動自転車15分あたり70円、12時間あたり1000円。電動自転車のパワーを考えると、半日でかなり遠くまで行け、30分あればデリバリーサービスの手助けにもなる。普段はモビリティに興味のない筆者の友人も、あまりにも目にするので一度乗ってみたら便利さに気づいたようだ。
緊急時にも活躍
2021年10月7日の夜、東京23区で震度5強の地震があった。東日本大震災以来の大きな地震で、すでに暗くなっていた時間帯ということもあり、人々に恐怖を与えた。すでに帰宅していた人やコロナ禍でリモートワークをしていた人も多かったとはいえ、「帰宅困難者」が発生した。
地震後、都心のシェアサイクルのポートが軒並み空になり、住宅地のポートには多くの自転車が集まることとなった。銀座周辺で借りて、豊洲・勝どきあたりに帰る人が多かったと推測される。
シェアサイクルが普及した現在、自転車は買うものではなく、借りるものに変わりつつあるのかもしれない。自転車産業振興協会の2022年1月の月報によれば、自転車の販売台数は日本の各地域で、前年同月比、前月比ともに下がっている。1店舗あたりの新車販売台数は9.2台。スポーツ車や電動アシスト車がそれぞれ2割近く売れている。
1年で最も売り上げが悪い1月の統計だが、
・春に向けて通学用自転車の需要が高まる
・運転免許証返納により高齢消費者の購入が増加
などの報告もある。
経済産業省「電動アシスト車が牽引、堅調な自転車産業」によれば、自転車業界は堅調に推移しており、公共交通機関の利用を避けたいコロナ禍ではさらに利用が促進している。
シェアサイクルが普及しても、学生や高齢者など、自分の自転車を持ちたい人はこれからもいるだろう。また、シェアサイクルやデリバリーサービスの増加によって、自転車の需要そのものは増えている。
晴れた日のちょっとした遠出にぴったりな自転車。シェアサイクルの今後を見据えつつ、楽しみながら便利に乗りこなしたいものだ。(2022年4月13日 FNN)
東京都内で盗難の被害に遭った自転車の7割が「施錠していた」
あなたには自転車を盗まれた経験はあるだろうか?
警察庁によると、春以降は徐々に自転車の盗難が増える傾向にあるという。これからの時期はより一層、大事な自転車が何者かに持ち去られないよう防犯対策をしっかりと講じたいよところだ。
そんな中、au損害保険は4月12日、東京都在住で週1回以上自転車を利用している1200名を対象にした「自転車の盗難に関する調査」の結果を発表した。
都内自転車利用者の4割以上が盗難経験あり
自転車を盗まれたことがあるかを尋ねたところ、40.9%(491人)と4割以上が「盗まれたことがある」と回答した。自転車を盗まれたことがある491人に、盗まれた自転車の車種を尋ねたところ、「シティサイクル」が最も多く、76.2%(374人)だった。
また、盗まれた自転車は購入してからどれくらいたっていたかを尋ねたところ、「3年以上」の自転車が45.8%(225人)で最多になった。盗まれたときの状況を尋ねたところ「駐輪場等に長時間駐輪していた」が35.8%(176人)、「自宅」33.4%(164人)、「買い物中などのわずかな間」27.5%(135人)となった。
盗まれた自転車の約7割は施錠あり
自転車を盗まれたことがある491人に、盗まれた自転車の施錠の有無を尋ねたところ「施錠していなかった」24.2%(119人)、「付属の鍵のみ施錠していた」66.8%(328人)、「付属の鍵のほか補助鍵で二重に施錠していた」9.0%(44人)となった。二重に施錠することで、盗難防止効果があると言えそうだ。
盗難に遭った際のエピソードを聞いたところ、下記のような実体験が集まった。
・自宅マンションの駐輪場に止めていたところ、鍵のダイヤル4桁のうち、1桁しか変えていなかったため、盗まれました。すぐに交番へ盗難届を出し、防犯登録していたこともあり、約一か月後に見つかりました。(40代男性)
・一般的な自転車だったので盗まれることはないだろうと、鍵をかけずに出かけた。(60代男性)
・駅の近くの駐輪場に鍵をして置いていたが、鍵を壊され盗まれた。(20代男性)
・病院の駐輪場に駐輪していた際に盗難された。 普段はポールなどにくくり付けて施錠していたが、近くになかったため自転車のみに施錠をしていたところ盗難された。(30代男性)
有効な防犯登録には条件あり!
東京都の自転車利用者1,200人に、防犯登録をしているかを尋ねたところ、93.2%(1,118人)が「防犯登録している」と回答した。
しかし、防犯登録が有効となるためにはいくつかの条件があり、住所・氏名・電話番号を変更した際には改めて申請が必要となる。また、有効期限があり、有効期限を迎えた場合は再登録しなければならない。
その条件をお伝えした上で改めて防犯登録できているかを聞いたところ、できている人は81.8%(981人) で、防犯登録していると思っていた1,118人のうち12.3%(137人)は実際には登録できていなかった。
防犯登録に関して知っていることがあるかを尋ねたところ(複数回答)、「住所・氏名・電話番号を変更した場合、変更申請が必要であること」を知っている人は29.5%(354人)、「有効期限があること」を知っている人は17.4%(209人)となった。また、「知っていることは一つもない」と回答した人も9.1%(109人)おり、防犯登録のルールを知らない人も一定数いるようだ。(2022.04.15 DIME)
<調査概要>
調査方法:インターネットによるアンケート
対象者: 東京都在住で週1回以上自転車を利用している方
対象地域:東京都
回答者数:1,200人(車種別にシティサイクル、電動アシスト付自転車、スポーツサイクルを400人ずつ均等に配置)
実施時期:2022年3月4日〜2022年3月7日
・n=母集団のデータの数
・本調査では小数点第2位以下を四捨五入している。
出典元:au損害保険株式会社
コロナ禍で販売好調の高級自転車を守る自転車ロッカー 東電タウンプランニングの「B-Cocoon」専用アプリを開発支援
観光地として人気の川越市「小江戸エリア」から実証実験サービス開始
株式会社アイリッジ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小田 健太郎、東京証券取引所グロース:3917、以下「アイリッジ」)は、東電タウンプランニング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木 祐輔)が2022年4月15日から実証実験として提供する自転車ロッカーサービス「B-Cocoon(ビー・コクーン)」の専用アプリ開発支援と、アプリへのファン育成プラットフォーム「FANSHIP」の導入を実施したことを発表します。
専用アプリではロッカーの検索から自転車預け入れ、決済まで行え、利用者は「B-Cocoon」を利用することで、高価なロードバイク等の盗難や悪戯の心配なく休憩や食事、観光を楽しむことができます。
ウィズコロナの新たなライフスタイルを実現する「B-Cocoon」
帝国データバンクの調査によると、2020年度の自転車販売市場(事業者売上高ベース)は2100億円超となり、過去最高を更新しました。中でも電動アシスト車やロードバイク等、高価な自転車の売れ行きが好調で、近年、自転車をスポーツ・レジャーとしてライフスタイルに取り入れる人が増える中、コロナ禍でも密を避けながら運動不足を解消し手軽に楽しめるアイテムとして、また中長距離の移動手段として、自転車の利用が増えていると考えられます※1。
一方、東電タウンプランニングが2019年に実施したサイクリスト600名への調査では、高価なロードバイクでは盗難の心配から観光地や公園周辺に近づくことが難しく、回答者の85%が安心して利用できる駐輪ロッカーを求めていることがわかりました。「B-Cocoon」は利用者の自転車を守る堅固なロッカーとして、サイクリストが安心して休憩や食事、観光ができる環境を実現し、サイクリストを中心とした新たなライフスタイルを創出します。ロッカーは会員登録無料で、時間制料金で利用できます(料金はロッカー設置場所により異なります)。
※1)出典:経済産業省 経済解析室ひと言解説集「電動アシスト車が牽引、堅調な自転車産業」(2021年7月28日)
「B-Cocoon」専用アプリでできること
専用アプリでは「B-Cocoon」への無料会員登録から周辺空きロッカー検索、自転車預け入れ、取り出し、決済まで行うことができます。
預け入れや取り出し時のロッカー開錠はスマートフォンを活用したロック開錠と開錠後のハンドル操作による二段階で安心・安全に、支払いは専用アプリに事前登録したクレジットカードによって簡単・スピーディーに完了できます。
また、アプリに導入されたアイリッジのファン育成プラットフォーム「FANSHIP」のプッシュ通知機能を活用して、新しく設置されたロッカー情報などもお知らせします。システム的には、AWSを活用したインフラ提供およびユーザー認証機能を提供することで、機密性の高いユーザー情報を安全に管理しています。※アイリッジはAWS セレクトティアサービスパートナーに認定されています。
今後の予定
「B-Cocoon」は観光地として人気の川越市「小江戸エリア」から実証実験サービスを提供開始します。今後もサイクリストからの需要が特に高かった観光地を中心に設置場所を拡大予定で、2022年中に関東圏内に数十台の設置を予定しています。アイリッジでは今後も、アプリのUI/UXおよび「FANSHIP」を通じて、B-Cocoonのファンづくりを支援してまいります。(以下略 2022/04/15 時事通信)
「au自転車サポート」、au・UQユーザーなら毎月1%のポイント還元
KDDIは4月1日から、月額550円のサービス「au自転車サポート」において、au・UQ mobileユーザー向けに毎月1%のPontaポイントを還元する。
「au自転車サポート」は、「自転車ロードサービス」「自転車事故サポート」「生活電話相談サービス」の3つに加え、最大1億円までの補償に対応した個人賠償責任補償などの保険が付帯するサービス。月額料金は550円となっている。
4月1日からは、au・UQ mobileユーザーが同サービスに加入しており、支払方法などの条件を満たした場合、毎月1%(5ポイント)のPontaポイントが付与される。3月までに加入すると、ポイントの還元は4月からスタートする。4月以降の加入の場合、還元は加入の翌月から始まる。(2022年3月25日 ケータイウォッチ)
月500円で家族全員が使える「au自転車サポート」
KDDIは、自転車保険「au自転車サポート」を4月1日から提供する。月額料金は500円(税別)。1つの契約で家族全員が対象となる。個人契約のau通信サービスを利用していることが入会条件。
近年、都道府県単位で自転車保険の義務化が進んでおり、東京都でも2020年4月に自転車保険加入義務条例が施行される。au自転車サポートは、国土交通省が推奨する「個人賠償責任補償1億円以上」を満たす保険内容となっている。
個人賠償責任補償などの保険だけでなく、身近なトラブルを解決する「自転車ロードサービス」「自転車事故サポート」「生活電話相談サービス」という3つのサービスが含まれる。
自転車ロードサービスでは、故障した自転車を20km以内の指定の場所まで輸送する。自転車事故サポートでは、事故発生時の電話対応に加え、必要に応じて現場に急行する。生活電話相談サービスでは、健康・育児・介護・近隣トラブル・ペットの悩みなど、自転車以外の日常生活における困りごとの相談を受け付ける。
各種サービスの受付には、Webサイトのほか、「+メッセージ」の公式アカウントが活用される。(2020年2月19日 ケータイウォッチ)
電動アシスト自転車のバッテリーに発火のおそれ ヤマハ発動機とブリヂストン、無償交換へ
ヤマハ発動機は4月5日、電動アシスト自転車に採用していたリチウムイオンバッテリーの一部で内部から発火する可能性があり、無償交換を実施すると発表した。ブリヂストンサイクルの製品でも採用していた。
ヤマハ発動機製のリチウムイオンバッテリーの一部製造ロットで使用中に内部劣化により発火する可能性があると分かった。型番は「X0T」「X0U」の2つで、該当するバッテリーの製造ロット番号も明らかにしている。
ヤマハ発動機によると、17年から21年に販売した「PAS」(パス)50車種以上と16年8月以降に販売した補修用バッテリーに対象ロットが含まれるという。
ブリヂストンサイクルは16年から21年までに販売した「LOIUS GARNEAU」(ルイガノ)や「Assista」(アシスタ)など30車種以上と補修用バッテリーに該当するバッテリーを使用した可能性がある。
ブリヂストンサイクルはユーザーに対し、「充電は行わず、使用を中止してコールセンターに連絡するか、Webサイトのフォームでバッテリーの交換を申し込んでほしい」と呼びかけている。(2022年04月06日 ITメディア)
“世界最長”自転車走行!米村でんじろうさんが協力
科学技術館で開催されたイベント「技術と科学のチャリンコワールド2022」の特別企画として、「Go! Go! 世界最長自転車に挑戦」が東京駅前の行幸通り(東京都千代田区)で行われた。プロジェクトに協力したサイエンスプロデューサーの米村でんじろうさん、こぎ手の元F1ドライバー片山右京さんらが登場した。
これまでの自転車全長のギネス記録は2020年、オーストラリアでの47.5m。今回、造られた自転車は全長48.2m、総重量約1.2トンという。前輪部でハンドル操作をし、後輪部にこぎ手が乗る。車体にはアルミパイプを三角形に組み合わせた構造のアルミトラスを使用した。(2022/4/4 共同通信)