雨の日が少し多くなった気がします。
自転車ヘルメット着用努力義務化から2週間 着用は「ごくわずか」 理由に「恥ずかしい」も
高校生の自転車「ヘルメット着用」未だ低調・自分の命を守るため…街頭で呼びかけ
自転車「ヘルメット着用率調査」着用していた人は7%「髪型が崩れるのが嫌」着用しない理由 愛知
自転車のヘルメット義務化で香川県警が着用率を調査 徐々に意識高まるも、店では品不足も
自転車ヘルメットの着用率 全体は9.2%、高校生は5.8% 高松市天神前で県警調査【香川】
命守れる?自転車のヘルメット着用率3.3%…義務化前の埼玉で調査
自転車ヘルメット着用啓発に「妖怪チャリの怪」動画 京都府警
自転車でのヘルメット 高校生が着用呼びかけ 山形駅前
自転車のヘルメット努力義務化 神奈川の着用率は?罰則は?
自転車ヘルメット「努力義務」→「義務」だと着用率どうなる?「車のシートベルト」の事例を見てみると
自転車が横断歩道で車と衝突 31歳男性が意識不明の重体 ヘルメットは着用せず
車にはねられた自転車男性が意識不明重体 ヘルメットかぶらず
自転車同士が正面衝突“ヘルメットなし”男性死亡…交通事故鑑定人「ヘルメット重要」
サイクリングロードで自転車同士が正面衝突、ヘルメット未着用の男性死亡
ヘルメットなしの男性死亡 自転車で転倒か、大阪
ヘルメットは着けておらず…自転車に乗っていた21歳男性が車にはねられ意識不明の重体 頭など強く打つ
日本と大違い! 英国でヘルメット「努力義務化」の声が上がらないワケ そもそも閣僚が反対、専用レーン整備が先決か
4月1日から、自転車でのヘルメット着用が努力義務化された。いまだ着用は少数派だが、英国ではどうなのか。比較する。
自転車でのヘルメット着用努力義務
023年4月1日より、自転車走行時のヘルメット着用が努力義務化された。日本人の真面目な性格と同調圧力により、ヘルメットもマスクのように進むかと思われたが、罰則がないためか、いまのところ着用している人は少数派だという報道が流れている。
たまに自転車を利用する筆者(鳴海汐、日英比較ライター)は、取りあえずアマゾンで売れ筋の3000円台のヘルメットを3月下旬に注文し、4月上旬の現在、中国から送られてくるのを待っているところである。
個人としては、日焼け対策の帽子と組み合わせが可能なのか、駐輪の際はバスケットに鍵付きカラビナなどで保管ができるのか、実際にやってみないと分からないことに気をもんでいる。
ヘルメットに覆われた方が生身の頭より安全だろうとは思うので、制度に反対ではないのだが、それさえも根底から揺るがすような海外の情報を知り、面倒さのあるヘルメット着用について改めて考えさせられている。
英国ではヘルメット着用が義務ではない
ロンドンなど自転車専用レーンが拡大中の英国では、ロンドン交通局など各団体からヘルメット着用が推奨されている。ロードバイクが一般的なせいか、ヘルメットを着けている人が多いのだが、義務化はされていない(英王室属領ジャージー島を除く)。
ヘルメットについては以前から議論がある。反対派は、
「自転車のヘルメット着用は安全対策の効果がないばかりか、自転車に乗ることを思いとどまらせたり、サイクリングをリスクの高い活動と思わせたりするもの」
と主張している。安全対策の効果がないとはどういうことなのか。
「脳振とうから守ってくれない」
ひとつには、自転車用ヘルメットが脳振とうから保護するようには設計されていないことだ。米国消費者製品安全委員会(CPSC)は、「ヘルメットのデザインで脳振とうを防ぐことが証明されたものはありません」としている(2021年5月18日付同ホームページ)。
一般に求められるヘルメットの役割は、走行中の車に衝突された際に、頭を守ることだろう。しかし製造者サイドは、自転車用ヘルメットは
「頭の高さから地面に地面まで落下する」
ことに備えた設計であり、ハイスピードの車による衝突で跳ね飛ばされたときに
「頭を保護するものではない」
ことを強調している(2022年12月21日付『米国版フォーブス』)。ヘルメットには、頭部外傷には効果があるといわれているが、ロンドンのセント・ジョージ病院の脳神経外科医であるヘンリー・マーシュ博士のように
「通常のヘルメットは単純に薄すぎるので負傷を防ぐものではない」
とする意見もある。
ヘルメット着用によるネガティブ効果
次に車のドライバー側に焦点をあててみたい。「ヘルメット着用により誤った安心感が植え付けられてしまう」という、英国バース大学の交通心理学者イアン・ウォーカー博士による2006年の研究が、今も議論の中心にある。車のドライバーには、
「ヘルメットを付けるようなサイクリストは、経験豊富で予想外の動きをしない」
という先入観があり、衝突の危険度が高まる傾向にあるという。博士自身が距離センサーを付けた自転車に乗り、車のドライバー2500人に追い越されるときにどれくらい距離を空けられたのかを計測した。半分はヘルメットを着け、半分は着用しないで、その違いを比べた
ヘルメット着用時には、ヘルメット無しに比べ、平均8.5cm車が近くを通過していた。車は乗用車よりも大型トラックやバスの方がより近づく傾向にあった。博士は、2500回のうち2度車にぶつけられたのだが、どちらもヘルメット着用時だったという。(2006年9月13日付『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション』)。
なお実験では、ウィッグで長い髪をなびかせたときは女性とみなされ、より距離を取られたことも確認された。これらの実験結果は、「リスク補償行動」で説明できる。人は環境が整い、安全度が高まると、
「危険な行動を取って安全を相殺してしまう」
ことがよく起こる。サイクリスト自身も、ヘルメットを着用することで過信し、リスクを冒しやすくなる傾向があることもよく議論にのぼるテーマである。
自転車利用が減り健康が損なわれる
自転車走行時のヘルメット着用が義務付けられているのは、世界では
・アルゼンチン
・キプロス
・オーストラリア
・ニュージーランド
と非常に数が少ない(『同フォーブス』)。オーストラリアのニューサウスウェールズ州では、1992年に大人に続き子どもも義務化されると、翌年に自転車通学する子どもが30%減ったことが明らかになった(2017年3月21日付『ガーディアン』)。
1994年に義務化されたニュージーランドでも、1989〜1990年と2003〜2006年を比べると自転車利用数が51%減少したという研究結果がある。罰金が科せられる義務化で自転車の気軽さが薄れてしまったのだ。それらも踏まえてか、英国では、日本で自転車のヘルメット努力義務化が閣議決定された2022年12月、ジェシー・ノーマン運輸相が義務化を否定した。
「ヘルメット着用による安全性よりも、サイクリングから遠のくことで広義の健康と環境上の利点が損なわれることの方が問題だ」
ロンドンを中心にサイクリスト増を目標に掲げている英国には大きな問題だろう。
自転車専用レーンの整備が不可欠
フォーブスによれば、東京では自転車による移動は全体の交通の16%になるが、国全体で25%、都市によっては50%超のオランダでは、ヘルメットが義務付けられていないにも関わらず頭部外傷が頻発していない。オランダが自転車大国のため、自転車専用レーンが普及していることや、走行する車が少ないことが影響していると考えられている。
ヘルメットに脳振とうを防ぐ効果がないのであれば、日本においても、
・自転車専用レーンの整備
・自転車の逆走(右側通行)禁止
を定着させていくことが不可欠だろう。それがすぐにはできないことで、個々にヘルメットを着用させるとしても、効果は限定的なのではないか。
ヘルメット着用が進まなかったり、自転車に乗る人が減ったりしたら、制度が再検討される可能性もありそうだ。(2023.4.14 メルクマール)
放置自転車、規制区域外でも警告翌日に撤去 広島市、サミットに向け対策強化
広島市で5月にある先進7カ国首脳会議(G7サミット)に向け、市は17日、放置自転車対策の強化を発表した。規制区域外では、放置自転車を警告の7日後に撤去しているが、猶予期間を1日に短縮する。サミット期間中の警備や景観に配慮するためで、5月上旬から本格運用し、同22日まで続ける。
市は条例で紙屋町・八丁堀周辺(中区)やJR広島駅周辺(南、東区)など7地域について、放置自転車を即日撤去する規制区域に指定している。この区域外では対策強化の期間中、警告札を取り付けた翌日に放置されていれば撤去する。撤去後の自転車は市西部自転車等保管所(西区)で1カ月間保管する。
市によると、規制区域外の歩道、公園などでは自転車やバイクの放置が常態化しており、2022年度は区域外だけで計約1100台を撤去したという。この日は、市中心部で放置自転車が目立つ箇所に対策強化を知らせる文書を市職員が張り出した。
市自転車都市づくり推進課は「放置自転車に爆発物が取り付けられたり、道路に投げ込まれたりするなど警備上の懸念がある。サミットの円滑な運営のため放置しないでほしい」としている。(2023/4/17 中国新聞)
「ドンという音がした、車はいなくなった」自転車の男子中学生けが…覚えていたナンバーで浮上した76歳男を逮捕
15日、北海道室蘭市で、乗用車と自転車が衝突し、自転車に乗っていた男子中学生がけがをしました。衝突した乗用車は現場から走り去り、警察は、16日朝、ひき逃げの疑いで76歳の男を逮捕しました。
逮捕されたのは室蘭市知利別3丁目に住むアルバイト従業員の宮本正一(みやもと・まさかず)容疑者76歳です。15日午後6時半ごろ室蘭市高砂町2丁目の丁字路交差点で「ドンという音がした。交通事故が起きた。車はいなくなった」と、付近に住む目撃者から警察に通報がありました。
警察によりますと、丁字路交差点を北西方向へ走行していた乗用車が、わき道から走ってきた自転車に出会い頭で衝突し、自転車に乗っていた男子中学生がけがをしました。男子中学生は、膝や額をすりむく軽傷です。男子中学生と一緒にいた別の中学生が、車のナンバーの一部を覚えていたことから宮本容疑者が浮上し、警察は、自宅にいた宮本容疑者に事情を聞き、16日午前5時過ぎに逮捕しました。
調べに対し宮本容疑者は、自転車にぶつかったことやその場から走り去ったことは認めているということですが、「(衝突時)車は停まっていた。自転車からぶつかってきた」と容疑を一部否認しています。(4/16 北海道放送)
ホンダが自転車を“電アシ&IoT化”。日本初「スマチャリ」でロードもクロスも電動に
なかなか欲しい電動アシスト自転車が見つからない、って人に朗報。ホンダがお気に入りの自転車を電チャリにできるかもしれないガジェット「スマチャリ(SmaChari)」を開発したのだ。スマチャリとは、自転車に取り付ける電動アシストユニットと、スマートフォンアプリの構成を指す。
自転車本体ではなく、電動アシスト化にするためのユニットや技術を開発したというのが、自転車に小型補助エンジンを取り付けることから創業したホンダらしくてグッとくる。
スマチャリは、電動アシストユニットを取り付ける個々の自転車タイプに合わせて、法規に準拠するアシスト出力を算出し、適正に制御することができる日本初のユニット。つまり電動アシストが付いていないさまざまな自転車を、法規に準じて電チャリ化できるということ。
コネクテッド化で、安心感も使い方も近未来
さらにスマチャリのスマートフォンアプリは、電チャリの「コネクテッド化」を行う。所有者のスマートフォンを電チャリの“鍵”として登録すると、登録されたスマートフォンでないと電動アシスト機能が起動しないし、自転車の位置もスマートフォンで把握できるので、盗難抑止にも繋がる。
また仲間同士でサイクリングする際に、お互いの位置の確認や集合場所の共有もアプリで簡単に行える。さらに速度や走行距離、アシスト出力、バッテリー残量、消費カロリーなどをスマートフォンのアプリで表示したり、走行データの記録・管理も可能だ。
またホンダの車から集まる走行データ等に基づいて、自転車走行に注意したい地点を案内してくれる機能もある。こうした機能は今後も増えていくらしい。(後略 2023.04.09 Oeans)
田子の浦港に初の外国客船 乗客が自転車で富士周遊
富士市の田子の浦港に17日、外国客船「スターブリーズ」(1万2969トン)が寄港した。米国のタンデム自転車メーカーが愛好家向けに手がけたチャータークルーズで、同港に外国客船が来るのは1961年の開港以来初めて。乗客約300人は下船後、市内をサイクリングした。
午前9時ごろ、船からサイクルウエアを着た客が続々と港に降り立った。同市の観光大使「第37代かぐや姫クイーン」の山本怜奈さん(20)らが出迎え「良い一日を富士で過ごして」と英語で語りかけた。
乗客は自国から持ち込んだ自転車に乗り、海沿いや飲食店などを巡った。米ワシントンから訪れたシェリル・ダログさん(59)は「日本の自転車旅を紹介するテレビ番組を見て来日を決めた。富士山が美しく、すぐにこの町が好きになった」と笑顔を見せた。
客船は16日に東京湾を出港。10日かけて日本各地や韓国の港を巡る。(4月18日 静岡新聞)