December 20, 2022

起こさないために必要なこと

一年で最も昼が短く夜が長くなる時期です。


明後日が冬至、夕方暗くなるのが一番早い日となります。今年最強の寒波が到来し、北日本や日本海側の広い地域では大雪となっています。さて、そんな時期ですが、今回は最近の自転車関連のニュースの中から、気になったものをピックアップしておきたいと思います。


【ひき逃げ】瞬間映像公開 自転車が歩行者に衝突「やべぇ」男は現在も逃走中

ひき逃げ■「犯人を捜しています!」被害女性の切実な訴え

まずは、以下の動画をご覧ください。2022年10月18日、午後3時半頃、南池袋3丁目のビルの防犯カメラがとらえた映像です(*動画は拡大してありますが、オリジナルは左下のカコミに表示しました)。

女性が横断歩道を渡り始めたそのとき、信号無視の自転車が女性に衝突し、二人とも路上に転倒。しかし、自転車の男性は起き上がれずにいる被害女性を救護しようともせず、そのまま逃走する様子がはっきりと映されています。被害に遭ったAさんは、その瞬間をこう振り返ります。

「信号待ちをしていた私は、青になったのを確認して横断歩道を渡りはじめました。そして数歩進んだとき、突然、池袋駅から目白方面へ進行してきた自転車に右側からものすごい勢いではねられたのです。ここは下り坂になっているため、自転車もかなりスピードが出ていたのだと思います」

以下の写真は、衝突時の静止画像です。拡大しているため画像が荒れていますが、Aさんは道路に激しく身体を打ち付けられ、転倒しているのがわかります。( ↓ 動画参照)



■「やべえ…」と言い残し、逃走した自転車の男

「衝突されたときは一瞬気を失い、とっさに事態が把握できませんでした。次の瞬間、身体中が痛くて、動くことができないままアスファルトに倒れている自分に気付きました。かすかに顔を上げると、若い男性が自転車を起こしながら、私に『ごめんなさい』と言うのです。

その言葉を聞いて、私はこの男の自転車にはねられたんだ、ということを理解しました。私は『警察を呼ぶので、待ちなさい!』と叫んだのですが、その男性は再度『ごめんなさい』と言うと、すぐに自転車にまたがってそのまま逃走したのです」(Aさん)(中略)

Aさんは通りかかった歩行者に介抱され、すぐに救急車で搬送されました。奇跡的に骨折はなく全治1か月と診断されましたが、現在も骨盤や膝に強い痛みが残り、通院が続いています。もし頭を強打していたら、さらに重篤な状態になっていたかもしれません。

「他の目撃者の話では、男は衝突の後、『やべぇ!』という言葉を発していたそうです。自分の過失で人をはねたことを認識していながら逃げるなんて……、こんな卑怯な人間を許すことはできません」

■ビルの防犯カメラ映像を自ら入手した被害女性

今回、冒頭で公開した事故の動画は、現場前のビルの防犯カメラに残っており、12月6日にAさん自らが現場に足を運び、管理会社を通して入手したものです。

「実は、警察からは、ビルの防犯カメラと直前に現場を通過した都営バスのドライブレコーダーに映像が記録されていると聞いていました。私も見せてほしいと何度かお願いしたのですが、警察は『衝撃的な映像なので、落ち着いてから……』の一点張りで、見せてはもらえませんでした。

なぜ、映像という決定的な証拠があるのに、それを広く公開しないのか? 私は疑問でした。そうこうしているうちに事故から1カ月半が過ぎましたが、犯人はまだ捕まっていないのです」

事故現場には現在『目撃者を捜しています』という看板が立てられています。しかし、それ以上に積極的な捜査は行われている様子がないとAさんは言います。

「所轄の目白警察署からは、捜査は半年で打ち切り、この看板も半年で撤去すると言われています。担当者に『SNSで目撃情報を募るとか、何か方法はないのですか?』と尋ねましたが、『現場に立って職務質問するしか方法はない』とか、『自転車でのひき逃げは犯人が見つからないことが多い』などと消極的なことを言われました。警視庁にも足を運びましたが、埒が明かないので、こうなったら自分で動くしかないと思って柳原さんに連絡したのです」(Aさん)

ひき逃げ■被害女性が求める、情報提供

以前、下記の記事でも書いたとおり、被害者が死亡に至らなかったひき逃げ事故の検挙率は極めて低いのが現状です。

ひき逃げ事件の検挙率は52%! 悪質犯の半数が逃げている(柳原三佳) - 個人 - Yahoo!ニュース

私の過去の取材でも、防犯カメラやドライブレコーダーに動かぬ証拠が残っているのに、警察が捜査に積極的に乗り出さないケースが多くありました。その結果、ひき逃げ事故で傷害を負った被害者の多くが、治療費の支払いも損害賠償も受けられず、泣き寝入りを強いられてきたのです。

今回のような事例は、まさに氷山の一角といえます。

事故を起こしたにもかかわらず現場から逃げるという行為は、その瞬間から「助かる命をも助けずに見捨てる」という悪質なものです。こうした人物は同様の事故を起こす可能性があり、実際に、重大事故の加害者が過去にもひき逃げや当て逃げをしていたケースを、私は複数見てきました。

こうした事故を未然に防ぐためにも、被害の重軽にかかわらず「ひき逃げ」という行為については厳格に捜査を行ってもらいたいと切実に思います。Aさんは今回、ビルの管理者の親切な協力を得て、自力で事故の瞬間映像を入手し、世間に公開することを決断されました。そして、自転車の男性に対し「一刻も早く自首してください」と求めています。 ぜひ多くのみなさんに情報提供のご協力をお願いできればと思います。

●【続報記事】
【池袋】ひき逃げ映像公開から3日 男は今も逃走中 自転車も重大事故の加害者に(2022.12.12)


一部テレビのニュースなどでも報じられていましたが、自転車によるひき逃げの瞬間が防犯カメラに記録されていた事故です。横断歩道上で人をはねておきながら、そのまま逃走するのは論外ですが、信号無視で前方不注意というのが、そもそも問題でしょう。

街中を走行するのに、こんな不注意な走行をしていては、事故は必至です。発生したのは10月18日で、まだ犯人は捕まっていません。映像があっても、クルマと違って犯人特定が難しいのだろうとは思いますが、警察が捜査に消極的に見えるのは被害者として納得できないでしょう。

自転車に乗る身としては、こんな不注意な事故を起こさないようにしないといけませんが、歩行者として被害者になる可能性も十分あるわけで、その点も気をつけるしかありません。しかし、それでも被害に遭ってしまった時に、警察がこのような態度だったらと思うと困惑します。

記事にあるように、都バスのドライブレコーダーの画像があるなら、それを公開し犯人の特定に努力すべきでしょう。おそらく横方面ではなく正面を捉えていた可能性もありそうです。結果的に難しいかも知れませんが、最初から諦めていては被害者も納得できないのは当然です。警察の姿勢が気になります。


ワゴン車が高齢の男性ひき逃げか 自転車ごと引きずりの目撃

ひき逃げ4日午後、東京 練馬区の路上で79歳の男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
現場ではワゴン車が自転車に乗った男性を引きずっていたという目撃情報があることから、警視庁はひき逃げ事件とみて捜査しています。

4日午後3時すぎ、東京 練馬区旭町の路上で「ワゴン車が自転車を引きずっている」と近くにいた人から110番通報がありました。警察と消防が現場に駆けつけたところ、埼玉県和光市の職業不詳、田畑和雄さん(79)が路上で倒れていて、意識のない状態で病院に搬送されましたがその後、死亡が確認されました。

警視庁によりますと、倒れていた場所から200メートル余り離れた路上に田畑さんが乗っていたとみられる自転車が倒れていたということです。現場は、地下鉄成増駅近くの片側1車線の直線道路で、ワゴン車が自転車に乗った男性を引きずっていたという目撃情報があることから、警視庁はひき逃げ事件とみて捜査しています。(12月4日 NHKニュース)


こちらはクルマによるひき逃げです。しかも、被害者を引きずったまま走行するという悪質さです。自転車に乗っていても、いつこうした事故に遭うかわかりません。本来なら起こりえない状況だったとしても、最近はスマホゲームをやりながら運転するなど、危険な運転者もいます。

自分や身内がこのような、ひき逃げ事件に巻き込まれる可能性は常にあります。それを起こしかねない運転を止めさせるためにも、ひき逃げ犯はなんとか検挙して、危険運転致死などの厳罰にしてほしいと思います。警察にとっては取締りも重要だとは思いますが、こうした事故の捜査にも力を入れて取り組んでほしいものです。


物価高で自転車も値上がり…冬の間 お得に安全に保管し長持ちさせる方法【北海道発】

保管もうすぐ雪に埋もれる北の大地、北海道。自転車のシーズンも、そろそろ終わりを告げようとしている。物価高の影響で自転車も値上がりする中、いま使用中の自転車を長持ちさせるためには冬の間の保管対策が重要になってくる。

安全でお得な自転車の保管法

札幌市民:マンションの駐輪場に置いている。雨と風と雪を防げるので、野ざらしで置くよりはいい
札幌市民:家の横に野ざらし。雪の下敷きになっています。雪のかからない所に置ければいいのだけれど

野ざらしにしておくと雪に埋もれ、さびなど劣化の原因となってしまう。大切な自転車を安全に、そして、お得に保管するにはどうしたらいいのだろうか?冬の間、雪に埋もれることなく、安全に春まで預かってくれる場所があるという。札幌市が2022年4月にオープンした札幌市中央区の「西2丁目線地下駐輪場」。

通常営業は11月いっぱいで終了するが、12月から3月までの4か月間は、冬季保管用として約700台を有料で受け入れる。料金は自転車1台2000円、原付バイクは4000円だ。

札幌市 自転車対策担当課長・久米田真人さん:自宅に置いておくことができないので、預かってほしいと要望があった。駐輪場は冬のシーズンは空いているので、施設の有効利用という意味でも受け入れることにした

札幌市内6か所の屋内駐輪場で、約5000台の保管を行う予定だ。札幌市のこうした取り組みもあってか、この冬は、自転車の保管対策が例年以上に札幌市民の関心事になっている。そのワケとは。

保管ジョイフルエーケー屯田店・廣地和弘さん:子ども用自転車などが前年より5000円くらい値段が一気に上がった。3万円代の値段になる可能性もある

円安の影響は自転車にも

円安の影響で、部品が海外で生産される自転車もかなり値上がりしているというのだ。いま使っている自転車を長持ちさせるには、冬の間の保管が重要なカギになってくる。こうしたニーズをくみとり、札幌市北区の「ジョイフルエーケー屯田店」では、サービス付きの冬期保管を行っている。

ジョイフルエーケー屯田店・廣地和弘さん:チェーンの油の注入や変速機の確認、ブレーキの調整。各部の締め付けを確認し微調整して、春に安全な形で返却する

自転車のメンテナンスをした上で、2023年4月の第一日曜日まで保管する。一部の車種を除き1台4400円だ。

ジョイフルエーケー屯田店・廣地和弘さん:自転車の値段が上がっているので、大事に長く乗りたいという客が多い

大切な自転車を、お得で安全に保管。この冬は特に需要が高まりそうだ。(12月2日 FNN)


札幌などでは、冬季の自転車保管サービスがあるようです。たしかに雪に埋もれさせておけば、錆やゴム系部品などの劣化は避けられません。自転車も値上がりしているからという理由のようですが、そうでなくても結果が見えているのに野ざらしにして、いわば使い捨てのようにするのはいただけません。

駐輪場も冬は空いているということで、上手いマッチングと言えるでしょう。雪国で冬場、どのくらいの台数の自転車が雪に埋もれたままになるのか知りませんが、値上げの問題は別にして、省資源の観点からも、このような保管サービスが広がっていくといいなと思います。


増える自転車レーン…車道を削られるのは仕方ない? 一部で渋滞の原因に<ニュースあなた発>

自転車レーン自転車レーンの新設で車の車線数が減り、渋滞が起きている」。東京都江戸川区の自営業女性(68)から本紙「ニュースあなた発」に困惑の声が寄せられた。都は自転車と歩行者の接触事故防止などを目的に、自転車レーンの整備に力を入れるが、車線数の減少に伴う渋滞が多発した場合、地域住民との摩擦は生じないのか。自転車との共存の「道」を探った。

◆少なくない徐行しない自転車

東京メトロ西葛西駅から北西700メートルほど離れた江戸川区の葛西橋東詰交差点。ともに都道の船堀街道と葛西橋通りが交わる一帯の交通量は比較的多い。記者が平日の夕方に訪れると、西葛西駅方面から北の新小岩駅方面に向かう船堀街道には車列が続いていた。

渋滞の傍ら、歩道では子どもやベビーカーを押す母親らの脇を自転車が走り抜けていく。自転車は道交法で軽車両と位置付けられ、車道通行が原則。この歩道では例外的に通行が認められているが、徐行しない自転車は少なくない。

投稿者の女性は「これほど車が混むのは以前は年末ぐらいだった。最近では渋滞を避けるために迂回うかいすることもある」と明かした。

渋滞の理由に挙げられるのが、自転車レーンの新設工事だ。都第5建設事務所(葛飾区)によると、レーンは来年3月までに、交差点を起点に船堀街道の南方向約450メートルに整備。片側2車線を1車線に減らし、その分、両側にカラー(青)舗装した幅約2メートルのレーンを設ける。交差点付近は右折、直進、左折の3車線だったが、直進と左折を統合した。

◆自転車が関わった事故の割合、都内は全国平均の2倍

担当者は「時間帯や場所にもよるが、都内の道路はどこでも一定の滞りは起きている。周辺の信号との兼ね合いもあるだろう」と理解を求める。

近年、健康志向や低炭素社会への意識の高まりから自転車のニーズは高まっている。その一方、警視庁のまとめでは、2021年に都内で起きた交通事故約2万7600件のうち、自転車が関わった事故は4割の約1万2000件に達し、その割合は全国平均の2倍に上る。自転車と歩行者の事故は1057件と過去10年で最多だった。

自転車レーン都は2000年ごろから本格的に自転車通行空間の確保に着手し、21年度までに延べ340キロを完成。30年度までにさらに約560キロ延ばす計画だ。自転車通行用の道の多くは、既存の車道や歩道を活用。

専用レーンのほか、縁石や柵などで車道と分離する「自転車道」、歩道内を植栽や柵で分ける「自転車歩行者道」?などがある。

どの形態を採用するかは道路幅や交通量を勘案して決めるが、現在は、歩行者絡みの事故を減らすため、歩道よりもなるべく車道に整備しているという。

ただ、車線数を減らしてまで自転車レーンを整備するケースはまだまだ少なく、今後、渋滞への苦情が増える可能性がある。都建設局の担当者は「渋滞の苦情は今はあまりないが、ドライバーから『自転車は歩道を走ったほうがいいのでは。巻き込みそうで怖い』といった意見が寄せられる」と説明する。

投稿者の女性に取材結果を伝えると、「自転車が歩行者優先の歩道で徐行しないなど、ルール違反を見かけることがある。自転車レーンの整備のために渋滞などの影響が出るのは、仕方がないのかも」と複雑な思いを吐露した。

◆歩行者の安全のため、車道を車と自転車で分かち合う

茨城大の金利昭名誉教授(交通工学)の話 交通安全の観点から「車が優先的に車道を使い続けるのではなく、歩行者の安全のために車道を車と自転車で分かち合う」という考え方を自転車レーンを整備する地域の住民に理解してもらえるよう、行政は説明に努めるべきだ。加えて、交通安全の啓発や取り締まりも重要だ。車道脇に自転車レーンを設置する場合、車のドライバーは速度や自転車との距離を、自転車は逆走や並走などの危険行為をしないよう、それぞれ気を付ける必要がある。(12月14日 東京新聞)


このブログでは海外の事例をいろいろ取り上げていますが、欧米などの都市では、中心部へのクルマの流入を抑制し、むしろ渋滞で不便になったほうが流入が減るというスタンスが多く見られます。特に近年は、クルマの車線を減らして自転車レーンにする動きが広がり、普通のことになっています。

都市部の道路で、『人間」が優先されず、クルマを優先しているのが、そもそもおかしい』という考え方が広がっています。ですから、クルマの車線を削るな、渋滞が増えてけしからんという主張は、ないことはないと思いますが、少数派です。そのあたりに彼我の差を感じざるを得ません。

たいした用事の無い自家用車の流入や、都心の通過車両が多いことが問題であり、これまで自転車レーンが整備されてこなさ過ぎたのが問題でしょう。環境負荷を減らすためにも、不必要なクルマの利用を減らそうとする世界的な流れと、日本は逆行しています。このあたりのコンセンサスをもっと形成する必要がありそうです。


違反になる? バイクで自転車専用レーンを走る行為

自転車専用レーン青く塗られた道路の上に、白地で自転車専用と書かれたレーンを見かけたことがあると思います。このカラーリングは自転車専用レーンの印なのですが、バイクで走行しても良いのでしょうか。

自転車専用レーンはバイクで通行してもOK?

バイクで走っていると、道路脇に白地で「自転車専用」と書かれた青いレーンを見かけることがあると思います。この道路のカラーリングは「普通自転車専用通行帯」という通行帯で、「自転車専用レーン」と呼ばれています。そんな自転車専用レーンは、バイクで走行しても違反にはならないのでしょうか。

結論からいうと、自転車専用レーンをバイクで走行する行為は「通行区分違反」。反則点数2点と、原付二種以上のバイクは7000円、原付一種は6000円の反則金が科せられます。道路交通法第二十条2で規定される車両通行帯には、通行帯について次のように定められています。

「車両は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない」

自転車専用レーンまた、道路交通法第六十三条の三に規定される自転車道の通行区分では、「普通自転車は自転車道が設けられている道路においては、自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情によりやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない」とされています。

ここでいう「普通自転車」とは、他の車両を牽引していない、法令に定められたサイズの自転車のこと。つまり一般的な自転車は、自転車専用レーンが設置されている道路では、自転車専用レーンを走らなければなりません。逆にいうと、自転車道をバイクで走行すると通行区分違反。当然ながら、駐停車も禁止されています。

ただし、やむを得ない事情があれば、通行区分違反や駐車禁止違反には問われません。例えば緊急車両に道を譲ったり、駐車場などの目的地に進入したりする時などは、「やむを得ない事情」にあたります。

一方で、やむを得ない事情というのは、法令に細かく規定されているわけではありません。そのため、グレーゾーンも多いのが実情。あくまで自転車専用レーンは自転車専用の通行帯なので、バイクで進入する際には、自転車との接触事故に十分に気をつけましょう。

自転車専用レーンまた、自転車専用レーンとよく似たものに、「自転車ナビマーク」と「自転車ナビライン」があります。自転車ナビマークとは白い矢印と自転車のマークで、主に車道の左端に設けられています。

一方の自転車ナビラインは青い矢印で、交差点に設けられているマーク。これは、自転車は道路交通法上では「軽車両」という扱いになるため、基本的に車道を走らなければなりません。しかし自転車で車道を走ると、車やバイクなどとの接触事故の危険性も出てきます。

そのため警視庁が、自転車の安全な通行を促す目的で、自転車は自転車ナビマークと自転車ナビラインに沿って走行することを推奨しており、それらを現す表示となっています。

しかし、自転車ナビマークと自転車ナビラインは、法令で定められているものではなく、あくまで警視庁が推奨しているもの。したがって、バイクで走行しても、通行区分違反にはなりません。また、自転車ナビマークや自転車ナビラインに駐停車をしても、駐停車禁止区域でない限り駐停車禁止違反にもならないので、覚えておくと良いでしょう。

とはいっても、自転車ナビマークや自転車ナビラインは、自転車の走行が推奨されている場所。バイクで進入すると、自転車と接触事故を起こしてしまう可能性も高まるため、バイクで走行するのは、できるだけ避けたほうが良いでしょう。(12.13 バイクのニュース)


まだまだ自転車専用レーンは少ないと思いますが、あっても平気でオートバイ(この記事で言うバイク)で走る人は多いですし、クルマも平気で駐停車しています。自転車専用通行帯を通ったり駐停車するのは、通行区分違反という違反行為だという事実を知らない、意識していないドライバーが大多数でしょう。

周知不足もありますが、自転車ナビマークとか自転車ナビラインなど、紛らわしいものが多いのも問題でしょう。色や意匠も自治体によって違うなど、認知度が上がらない要因もあります。出来れば、なるべく専用レーンに統一してもらい、ポールや縁石など、進入を阻止する構築物を設置してもらいたいものです。


自転車で移動中に「赤切符切られた!」 実際に交付された人のケースとは 「頭では理解していたつもりでも…」

赤切符悪質な自転車にも赤切符も!実際に交付された人の声は

最近では、警視庁が自転車の悪質な交通違反に対し、かつて警告で済んでいた交通違反にも告知票、いわゆる「赤切符」による取り締まりを強化すると報じられ話題となりました。そんななか、今回は実際に自転車で赤切符を交付されたユーザーに話を聞きました。

警視庁が公表している交通事故のデータによると、2021年に東京都内で発生した交通事故2万7598件のうち、自転車が関与している事故は43.6%にあたる1万2035件にのぼり、多く発生している状況がうかがえます。

昨今のコロナ禍の影響でデリバリーサービスが普及するなど、自転車を利用する人が増加傾向にあり、それに呼応するように交通事故や危険運転も多発している状態といえます。

そんななか、2022年10月には警視庁が自転車の悪質な交通違反に対し、赤切符による取り締まりを強化すると報じられ話題となりました。警視庁はこれまでも自転車の交通取り締まりをおこなっており、すでに過去には赤切符交付で検挙している事例も。

しかし絶えず発生する交通事故のほか、さらなる取り締まりを求める声が上がっていたことから、今後警視庁では「信号無視」「指定場所一時不停止等」「右側通行」「徐行せずに歩道を通行」などの交通違反について、より重点を置いた指導取締りを推進することとしています。

そんななか、都内を自転車で移動中だったAさんは、赤切符を切られたといいます。実際に赤切符を交付された状況などについて、以下のように話します。

「私の場合、信号無視で赤切符を交付されてしまいました。『やってはならないこと』と頭では理解していたつもりでも、その瞬間は『まぁいいや』と思ってしまったのが正直なところです。

私はクルマの免許も持っていますが、たしかにクルマの場合は、どんなに交通量が少なかったとしても、信号を無視するようなことはまずしません。このように考えると、自転車ユーザーは意識が低いと言われても仕方のないことかもしれません。

今回赤切符を交付されてしまったことで、今後は、自転車も『クルマの仲間』という意識を持たなければならないのだと、強く感じました」

自転車は道路交通法で軽車両に位置づけられており、さまざまな法規を守る必要がある乗り物です。今後、自転車の取り締まり強化は全国的に広がっていくと見られ、より一層意識を高める必要があるといえそうです。

※ ※ ※

自転車の取り締まりは、警察官による指導警告と、赤切符を交付して検挙する場合のふたつのケースに分けられます。指導警告の場合は、警察官から交通違反をした日時や場所、内容などが記載された指導警告票を渡され、注意を受けます。警察官に氏名や住所など伝える必要がありますが、刑事罰はなく、あくまでも指導を受けるという形になります。

一方、赤切符が交付されて検挙される場合、刑事罰の対象になり、懲役刑や罰金刑などの前科がつく可能性があります。また3年以内に2回以上赤切符を交付されたり、悪質な運転をしたことで交通事故を起こすと、自転車運転者講習を受けなければいけません。この講習は時間や手数料がかかるほか、受講命令に従わなかった場合に5万円以下の罰金に処される可能性もあります。(12.07 くるまのニュース)


実際に自転車で赤キップを切られた人の事例が載っていました。この方のように、自転車だからいいやとか、許されると思ってしまう人が多いのは確かでしょう。すなわち、自転車を車両として意識していない人が圧倒的に多いことが背景にあると思います。

何度も書いているように、日本独特の自転車の歩道走行がその元凶です。日本では、車道を走行していても、信号が赤だと歩道に乗り入れたり、歩行者用信号に従って横断歩道を渡ったりします。なるべく止まりたくないのは人情でしょうが、それが出来てしまうから車両としての意識が希薄になるのでしょう。

ヨーロッパの都市などへ行くと、クルマの運転と同じではないとしても、自転車は車両という意識が働いています。原則車道しか走れないので、赤信号なら止まります。あえて流れに逆らう形の逆走もしません。当たり前に車道しか走行出来ないので、車両という意識になりますし、それが一定の秩序を生み出しています。

日本でも、自転車を歩道走行にしなければ、今のようなカオス状態にはなっていなかったに違いありません。取締りは必要ですが、一方で、こんな交通行政を長年してきたくせに、警察もいきなり赤キップはないだろうという気がしないではありません。歴史的に見れば、マッチポンプのようなものです。

このような取締りで、記事の人のように反省して行動が改まるならいいとは思いますが、大多数の人が改めることは期待出来そうにありません。またすぐ元の木阿弥で、いたちごっこでしょう。本当に車両という意識を持ってもらい秩序を形成し、悪質な走行を防ぐためには、まず車道走行の徹底から始めるべきだと思います。


電動自転車のコードを切断 62歳男を逮捕

コードを切断16日朝、大阪府寝屋川市で電動自転車のコードを切断したとして、無職の男(62)が大阪府警に逮捕されました。「速く走る電動自転車がうらやましかった」などと供述しています。

器物損壊の疑いで現行犯逮捕されたのは、寝屋川市の無職、瀬戸守容疑者です。瀬戸容疑者は、16日午前8時半ごろ、寝屋川市のスーパーマーケットの駐輪場に止めてあった電動自転車のコードを工具で切断した疑いです。

府警の調べに対し、「速く走る電動自転車に乗る人がうらやましくてコードを切断した」と容疑を認めているということです。

府警によりますと、今年9月以降、京阪・寝屋川市駅や萱島駅の周辺などで電動自転車のコードが切断される事件が12件相次いでいました。瀬戸容疑者は「過去にも同じようなことをした」と供述しているということで、府警が関連を調べています。(12.16 ytvニュース)


スーパーの駐輪場ですから、おそらく無差別の電動自転車の損壊、嫌がらせですが、その理由が呆れます。電動自転車に乗る人全てが妬みの対象、犯行の対象だったのでしょうか。キリがないでしょう。無差別のバッテリー盗難なら、まだ理由は理解できますが、いろいろな人がいるものです。


人気は自転車"最高倍率65倍” 物価高が生活直撃…「リユース商品」注目度アップ 家電、家具、そして制服も

リユース今、物価高が暮らしを直撃しています。そうした中、注目されているのが再使用・リユースの商品。家電に家具、自転車、そして制服も。最新事情をお伝えします。

■リユースショップの売上増加 家電など人気

こちらは長野市のセカンドストリート川中島店。洋服、家電、家具、生活雑貨など、中古品の買い取りと販売を行うリユースショップです。(全国787店舗 県内11店舗)今、特に人気なのが…。

(記者リポート)「洗濯機に冷蔵庫、こうしたいわゆるリユース家電が物価高の中、注目を集めているといいます」

客:「安いね、全部。娘の冷蔵庫、大きいのに買い直すとき、セカンドストリートで買いました」
「(ストーブ(を買いに)。(どの商品を狙っている?)安くていいやつ」

人気の「リユース家電」。原材料の高騰や円安でメーカー価格が引き上げられる中、リユース商品で出費を抑えようという人が増えているようです。

セカンドストリート川中島店・栗本奨店長:「物価高や一次市場の半導体不足の影響もあり、10月から11月の店頭の売り上げは、昨年よりも20%増加」

価格設定は年式やメーカーによってさまざまですが、新品当時の3割程度のものもあります。

以前から利用している客:「いい商品が安く手に入るというのが気になるから、ちょこちょこ通ったときに見て、いいなと思うと買ったり」

物価高は、結果的に「リユース商品」を後押ししているようです。

セカンドストリート川中島店・栗本奨店長:「さまざまなものの値段が上がっている中で、今まで利用したことがなかったお客さまもお買い物の選択肢のひとつとして、リユースショップを利用していただけたら」



■不用品を無料引き取り、抽選販売 自転車は最高65倍の希望

こちらは温水プール・サンマリーンながのに併設されている長野市のリサイクルプラザ。

(抽選会)「当選番号が332番です」

この日、行われたのは「リサイクル広場」の抽選会です。「リサイクル広場」は市民から不要になった家具や自転車を無料で引き取り、希望者に販売するリデュース・リユースの取り組み。希望者が多い場合はこうして抽選が行われます。価格は修繕や点検、保管にかかった経費に応じて設定。利益は見込んでいません。

今回、11月21日から1週間、展示と応募の期間を設けたところ、およそ70点に。なんと650件以上の買い取り希望がありました。

リサイクルプラザ・望月るみ子さん:「出費を抑えられるという意味では、探していたものがあったと言っていただいて『安く手に入るので助かります』と」

リユース特に人気なのは自転車。抽選の最高倍率は65倍でした。

リサイクルプラザ・望月るみ子さん:「ガソリンも高くなっているので、できるだけ自転車で済ませられればという人も」

こちらの男性は39倍の自転車に「当選」。7000円で購入しました。

自転車に当選:「家に大人用の自転車がなかったので、安く買えてよかったです」(以下略 12/16 長野放送)


記事にように、不用品の無料引き取りならばいいですが、最近はリサイクルショップの売れ行きが増え、買取を強化する店もあるようです。冷蔵庫や家具は盗まないと思いますが、自転車の場合は屋外にあるので簡単に盗めてしまうのが問題です。リサイクルはいいと思いますが、自転車盗を助長しないようにしてほしいものです。


ひとり親家庭に新中学1年生用の自転車贈る 佐賀市のスマイルキッズ

自転車贈るひとり親家庭などを支援している一般社団法人「スマイルキッズ」(佐賀市、福島めぐみ代表)は、来春中学に進学する子どもがいる11世帯に自転車を寄贈している。

移動に自転車が必要な部活動が多いが、購入できずに入部を断念するケースもあることから、自転車を取り扱う会社の協力を得て手がけている。

県共同募金会の助成金を活用した事業で、ひとり親や離婚協議中で入学資金に不安を抱える家庭から希望を募った。中学校の指定自転車を取り扱う「S・N・S運輸」(神埼市、芹田啓社長)が趣旨に賛同し、割安で提供。27インチの自転車を用意し、各家庭に届けている。

福島さんは「親はリサイクルやお譲りでもいいと考えるが、子どもの気持ちを思うと新品に乗ってもらいたい。希望する部活に入って夢を追い続けてほしい」と話す。スマイルキッズは昨年度も、通学用ヘルメットやスクールバッグなどを寄贈した。(12/18 佐賀新聞)


個人的には、部活動で移動に自転車が必要と意識したことはありませんでしたが、地域によって、学生の移動に自転車が必須ということはあるでしょう。ひとり親家庭などへの支援として寄贈という素敵な話です。贈られた生徒も嬉しいと思います。このような善意の自転車がある一方で、自転車を盗む人がいるのが残念です。


「フランス代表を応援するため」自転車でパリからドーハへ カタールW杯

カタールW杯カタール・ドーハ(CNN) サッカー・ワールドカップ(W杯)でフランス代表の試合を応援しようと、開催国のカタールまで自転車で旅した2人のフランス人がいる。

メディ・バラミッサさんと友人のガブリエル・マルタンさんは、フランスからカタールまでの最適な交通手段は自転車と考え、3カ月かけて7000キロの距離を移動した。

2人はカタールに到着した翌日、CNN Sportの取材に応じた。「クレージーなアイデアだったけれど、私たちは壮大なアイデアを持っていて、後悔したくないタイプなんだ」と、バラミッサさん。「だから2人とも自営業だし、3カ月という時間を確保してカタールに行こうと決意した」

2人の長い旅は、フランス代表チームの本拠地であるパリのスタッド・ド・フランスからスタートした。ゴール地点は、カタール大会の決勝戦が行われるルサイル競技場だ。1日平均115キロの距離を、時折休息を取りながら走破した。

2人は昨年、欧州サッカー連盟(UEFA)のネーションズリーグでフランス代表の試合を観戦するため、フランスからイタリアまで自転車で移動したことをきっかけに、これよりもっと長い距離を移動して自分たちを試してみようと考えた。

今回の旅が、持続可能な旅の素晴らしさを知ってもらう好機になると2人は願っており、帰国後は恵まれない環境にある子どもたちにサイクリングのワークショップを開催する予定だという。だが、まずはドーハでの日々を楽しむつもりだ。何しろ、このためにこれまで懸命にやってきたのだから。(以下略 CNN)


サッカー・ワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じました。アルゼンチン・サポーターで、家を売り払って渡航や滞在の資金をつくり、カタールまで応援に来た人がいるという話も聞きますが、世界にはとんでもない情熱を傾けるサポーターがいるものです。それが、サッカーというスポーツの凄いところなのでしょう。




◇ 日々の雑感 ◇

イーロン・マスク氏がツイッターCEO辞任是非を問う投票で賛成が過半になり辞任しそうです。もともと数々の批判を受けて辞めたほうがいいとの判断だったのでしょう。それを投票にすることで耳目を集める戦略だったのでは。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル

 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)