サイクルロード 〜自転車への道
世界の都市で自転車が選ばれ始めている。さまざまな角度から自転車の話題を。
August 26, 2023
常に事故のリスクを意識する
処暑を過ぎても猛暑が続いています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(2)
June 03, 2023
最初から想定しておくべき事
6月3日は、世界自転車デーです。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(2)
May 07, 2023
リスクとトラブルは避けたい
5月は自転車月間です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
March 08, 2023
交通安全を実現するためには
少しずつ陽気も良くなってきました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
September 24, 2022
ふだん考えてない事が起こる
秋の全国交通安全運動が行われています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(2)
September 18, 2022
事前に危機管理を考えておく
過去最強クラスと言われています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
June 08, 2022
事故から学ぶべき教訓と自戒
関東などでは梅雨入りが宣言されました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
February 20, 2022
時々思い出しておきたいこと
残念ながら交通事故は日常茶飯事です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(2)
January 06, 2022
気をつけるべき事はいろいろ
昨日は小寒、寒の入りでした。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
September 26, 2021
自転車事故や悲劇のなくし方
秋の飛び石連休も最終日となりました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
July 04, 2021
未然に防ぐ効果も期待したい
最近、交通トラブルの映像をよく見ます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(2)
March 12, 2021
事故の発生をいかに減らすか
今年は例年よりも早めのようです。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
December 27, 2020
事件や事故を減らす取り組み
慌ただしい年の瀬を迎えています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(2)
October 01, 2020
法律違反をしたらどうなるか
秋の全国交通安全運動の期間が終わりました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
June 27, 2020
事故や犯罪をどう防止するか
西日本を中心に真夏日が多くなってきました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
June 06, 2020
事故の真相は伝わってこない
交通事故は毎日どこかで起きています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
February 19, 2020
自転車の事故が絶えない理由
交通事故が日常的に起きています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(10)
March 14, 2019
マナーだけで片付けられない
今年は全国的に平年より早いようです。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
September 18, 2018
事故の可能性を考えていない
明後日は彼岸の入りです。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
May 30, 2018
自転車で見逃しがちなリスク
九州や四国などでは梅雨に入りました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
April 15, 2018
たかか自転車と軽く考えない
新年度が始まり二週間が過ぎました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
December 19, 2017
ながらスマホ出来るのが問題
自転車が加害側になる死亡事故が相次いでいます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(10)
September 26, 2017
事故が起きたらどうするのか
見上げると、すっかり秋の空になってきました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(2)
February 13, 2017
知っておきたい事実とリスク
日本列島を大陸からの寒気が覆いました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
January 29, 2017
防犯面も安全面も教訓にする
バラバラ事件が起きています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
May 13, 2016
自分の愚かさに気づいてない
また痛ましい事故が起きてしまいました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(6)
│
TrackBack(0)
November 18, 2015
本当は恐ろしい耳からの情報
不幸は突然、思いがけない形でやってきます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
September 07, 2015
前車の覆るを後車の戒めとす
秋雨前線が停滞しています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
March 05, 2015
安全は交通安全だけではない
自転車の事故が報道されています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(6)
│
TrackBack(0)
December 23, 2014
慌しい中でも注意を怠らない
年の瀬も押し詰まってきました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
October 30, 2014
リスクに気づいていない人々
兵庫県の条例案が一部で話題になったようです。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
June 05, 2014
意識でなく仕組みで防ぐ方法
また悪質な事故が起きてしまいました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
November 25, 2013
少しの不注意がもたらすもの
だんだんと気温が下がり、寒い日も多くなってきました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
July 22, 2013
自転車に対する見方が変わる
全国的に暑い夏となっています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
April 08, 2013
注意だけではなく形を変える
自転車の事故が圧倒的に多いのは交差点です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(8)
│
TrackBack(0)
February 25, 2013
自転車環境に対する問題意識
相変わらず寒い日が続いています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
January 23, 2013
機会を捉えて改めていく姿勢
多くの地域で、厳しい寒さが続いています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(3)
│
TrackBack(0)
March 26, 2012
日本を破滅に向かわせる構造
ソウルで核セキュリティサミットが行われます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(7)
│
TrackBack(1)
May 22, 2011
ペダルパワーを備えておけば
いまだ多くの方が避難所生活を強いられています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
April 10, 2011
風評被害はなぜ生まれるのか
震災から1ヶ月が経とうとしています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(10)
│
TrackBack(0)
March 23, 2011
今こそ考えなくてはいけない
未曾有の災害の発生から12日が経ちました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(8)
│
TrackBack(0)
March 20, 2011
自転車を使うことで出来る事
東日本大震災は戦後最悪の自然災害となっています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(8)
│
TrackBack(0)
October 06, 2010
理不尽にも奪われてしまう命
見知らぬ人に、突然切りつけられる事件が相次いでいます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(12)
│
TrackBack(0)
September 15, 2010
ひったくりを減らす為の方策
相変わらず、ひったくりの被害に遭う人が絶えません。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
September 03, 2010
何より事故が起きないように
歩道での歩行者との事故は、全面的に自転車の過失とする基準が示されました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(22)
│
TrackBack(0)
April 06, 2010
自分で自分の身を守るために
自転車の転倒事故をめぐる訴訟が起きています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(14)
│
TrackBack(0)
September 26, 2009
万一起きた時どうするべきか
先日、観光客がクマに襲われるという事件がおきました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
21:00
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
June 10, 2009
気をつけるだけでは足りない
自転車による死亡ひき逃げ事件が発生しました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
April 23, 2009
消費者を欺いてタダで済むか
食品や紙などに続き、家電です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(1)
June 09, 2008
悲劇がなるべく起きない社会
また悲惨な事件が起きました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(12)
│
TrackBack(1)
このページの上へ▲