今年も立冬を過ぎました。
自転車で酒気帯び運転 男を逮捕 改正道交法で新たに罰則の対象に 沖縄県石垣市
自転車で「酒気帯び運転」大学生2人に『赤切符』 1人は「ながらスマホ」も 道交法改正で車や原付と同じ扱いに「罰則強化」(京都)
改正道交法施行後 少なくとも3人が酒気帯びで自転車運転か(新潟)
改正道路交通法施行 自転車の「酒気帯び運転」 県内で初摘発(山口)
改正道交法施行 自転車の酒気帯び運転疑いで初検挙 草津(滋賀)
自転車の酒気帯び運転で2人検挙 宇都宮 検挙は県内初(栃木)
明治通りで自転車”飲酒運転”事故で発覚 自転車の危険運転厳罰化のなか(福岡)
「自転車が蛇行」と通報 自転車酒気帯び運転の疑いで29歳男を逮捕 1日から罰則新設(大阪)
自転車酒気帯び運転疑い検挙 改正道路交通法施行後で岐阜県初(岐阜)
「自転車で飲酒運転してはいけないことを知っていた」女子大学生(21)を自転車での酒気帯び運転で摘発 道交法改正後、香川県では初(香川)
自転車で並走する女子大学生呼び止めたら酒の臭い…「酒気帯び自転車」疑いで佐賀県初の赤切符(佐賀)
自転車「酒気帯び運転」県内3人初摘発 今月からの法改正で(山形)
自転車酒気帯び運転 徳島で初検挙 改正道路交通法の施行で(徳島)
自転車の酒気帯び運転で1人検挙 法改正後県内初(青森)
自転車の酒気帯び運転とスマホ使用の「ながら運転」で初検挙(佐賀)
自転車、酒気帯び疑い初摘発 改正道交法初日、福島の60代男性(福島)
福岡市・天神で自転車酒気帯び運転疑い 28歳男を逮捕 福岡中央署管内で初(福岡)
自転車酒気帯び3人摘発、うち1人逮捕 改正道路交通法施行初日で栃木県警(栃木)
沖縄・石垣市 自転車“酒気帯び運転”の疑いで男(45)を逮捕 逮捕の男「酒が抜けていると思った」(沖縄)
自転車酒気帯び運転疑い5件確認 罰則強化初日、死亡事故最多の大阪(大阪)
“ながらスマホ”から発覚…自転車の“酒気帯び運転”で自称美容師の男(29)を逮捕「飲酒運転になると知っていた」福岡
福岡市で8日、酒を飲んで自転車を運転したとして自称、美容師の男が酒気帯び運転の現行犯で逮捕されました。早良警察署によりますと8日午前0時半ごろ、福岡市早良区野芥でパトロール中の警察官がスマートフォンを操作しながら自転車を運転している男を発見し、停止を求めました。
男から酒のにおいがすると警察官が指摘すると、男は激高して自転車を置いて逃走しましたがすぐに確保され、呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたため、男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕しました。
逮捕されたのは近くに住む自称、美容師の江崎良容疑者(29)で、調べに対し「ビールとハイボールをジョッキで3杯くらい飲んだ」「酒を飲んで自転車を運転したら飲酒運転になると知っていた」などと話しているということです。
11月1日から施行された改正道路交通法では自転車の「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」の罰則が強化され、酒気帯び運転は「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科されます。(2024年11月8日 テレビ西日本)
「なんで行かなあかんねん」国道で自転車を酒気帯び運転で2人乗りの男 任意捜査に応じず逮捕 直前にふらつき走行しトラブルも 大阪・豊中市
11月4日正午すぎ、大阪府豊中市内の国道で自転車を酒気帯び状態で運転していたとして、住居不定の20代の男が逮捕されました。道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕されたのは、住居不定・職業不詳の29歳の男です。
警察によりますと、男は4日午前1時20分すぎ、大阪府豊中市内の国道176号で、酒気帯び状態で自転車を2人乗りして、運転していた疑いがもたれています。
男は国道をふらつきながら走行していたところ、付近を走行する車を運転していた人から注意を受け、口論となり、警察が駆けつけたところ、男から酒の臭いがしたため、検査を実施したということです。検査の結果、男の呼気から基準値を超えるアルコールが検出されました。
男はその際、警察に対し、「居酒屋でビールを飲んだ」「お酒を飲んで友達を後ろに乗せ自転車を運転した」と話していたということです。男は警察署で任意の取り調べを受けていましたが、捜査に協力する意志を見せず、一旦帰宅。警察は再度捜査に協力するよう求めましたが、男は「なんで行かなあかんねん」と話したということです。
男はその後の任意捜査にも応じなかったことから、警察は4日午後0時30分前に男を逮捕しました。警察は男への調べを進めるとともに、酒気帯び状態で自転車を運転していると知りながら自転車の後ろに乗っていた男性についても同乗の疑いで捜査を行っています。(2024年11月4日 TBS)
<コラム 筆洗>自転車をめぐるおかしな話がある。脚本家の向田邦子さんのお父…
自転車をめぐるおかしな話がある。脚本家の向田邦子さんのお父さんは自転車に乗れなかったそうだ。ところがである。関東大震災のときは、友人の自転車を借りて、乗って逃げることができたという▼その後、友人に自転車を返そうとしたが、やはり乗れなかった。「仕方がないので一日がかりでかついで返しに行った…」(『父の詫(わ)び状』文春文庫)。「逃げなければ」の一念で乗れないことを忘れられたか。不思議である▼昔に比べ、自転車に乗れないという方は少ないだろうが、むちゃな乗り方は厳禁である。改正道路交通法が施行され、11月から自転車走行中のスマートフォン使用が罰則の対象になった。いわゆる「ながら運転」である。ときどき、やっている人を見かけるが、ひやひやする▼罰則は、「ながら運転」で事故などの危険を生じさせた場合、「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」というから厳しい▼スマホを手にし、通話や画面を注視しながら運転しても「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」。もはや自転車にまたがる場合、スマホはしまっておいた方が身と財布のためだろう▼もう一つ、厳しくなったのが自転車の酒気帯び運転。自動車と同じで、自転車も「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」を肝に銘じたい。飲んだ後、まさか向田さんの父上のように自転車を担いで帰るわけにもいくまい。(2024年11月4日 東京新聞)
自転車の「ながらスマホ」厳罰化 何秒見たら違反になるのか 腕時計はOKでスマートウォッチはNG?【自転車ながら運転厳罰化Q&A】
「ちょっとくらいなら」は許されない、自転車の「ながらスマホ」「酒気帯び」に厳罰、クルマ運転時と同等の緊張感を
自転車の「酒気帯び運転」疑われて呼気検査を求められた!拒否したらどうなる?
「ながらスマホ」で現行犯逮捕?自転車の厳罰化で混乱が起きる?元刑事「やった・やらないの揉め事が起こる」
11月1日から道路交通法が改正となり「自転車運転中のながらスマホ」の罰則が強化された。
これまでの酒酔い運転に加え、新たに酒気帯び運転や幇助(ほうじょ)にも罰則が科されることになり、飲酒した人への自転車の提供や、同乗したり酒を提供したりする行為にも自動車同様の罰則規定が設けられた。さらには「モペット」と呼ばれる電動モーターやエンジン付きの二輪車も原付やオートバイに該当するとした。
スマホなどを手に持って通話、または画面を注視すると、6ヵ月以下の懲役または10万円以下の罰金となる。酒気帯び運転および幇助については「違反者は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」「自転車の提供者は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」「酒類の提供者・同乗者は2年以下の懲役又は30万円以下の罰金」。最高で3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が課せられる。
しかも3年以内に2回以上違反した場合は3時間6000円の講習付きで、違反は「危険行為」「ながらスマホ」「酒気帯び」「信号無視」「指定場所一時不停止」などが対象となる。
これまで2万件以上のドラレコ映像を解析し、交通事故防止に役立ててきた専門家の上西一美氏は「何か違うものに集中している状態は事故が一番起きやすいので、スマートフォンなどの画面を注視するのは一番危険」と警鐘を鳴らす。
警察庁によると、ながらスマホが原因とされる自転車事故は急増しており、特に19歳以下の若い世代による事故が半数以上を占めている。全体の件数は平成26年から平成30年で計329件、令和元年から令和5年で計507年と約1.5倍だ。
元徳島県警捜査一課警部の秋山博康氏は「ドラレコ映像みたいにカメラできちっと動画で証拠が確保されれば動かぬ証拠になるが、『やった』『やらない』という揉め事はまず起こる」と解説。秋山氏によれば自転車に乗っている人が免許証など身分証明書を持っているとは限らないため、身元確認で揉める可能性や、いざ違反したときに「知らなかった」と言い張り揉める可能性もあるという。
しかし自転車の違反だからとなめてかかってはいけないと警告。「今まで“逮捕”というのが無かったが、自転車に乗って飲酒で逃げてしまったら、現行犯逮捕される可能性もある。警察も広報して周知を徹底していかないと」と訴えた。
自転車での違反については青切符(反則金)の導入も予定されている。取り締まりの対象は16歳以上で、対象となる行為の例は「信号無視」「一時不停止」「右側通行や歩道走行」「遮断踏切への立ち入り」「携帯電話を使いながらの運転」「傘差し運転やイヤホンの使用」となっている。(2024/11/05 ABEMAニュース)
自転車“罰則強化”歌舞伎町でモペット取り締まり
1日から自転車の「ながら運転」の罰則などが強化されたことを受けて、都内では自転車の取り締まりが行われました。東京・中目黒駅の前では、自転車を中心とした取り締まりが行われました。
1日から自転車を運転する際の「携帯電話の使用」と「酒気帯び」の2種類が危険な行為として厳罰化されています。また、新宿区歌舞伎町ではペダル付き原付バイク、いわゆる「モペット」の取り締まりが行われました。警視庁は、モペットは原付バイクと同じ扱いとしてナンバープレートの取付けなどを呼び掛けています。([2024/11/02 テレ朝ニュース)
金沢でAI使いシェアサイクル再配置 ドコモが実証実験
NTTドコモは31日、金沢市のシェアサイクル事業「まちのり」でAI(人工知能)を使って自転車の再配置を効率化するシステムの実証実験を始める。
市内に70カ所以上あるポート(駐輪場)の利用者の需要を予測し、自転車を効率的に再配置するためのルートを生成する。同システムは東京都内で導入事例があるが、全国展開に向け東京以外でも役立つか検証する。
まちのりは金沢市が2012年に始めた。ドコモ傘下のドコモ・バイクシェア(東京・港)が協力しており、同社のアプリで自転車が借りられる。兼六園などの観光地やビジネス街にポートがあり、23年度の利用者数は前年度比18%増の約29万8000人。金沢市は25年度に台数を現行比4割増の700台、ポートを3割増の100カ所とする計画を掲げている。
シェアサイクルでは借りた場所と別の場所で返却できるが、特定のポートに自転車が集中するといった課題もある。限られた台数を多くの人が利用するには、ポートの需要に応じて自転車を配置する必要がある。再配置業務はシェアサイクル事業の運営コストの中で比重が大きいとされ、採算確保には効率化が欠かせない。
ドコモは23年4月に再配置の最適なルートを生成するシステムを開発した。過去の利用実績や曜日、時間帯、天気予報などをAIが学習し自動で各ポートの需要を予測する。再配置の担当者はAIが需要予測に基づいて生成したルートに従って自転車数の調整をすればよいため、業務効率化につながる。
ドコモ・バイクシェアが東京都内で運営するシェアサイクル事業で導入している。将来的に多数の都市の導入を想定し、従来のシステムよりも低コストでAIが需要予測を算出できるようにした。ポート数や位置関係、再配置に投入できる人員などが異なる金沢市でもシステムが有効か調べる。
シェアサイクルは全国で広がっている。国土交通省によるとシェアサイクルの導入都市は22年度末に300を超え、5年間で2倍以上に増えた。ポート数は10倍超の1万666カ所となった。ドコモはシェアサイクル拡大に応じて増える再配置業務の効率化の必要性が高まると見込む。
実証実験の期間は31日?2025年3月末。ドコモ・バイクシェアのほか、自転車の再配置を担当している日本海コンサルタント(金沢市)が参加する。ドコモは「全国のシェアサイクル業務を人に頼らず実施できるような仕組み作りを目指す」としている。(2024年10月31日 NHK)
東京五輪・自転車コース 国交省モデルルート指定
東京五輪・自転車競技ロードレースの都内コースが、国土交通省のサイクルツーリズム推進モデルルートに指定され、沿道8市(八王子、三鷹、府中、調布、町田、小金井、多摩、稲城市)の市長が25日、府中市内で合同記者会見を開いた。8市は連携し、コースを活用したスポーツ、観光振興や多摩地域の魅力発信に力を入れていく。
コースの名称は「東京多摩2020レガシーロード」。武蔵野の森公園(調布市など)を出発し、南多摩尾根幹線(多摩、稲城市など)や多摩ニュータウン通り(多摩、八王子市など)などを経由し、町田・相模原市境が終点となる全長約38キロ。五輪コースとほぼ同じだという。
事務局を務める稲城市によると、8市が東京五輪のコースだったことを後世に伝えるとともに、安全にサイクリングを楽しめる環境整備につなげようと、昨年5月に連携協議会を設立。今年8月、国交省による「GOOD CYCLE JAPAN」のサイクルツーリズムの推進モデルルートに都内で初めて指定された。
記者会見では、高橋勝浩・稲城市長が「指定を受けて終わりではなく、共同で自転車推進のイベントなどを企画していきたい」と意欲を示した。各市の市長も「自然や歴史、文化産業などをPRできる」(初宿和夫・八王子市長)、「サイクリストに街の風を感じてもらえる」(高野律雄・府中市長)などと意義を語った。
8市は現在、都と共同で、ルート上の約1キロ・メートルごとに東京五輪のコースだったことを示すマーカー設置事業を進めており、今年度中には完了する予定。来年度はロゴやコースマップ、動画の作成に取り組み、自転車安全運転講習会なども実施していく方針だ。(2024/10/26 読売新聞)
自転車と乗車 観光楽々バス
いの町など 運行開始
自転車はレンタル利用・・・移動時間短縮へ
いの町と町観光協会、県交北部交通(高知市)は10月から、新たな公共交通サービス連携事業として、路線バスにレンタサイクルと一緒に乗り込める「サイクルバス」の運行を開始した。
観光客や自転車愛好家にとっての新たな選択肢を提供し、地域経済の活性化にもつなげたいとしている。(以下略 2024/10/30 読売新聞)
【バスハイク/天神・海の中道海浜公園発着】
2024秋 サイクルカーゴで行く
“バス&チャリ旅”
〜志賀島の歴史を学び、体験を楽しむ〜
(西鉄旅行)
「坂バカの聖地」自転車で上り切れるか、成功率は10%…教会が制覇認定証を発行
神奈川県葉山町堀内の葉山教会に続く急激な上り坂は、坂を好む自転車乗りの間で「坂バカの聖地」として知られる。
足をつかずに上り切った人には、教会が10年ほど前から「激坂制覇認定証」を発行しており、週末などに挑戦するサイクリストも多い。ただ、成功率は10%程度と難関だそうだ。(中略)
最大勾配29%
埼玉や東京・多摩エリアなど県外からの挑戦者も多く、福島から「輪行」で来た人もいたという。足をつかずに上れたかどうかは自己申告だが、「ウソをつく人はいないし、早朝に訪ねてくる人もいない。サイクリストは謙虚で正直な人ばかりです」と中村さん。
これまで発行したのは約500枚。10人挑戦して上り切るのは1〜2人で、成功率は10%程度という。
では、坂はどれほどの勾配なのか。ネットなどでは、全長235メートル、平均勾配16%、最大勾配29%と紹介されている。一般的には8〜10%できつい坂、15%なら「激坂」とされ、中村さんが「県内一の激坂」というのもうなずける。序盤から急坂だが、中盤でさらに勾配がきつくなり、終盤にやや緩むものの、ラストの数十メートルには再び激坂が待ち受ける。
ビル10階相当
教会はハイキングコースもある仙元山(標高118メートル)の中腹にあり、標高は約50メートルという。スタート地点は海抜9・6メートルなので、10階建てのオフィスビルに相当する約40メートル分を上ることになる。
中村さん自身も20年来の自転車愛好家で、ロードバイクで三浦半島を1周するなどしているという。自転車乗りの端くれとしてサイクリストを応援し、自転車の楽しさを多くの人に知ってもらいたい思いから、認定証の発行を続けてきた。日曜午前は礼拝があり、車も往来するため、登坂は避けてほしいという。(2024/11/06 読売新聞)