March 14, 2024

反則金をとられるからでなく

今日は数学の日です。


一般的にはホワイトデーが有名ですが、円周率にちなみ、またアルベルト・アインシュタインの誕生日ということで、日本では数学の日となっています。さて、数学とは関係ありませんが、今回は最近の自転車関連のニュースの中から、気になったものを取り上げてみたいと思います。


信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」



ドライブレコーダーが、帰宅ラッシュの時間帯に起きた事故の瞬間をとらえた。交差点を通過しようとした次の瞬間、横断歩道を渡ろうとした自転車とトラックが衝突。自転車の運転手の体は宙に浮き、前方へ飛ばされた。

目撃者 「ガシャーンと音がした。3メートルぐらい飛んだ」

事故は4日の午後5時過ぎ、東京・北区王子警察署の目の前で起きた。対向車側の前方からは、自転車に乗った1人の男性。交差点でスピードを緩めた次の瞬間、横断しようとしたのか、自転車は急に進路を変えると、後ろから来たトラックと衝突。

当たった衝撃で大きく飛ばされた男性は、道路上に横たわり、そのまま動く様子がない。周囲の人が心配そうに駆け寄る。

目撃者「あっと一瞬のことですよね。よくあれで無事だったなと思う。(自転車の運転手に)大丈夫か? 頭打ってないか? って。反応があって、特にけがというけがはなかった...」

その後、男性は救急車で搬送されたという。事故は、なぜ起きたのだろうか。目撃者によると、自転車は2台のトラックの前方を走行。その後、信号のない交差点付近で横断歩道へ進路を変え、後ろにいたトラックと衝突したという。

目撃者 「(自転車の運転手は)イヤホンをしていた。周りの音は聞こえていなかったかと。トラックが近くにいるとか。(トラックの運転手は)『どうしようもなかった』と言っていた」

今回の事故の場合、専門家は、トラックの方が過失が大きくなる可能性が高いと指摘した。橋下綜合法律事務所・溝上宏司弁護士「自転車が道路の左端を走っている場合でも、横断してくるのではないかと車の方が予測して注意すべき。基本の過失割合は(自転車)3対7(車)。(自転車が)イヤホンをつけて、周りの音が聞こえない状態ですと、(自転車)4対6(車)になるかと思います」(2024年3月7日 FNN)


イヤホン専門家はトラックの方が過失が大きくなる可能性が高いと指摘しています。加害者となったドライバーの肩を持つわけではありませんが、動画で見る限り、これをトラックのドライバーの責任とするのは酷な事故に見えます。何の躊躇もなく、いきなり道路を横断しようと方向転換したように見えます。

イヤホンをしていたので、後ろからトラックが来ているのがわからなかったのでしょうが、それにしても一切、後方の安全確認をせずに道路を横断するのは無謀すぎます。道路の左端を通行していれば、トラックは普通に抜くでしょうから、運転手は思いも寄らなかったのでしょう。『どうしようもなかった』と言うのもわかる気がします。

弁護士は「自転車が道路の左端を走っている場合でも、横断してくるのではないかと車の方が予測して注意すべき。」と言っていますが、自転車のほうも、トラックが接近していればそのまま横断しないと思います。つまり、全く見ていなかったのではないでしょうか。

おそらく、イヤホンが大きな要因だったと思われます。単に聞こえなかったというだけでなく、耳から入るコンテンツに集中してしまって、後方を確認するという、普段なら当たり前にする動作をし忘れたのではないでしょうか。コンテンツに気をとられて注意散漫になってしまうのが危険なのです。

今後は、青キップ導入に伴って、イヤホンも取り締りの対象となるようです。こうした事故を見ても、いかに危険か、事故に直結するかがわかります。自分が被害を受けるだけでなく、歩行者に対して加害者になるリスクもあります。イヤホンをしながら自転車に乗るのは止めるべきです。


信号無視の自転車が飛び出し倒れた…接触か?運転手が探すも自転車の男性見当たらず 東京・江東区



東京・江東区東陽町駅近くの交差点で撮影されたドライブレコーダーの映像には、信号無視の自転車が車に衝突し、そのまま立ち去る様子が記録されていた。

1月31日午後5時頃、車が青信号の交差点を進んでいると、左から突然自転車が飛び出してきた。自転車を運転する男性は左に倒れたが、すぐに立ち上がり、去って行った。

自転車が渡ろうとした横断歩道の信号は赤。信号無視だ。車を運転していた男性は、「倒れたので『当たったかも』と不安でいっぱい。0.5秒か1秒ブレーキが遅ければ当たっていた」と当時の状況を振り返った。

ギリギリで接触は回避さ、運転していた男性はすぐに横断歩道に向かったが、倒れた相手の姿は見当たらなかった。車を運転していた男性は、「信号待ちの人に『自転車の男性は?』と聞いたら『あわてて走って行った』と。なんで逃げるんだ。『すみません』の一言でも言えばいい、赤信号無視して」と憤る。車を運転していた男性はその後、警察署に事情を説明したという。(2024年3月8日 FNN)


こんな大通りを信号無視して横断しようと思ったのが不思議です。対向車線にもクルマが来ていたので、渡り切れるとは思えません。よく見ていなかったのでしょうか。進行方向とは逆方向に向かっているので、自分の信号無視を責められると思って逃げたものと思われます。自分の過失を自覚したのかも知れません。

これで、もし接触して事故となっていた場合、過失割合がどうなるのかはわかりませんが、ドライバーのほうもゼロにはならないでしょう。明らかに自転車側の無謀で危険な違反なのに、過失を問われるドライバーはたまったものではありません。こういう人がいるのから自転車利用者一般の印象が悪くなり、白眼視されるのでしょう。


自転車の“逆走”や“信号無視”に反則金 ドライブレコーダーの普及で加速する罰則強化の流れを専門家が解説

罰則強化自転車による「信号無視」や「携帯電話使用のながら運転」など、100余りの違反を青切符によって取り締まることを盛り込んだ道路交通法の改正案が6日、閣議決定された。

反則金は16歳以上を対象に、原付バイクでの違反と同程度になる見通しだが、その内容と施行の時期などについて、交通事故鑑定人の中島博史さんに聞いた。

ドライブレコーダーで事故が可視化

ーー青切符導入が閣議決定されたが?

今まで自転車は“交通弱者”として、違反をしたり、車との事故でも「被害者」として守られてきた経緯があります。しかし、最近ではドライブレコーダー等で、事故の状況が客観的に分かるようになり、それを見ると自転車側が事故の原因になっているケースも多くあります。

交通のスムーズな進行は経済に直結するし、国民の生命財産に大きく関わることです。自転車が原因で起きる事故を減らしていかないと交通安全が実現できないということで、違反が多く見受けられる自転車の規制に乗り出したのだと思います。

ーー自転車の違反は増えている?

件数そのものはそれ程変わらないのかもしれません。ただ、以前は事故にならなければ記録に残らなかったし、事故が起きた際もドライブレコーダー等がなかった時は、防犯カメラに映るなどの事情がない限り、事故の状況はわかりませんでした。

そのため「弱者保護」ということで、自転車側の責任はあまり問われて来ませんでした。しかし最近はドライブレコーダーの普及によって事故の状況がわかるようになり、「自転車側の責任も問わなくてはいけない」という考え方が出てきました。

また、危険な走行をする自転車がいることで車を運転する側も困難を覚えるというような声もあります。そうした経緯から安全な交通を実現するために、これから具体的な規制が決まるのだと思います。

罰則強化複数の違反で「反則金」増加に

違反した場合の反則金は「一時不停止」の5000円から、「携帯電話使用のながら運転」の1万2000円の幅で検討されている。さらに複数の違反をしていればそれだけ「反則金」は高くなる仕組みだ。

ーーどういった違反が対象になる?

自転車は道路交通法上は車両なので、安全な交通を乱したり、危険を誘発するような行動は規制の対象になります。青切符の反則金はこれから具体的に決まっていきますが、おそらく原付バイクに準じた反則金になるのではないかと思います。

ーー原付車の罰則に準じて考えた場合の主な反則金は?

自転車は左側通行が基本です。右側を走ることは「逆走」で、これは通行区分違反になり、原付だと6000円の反則金です。「信号無視」も6000円で、重大さを鑑みると自転車でも同程度だと思います。「傘の片手運転」「イヤホン使用」は、安全運転義務違反として、6000円の反則金になると思います。「指定場所一時不停止等違反」は5000円の反則金です。

また、「携帯電話使用のながら運転」は、車などでも非常に重く罰せられるようになりました。
特に自転車だと片手運転に加え、耳も塞ぐことになるので、原付の罰則同様、1万2000円の反則金になると思います。

「歩道走行」に関しては、自転車には歩道を走れる条件があるので、その条件を満たさず歩行者に危険を感じさせるような運転をした場合は、「歩行者用道路の徐行義務違反」が適用される可能性があります。今後、自転車が歩行車用の道路を走る際の新たな規定ができるかもしれません。

ーー違反行為が複数あった場合は?

逆走例えば、携帯電話使用のながら運転(1万2000円)で、信号無視(6000円)をした場合は、合計で1万8000円の反則金になると思います。イヤホン使用(6000円)での信号無視(6000円)は、合計で1万2000円の反則金です。

これは事故を起こしていない前提での反則金ですが、違反した分だけ加重されていくので、悪質な場合は3万円近くの反則金を支払うケースもあり得ると思います。

警察官のマンパワー不足を懸念

今国会で道路交通法の改正案が成立すれば、2年後の2026年には「青切符」が導入されるという。

ーー懸念する点は?

自転車は数が多いので、取り締まる警察官の人手が足りないといった状況が起きると思います。違反者が多い大きな交差点等では、啓発の意味も込めて、最初のうちは人員を投入して比較的厳しい取り締まりをする可能性があります。

まずは周知に力を入れ、その後は車の取り締まりのように、期間を決めて「この地域でやります」といったような実施になるのではないかと想像します。(2024年3月10日 FNN)


ニュースではありませんが、青キップ導入による罰則強化についての解説記事がありました。たしかに、この上の2つの記事の自転車利用者の傍若無人な危険行為を見れば、自転車の悪質な違反が批難されるのも道理です。交通弱者だからと一律に保護すべき存在とされなくなるのも仕方ないでしょう。

その背景には、ドライブレコーダーや防犯カメラの普及があるというのも納得です。前2件の記事もドライブレコーダーがあったからこそ、自転車の無法ぶり、危険さがわかります。自転車側の責任も問うべきという考えになるのも当然の流れということでしょう。

ただ、記事にもあるように、取締りの警察官の人手が足りない状況が想定されています。取り締まる必要があるのは十分に理解しますが、取締りありきではなく、いかに危険な走行をさせないか、自転車通行の秩序を形成するかという視点でも考えるべきだと思います。


自転車は“クルマ”です! 歩車分離式の交差点では特に「自転車の進行」に注意しましょう

軽車両3月1日から始まった『横断歩行者を守る交通事故防止運動』の一環で、警察が新潟市中央区の交差点で自転車に乗る人に安全な利用を呼びかけました。そのポイントは、「自転車は軽車両である」ことです。

8日には、新潟署の署員5人が新潟市中央区女池上山の交差点で街頭指導を行いました。新潟県警がここで街頭指導を行った理由は、この信号機にあります。

【記者リポート】

「こちらの交差点は、平日の午前7時から午前9時まで歩車分離式となっています。そのため、歩行者信号が全て青色になるときがあるのですが、そこで特に注意が必要なのが自転車の走行です」

通学路にもなっているこの交差点は、通学の時間帯にあたる午前7時から午前9時までは、歩行者と車の信号が分離式になっています。つまり“軽車両”である自転車は、車両用の信号機に従わなければなりません。警察には「自転車が信号を守らない」という地域住民からの声が去年から寄せられていました。

加えてこの日は、歩道を走る自転車もみられました。しかし自転車は軽車両であるため、車道を走るのが原則です。また『歩行者・自転車専用』の標示がない場合には、車両用の信号機に従う必要があります。歩行者用の信号で横断歩道を渡る場合は、自転車から降りてゆっくり進みましょう。

軽車両警察では、昨春から努力義務化された自転車のヘルメット着用も、同時に呼び掛けていました。

【新潟署 桜井智晃交通課長】 「自転車は車の仲間です。自転車のルールをよく理解して安全に利用していただきたいと思います。また事故に遭った時に備えてヘルメットの着用をお願いします」

新潟県警察によりますと、県内で2023年の1年間に起きた人身事故は2721件で、そのうち自転車が関わる事故は12.8%にあたる347件でした。

警察は横断歩道で歩行者が巻き込まれる事故が増えていることから、車の運転時には「周辺をよく確認してほしい」と注意を呼びかけています。(2024年3月9日 TBS)


よく通る場所ならともかく、歩車分離式信号で、『歩行者・自転車専用』の標示がない場合と言われても、わかりにくかったり、とっさに判断できなかったりするのも確かでしょう。ただ、歩車分離式信号でなくても、都合のよい信号に従ったり、歩行者の感覚で横断歩道を横切る人はたくさんいます。

つまり、自転車がクルマの仲間だとは思っていない人が圧倒的多数です。歩道走行が許されている結果、歩行者の延長のような感覚でいるからです。歩車分離式信号の場所でだけ自転車は車両だと呼び掛けるのではなく、やはり自転車利用者全体の意識を、根本的に変えるような方策が必要とされているのではないでしょうか。


盗まれた「ロードバイク」がフリマアプリで出品されていた…所有者怒り 9万円で自ら購入→全額返金された方法は?

全額返金自分の大切なものが盗まれ、その後フリマアプリやフリマサイトに出品されるという被害が近年、後を絶ちません。被害者の怒りの告白です。

インターネット上で、個人間で品物の売り買いができるフリマサイトやフリマアプリ。便利で多くの人が利用している一方で、盗品が出品されるなどのトラブルも相次いでいます。

被害男性(20代) 「盗まれた時点ですごく悔しかったんですけど、そこで発見して、犯人に怒りが込み上げてきましたし、何とかして自分の自転車を取り戻そうという気持ちになりました」

こう話すのは、サイクリングが趣味の20代の男性。数年前、16万円で購入したロードバイクが自宅の自転車置き場から盗まれ、その後、フリマアプリ「メルカリ」におよそ9万円で出品されているのを見つけました。

被害男性(20代) 「盗まれたと気づいてから、自分が住んでいる地域の中古販売店に電話をして、盗まれた自転車と同じメーカー、色、形状の在庫があるかどうかを聞きました。また、並行して自分自身でもフリマサービスで検索しました。「メルカリ」で自分と同じメーカーの自転車を検索していたら、似たようなものがあるなと」

出品されている自転車の写真を確認すると、男性が自転車を購入した店のシールが貼ってあること、転倒したときについた車体の傷、ペダルの形状などからこれが自分の自転車だと確信しました。そして…

被害男性(20代) 「出品されてる自転車を、僕自身が購入しました」

どうしても自転車を取り戻したかったという男性は、9万円を払って自分で購入したそうです。しかし、ある対応を取ったことで、後に9万円は全額返金されることになりました。

被害男性(20代) 「購入したんですけれども、「受け取り通知」をしてしまうと、メルカリから出品者にお金が支払われてしまうので、「受け取り通知」をせずに本体が自転車自分の手元に帰ってきたタイミングで、警察に相談しました」

全額返金男性が無料で自転車を取り返すことができた仕組みはこうです。まず、メルカリで品物を売り買いする場合、購入者は出品者ではなくメルカリに代金を支払います。そして、出品者が品物を発送し、購入者が受け取り後に「受け取り通知」すると、メルカリから出品者にお金が支払われるという仕組みになっています。

今回の男性の場合、この「受け取り通知」をする前に、警察とメルカリ双方に相談しました。そこで盗品だと認められたため、一度メルカリに支払った9万円をそのまま全額返金してもらえたということです。自分の自転車も手元に戻り、盗品の出品者も特定。これで一件落着かと思いきや…

被害男性(20代) 「出品者自体は犯人ではなかったと警察から聞きました。僕の場合は、たまたま自分で盗品を見つけることができたんですけれど、そうではなくても盗品が出品されてたりとか、そういうのすごくあるみたいです」

結局、自転車を盗んだ犯人にたどり着くことはできないまま。出品者は今でも同じアカウントで自転車の売買を続けています。国民生活センターによりますと、こうしたフリマサービスに関する相談は、2013年度には269件でしたが、昨年度は6961件へと年々増加。10年間で実に25倍にも増えています。

なかには「購入したものが盗品だった」という相談もあるようです。そんな時、どうすれば良いのでしょうか。何か罪に問われる可能性はあるのでしょうか?

高橋敬幸法律事務所 高橋真一 弁護士 「知らないうちに盗品を購入してしまった場合、これは罪になることは全くありません。盗品であることを知って購入した場合については、刑法上の罪に問われますので、これは盗品であることを知ったりした場合は、すぐに警察に相談しなきゃいけないですし、購入してはならないということになります」

では、もとの持ち主に返還を求められた場合、返さないといけないのでしょうか?

全額返金「返してくださいという人が、自分のものであったことを証明すること。そして、これが盗まれたこと、盗まれたものであることを証明した場合は、持っている人は、自分が支払った代金を被害者に支払ってもらうことによって返還することになります」

つまり、被害者は「自分のものであること」「盗まれたものであること」を証明することができれば、法律上取り返すことができるというわけです。ただ、返還を請求できるのは、盗まれてから「2年以内」という期限が設けられているということです。

一方、フリマアプリ「メルカリ」では、本人情報登録の必須化や24時間365日の監視など、盗品対策を強化しています。利用者などからの通報を受け、出品物が盗品だと判断されれば、出品者の利用制限、捜査機関への通報など、状況に応じて対応しているといいます。

また、警察とも連携し、実際逮捕につながったケースもあるということです。身近に潜む、フリマサービスに関するトラブル。品物を購入する際、しっかりと吟味する必要がありそうです。(2024年3月10日 TBS)


愛車が盗難に遭って、自分で買い戻して全額返金された事例が載っていました。まず買い戻した上で警察やサービスの運営会社に相談したそうです。これは知識として知っておいて損はないでしょう。今どきなら、ネットオークションやフリマで発見する可能性は十分に考えられます。

この出品者は犯人でなかったとありますが、その後も自転車の売買を続けているというのは、怪しくないでしょうか。出品者にしてみれば、品物を渡したのに代金が得られなかったわけで、それで納得したのでしょうか。そのありが気になります。

この方のケースはめでたく取り戻せたわけですが、運よく見つけられるとは限りません。業者でもないのに、継続的に自転車を出品している人については、どのように入手しているのか確認するなど、運営会社にはもう一歩踏み込んだ対応をしてもらいたいものです。


乗用車で自転車に衝突 車運転の男を殺人未遂容疑で逮捕 自転車の男性は負傷 山梨

殺人未遂8日夜、山梨県笛吹市石和町の国道411号で乗用車が自転車に衝突し、自転車の男性が転倒して足にけがをしました。

警察は、乗用車を運転中に自転車に衝突して転倒させ、男性を殺害しようとしたとして、甲府市川田町のアルバイト・萩原健雄容疑者(40)を殺人未遂容疑で9日、逮捕しました。

警察の調べに対し萩原容疑者は「ぶつけたことは認めるが、殺そうとはしていない」と殺意については否認しているということです。

萩原容疑者と自転車の男性は、同じアルバイト先に勤務しているということで、警察は、2人の間に何らかのトラブルがあったとみて調べています。(2024年3月9日 TBS)


クルマが自転車に衝突という事故は珍しくありませんが、過失傷害などでなく、殺人未遂とは驚きます。読めば、加害者と被害者の勤務先が同じとあります。なるほど、事故を装って殺害しようとしたのかも知れません。自転車に接触しただけでも転倒して死亡ということは十分にありますから、やはり殺人未遂になるのでしょう。


富士山周辺自転車一周ルート 山梨・静岡 公式ロゴマーク決定

フジイチ富士山周辺を自転車で一周するルートをPRしようと、山梨県と静岡県はルートの公式ロゴマークを決定しました。

山梨県と静岡県は富士山周辺で自転車を活用した観光を推進しようと、去年の8月から「フジイチ」と呼ばれる富士山を一周するルートの選定や整備計画の策定を進めています。こうしたなか、山梨県と静岡県はルートのPRに向けて公式ロゴマークを公募し、応募があった350点の中から埼玉県の野本貴哉さんが制作したマークに決定しました。

ロゴマークには、自転車のイラストや一筆書きで描かれた富士山とサイクリングルートが富士山をイメージした水色でデザインされています。山梨県によりますと、このロゴマークは、富士山とサイクリングルートとの一体感を感じさせることなどが評価されたということです。

山梨県と静岡県は今月末までにルートを決定したうえで、自転車の通行位置を示す路面表示の整備や、レンタサイクルや着替え場所などを備えた「ゲートウェイ」の設置などといった沿道の環境づくりを進め、国が定める「ナショナルサイクルルート」への指定を目指すことにしています。

山梨県道路整備課の西野康範副主幹は「ロゴマークが決まり、ようやく『フジイチ』をPRすることができると考えている。今後は官民が協力してサイクリストが気持ちよく利用できる環境を整備していきたい」と話していました。(03月11日 NHK)


○○イチというのは各地にありますが、たしかに富士山一周、「フジイチ」があってもよさそうです。富士山は、登山客の増加で、いわゆるオーバーツーリズム(観光公害)が問題となっていると言います。外国人観光客が貧弱な装備で弾丸登山を試みて、保護されることも多いようです。

富士山は有名なので外国人観光客が集まるのも仕方ありませんが、特に「登山」の部分に執着しないインバウンドならば、富士山を見ながらサイクリングというのも魅力的だと思います。上手いこと、インバウンドの一部でも「フジイチ」に誘導できれば、オーバーツーリズムや弾丸登山の問題も軽減できるかも知れません。


しまなみ海道の自転車道無料化、2年延長へ 2024年4月以降も継続 広島県尾道市−愛媛県今治市

しまなみ海道広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ瀬戸内しまなみ海道の自転車道の無料化が、4月以降も2年間継続することになった。無料化は2014年7月からで延長は7度目。

自転車道は新尾道大橋を除く6橋にあり、通行料金は全て通ると片道計500円。広島県と尾道市でつくる「しまなみ海道自転車道利用促進協議会広島事業本部」が無料化のため、年約1千万円を愛媛県側と折半する。同本部はサイクリングウエアの販売や協賛企業の広告で費用を賄う。

本州四国連絡高速道路が8日、発表した。広島県の湯崎英彦知事は2月、斉藤鉄夫国土交通相とのオンライン会談で無料化の継続を要望していた。(2024/03/09 中国新聞)


少し前に、しまなみ海道の自転車有料化のニュースを取り上げましたが、とりあえず2年は無料が延長されることになったようです。インバウンドにも人気のようですが、しまなみ海道の記念のグッズ、オリジナルのお土産などがあれば買う人は多いでしょう。無料化の費用捻出方法は、いろいろ考えられそうです。


自転車国際会議を愛媛で…サイクリストの聖地・しまなみ海道の知名度を生かし

しまなみ海道愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ瀬戸内しまなみ海道は国内外から観光客が訪れ、「サイクリストの聖地」と呼ばれる。

その知名度を生かし、愛媛県は世界最大規模の自転車国際会議「Velo―city(ベロシティー)」の誘致に乗り出し、2027年の国内初開催を目指す。

ベロシティーは50か国以上から研究者や愛好家らが集結。自転車を活用したまちづくりや観光振興、安全利用などを話し合う1000〜1500人規模の国際会議だ。開催期間の4日間で研究発表やパネルディスカッション、一般の人が参加できる自転車パレードなどが開かれる。

欧州サイクリスト連盟が主催し、1980年に始まった。ドイツ、オーストリアといった欧州をはじめ、台湾やブラジルなど世界各地で開催されてきた。

愛媛県は2011年に「自転車新文化」を提唱し、自転車による地域活性化に取り組んでいる。14年には、瀬戸内しまなみ海道を舞台にした国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ」をスタートさせた。風光 明媚めいび なコースは、米国・CNNテレビの旅行情報サイトで「世界で最も素晴らしい7大サイクリングコース」に選ばれ、国内外から年間約30万人が訪れる人気自転車道に成長した。

地域振興とともに、自転車の安全な利用も事業の両輪として推進してきた。同県は13年7月、自転車利用者の「責務」として、ヘルメットの着用や左側通行などを促す条例を施行。自動車の運転手には車道の側方を通る自転車と安全な間隔を取るように求めるなど、道路を歩行者、自転車、自動車で分け合うという考え方「シェア・ザ・ロード」の浸透を図っている。

県はこうした実績をアピールして、ベロシティーの誘致を狙う。県自転車新文化推進課によると、今年6月にベルギーで開かれるベロシティーにPR用のブースを出展し、県の施策を発信する。9月に欧州サイクリスト連盟に立候補を届け出る予定だ。開催地は12月、同連盟の選考を経て決定する見通しだという。一連の誘致事業について、関連費1080万円を24年度の当初予算案に計上した。

同課は「誘致に成功すれば、県の国際的な知名度が高まり、欧州をはじめとした自転車利用が盛んな地域からの交流人口増加が期待できる。これまでの県の取り組みを世界にPRしていきたい」としている。(2024/03/08 読売新聞)


その、しまなみ海道に自転車国際会議「Velo―city」を誘致するようです。ベロシティについては以前に取り上げたことがありますが、日本に来れば、なかなか画期的なことです。やはり、500円の通行料をとるなどと言わず、観光客を増やして、その経済効果で費用を賄う方向がいいのではないでしょうか。


デル株式会社

◇ 日々の雑感 ◇

初の民間ロケット・カイロス打ち上げは自爆となりました。残念でしたが最初から上手くいかないのが普通で少しでも打ちあがったのは成果です。データはとれたでしょうし、まず一歩ということで期待できるのではないでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 デル株式会社


Amazonの自転車関連グッズ
Amazonで自転車関連のグッズを見たり注文することが出来ます。



 楽天トラベル

この記事へのコメント
cycleroadさん,こんばんは.

1番目の事故のニュース映像を見ての印象です.これは明らかに自転車側の不意な走路妨害によって起きた事故ですね.目の前の横断歩道を利用しようと思ったからといっても,後方の安全確認を怠って良い道理はありません.それでトラックの運転者の過失責任をより重く問われるのは理不尽な話です.私も(普通トラックの)運転中,左から不意に右折しようとした自転車で❝ヒヤリ・ハッと❞の経験があります.あたかも❝当たり屋❞と紛う危険行為です.

自転車の事故を扱ったTVのニュース映像の中には,その表現に自転車の愛好者の立場としては好ましくない表現がしばしば見られますが,当の自転車乗り自身がもっと「自分の安全は自分で守る」意識を持って安全走行に交通道徳の向上を心がけなければ,スポーツ自転車に対する偏見,ないしは差別と闘うことはできません.
Posted by マイロネフ at March 16, 2024 22:05
cycleroadさん,前のコメントが二重投稿になってしまいました.失礼しました.

歩車分離式の信号の件,私も自転車で差し掛かった時は面食らう事がよくあります.一応自転車の時は車両用の信号の現示に従うことにしておりますが,反対方向から右折しようとした車が来た時は車側が青の現示でも譲ることにしています.ドライバーの中には「自転車は歩行者と同じルールで歩行者用の信号に従うべき」と考えている人が少なからずいると思われるからです.
Posted by マイロネフ at March 16, 2024 22:39
マイロネフさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
イヤホンをしていたとありますし、明らかに後方確認を失念してしまったがための事故に見えます。
このような、自転車側に責任のある事故が起きているのは確かであり、自分の安全を自分で守るという当たり前の意識もなく、漫然と走っている人が少なくないのは否めませんね。
Posted by cycleroad at March 17, 2024 14:10
一つは削除しておきました。

おっしゃるように、ドライバーの中でも認識が分かれていて、そのことによって想定していない事態も起こりえるでしょうね。
いずれにせよ、自転車はどこをどう走ってもいいと認識している人が多い状態が問題だと思います。
Posted by cycleroad at March 17, 2024 14:15
 
※全角800字を越える場合は2回以上に分けて下さい。(書込ボタンを押す前に念のためコピーを)