August 05, 2023

青切符の前にやることがある

突然浮上してきた感があります。  <続きを読む>

Posted by cycleroad at 13:00Comments(5)

February 12, 2023

本当に必要なことは別にある

自転車のヘルメット着用が努力義務化されます。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(4)

December 05, 2022

自転車行政のやり方を変える

最近、DXという言葉をよく耳にします。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

November 23, 2022

市民の要望はEV化ではない

COP27が閉幕しました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(6)

June 20, 2022

自治体は何に金を使うべきか

全国のコロナの感染者数が減少しています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

June 14, 2022

行政にも工夫する余地がある

自治体の仕事はいろいろあります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

May 18, 2022

自転車都市がリードを広げる

オランダは言わずと知れた自転車王国です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

June 07, 2021

自転車に乗ろうとは思わない

思い込みは誰にでもあります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

August 11, 2019

自転車政策の方向と活かし方

各地で猛烈な暑さとなっています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

February 15, 2019

走り易くするだけで走り出す

バーリはイタリアの南部に位置する都市です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

February 03, 2019

自転車を教育や保健衛生にも

Kilis_city_centerキリスはトルコ南部の都市です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

September 30, 2018

自分たちの意思を反映させる

スイスはヨーロッパの中央にあります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

August 01, 2018

世界とは目指すところが違う

毎日いろいろなことが起こります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(2)

June 05, 2018

道路には花を咲かせない体制

自転車走行中の危険はいろいろあります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

May 27, 2018

健康長寿社会と観光立国の鍵

インバウンド、訪日外国人が増えています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

February 26, 2018

自分の愛する人を入れてみろ

私たちの生活は誰かの仕事で成り立っています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

December 18, 2016

具体的な目標と期日を決める

臨時国会が17日に閉会しました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)TrackBack(0)

January 11, 2016

自転車が優先なのは当たり前

自転車乗りにとってイヤなのは雨です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(4)TrackBack(0)

November 03, 2015

自分たちの道路を考えていく

道路の整備は、地方自治体の仕事です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(4)TrackBack(0)

April 13, 2015

自治体の政策をチェックする

統一地方選挙の前半の投票が終わりました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(2)TrackBack(0)

September 24, 2014

今さら特区の必要性はあるか

自民党の谷垣幹事長の発言が報じられています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(15)TrackBack(0)

September 03, 2014

自転車行政の革新のチャンス

コペンハーゲンに新しい道が出来ています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(29)TrackBack(0)

April 27, 2014

観光の振興と環境整備モデル

日本各地で自転車が見直されつつあります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(4)TrackBack(0)

January 21, 2014

東京から日本が変わる可能性

自転車の走行環境は、どうしたら良くなるのでしょうか。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 22:30Comments(10)

October 08, 2013

おもてなしの前に必要なこと

2020年東京五輪の決定から1ヶ月が経ちました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(14)TrackBack(0)

May 14, 2013

企業に選んでもらう為の条件

ミネアポリスは、アメリカ中央の北部に位置する都市です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(6)TrackBack(0)

December 15, 2012

ガイドラインの次の手が必要

国が、自転車環境整備のガイドラインを出しています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(4)TrackBack(0)

September 04, 2011

国民は政治家の人物を見抜く

野田新政権がスタートしました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(4)TrackBack(0)

June 27, 2011

基本の以前に前提となるもの

今月、国会で基本法が成立しました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(10)TrackBack(0)

May 25, 2011

肝心なところが不足している

携帯端末に、また新たな機能が加わることになりそうです。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(10)TrackBack(0)

October 09, 2010

果たして国民の声は届くのか

菅内閣の支持率が急落しています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(10)TrackBack(0)

August 07, 2010

自転車革命を阻む日本の呪縛

ロンドンで新しいシステムが始まりました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(12)TrackBack(1)

June 16, 2009

懸案事項をかたづけてしまう

突然倒れてきた電柱が、住宅を直撃するという事件がおきました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(10)TrackBack(0)

October 28, 2008

あきらめの境地か熱狂するか

来月にも予想されていた総選挙は先送りされるようです。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

October 07, 2008

そもそも根本的な背景は何か

今月1日から、後席のシートベルトの取り締まりが始まりました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(7)TrackBack(0)

September 10, 2008

ドイツのことわざが教える事

メタボ検診が始まって半年が経ちました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(13)TrackBack(0)

April 10, 2008

手段そのものが目的となる時

相模原市は、神奈川県北部に位置し、東京町田市や八王子市などと接しています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(4)TrackBack(0)

February 21, 2007

なぜ疑惑が解消出来ないのか

自転車の車道走行を禁止にする法案のその後と、最近の動きについて書いてみようと思います。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(2)TrackBack(0)

December 11, 2006

何故それでも横車を押すのか

スポーツ型自転車が人気という記事12月7日のTBSラジオの番組「アクセス」は、ふだんより大きな反響があったそうです。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:30Comments(6)TrackBack(3)

December 05, 2006

自転車を歩道に封じ込めるな

日本では、今後自転車の車道走行が順次禁止となり、最終的に少なくとも都市部では、歩道しか通れなくなることが危惧される情報があります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 06:00Comments(39)TrackBack(2)

December 02, 2006

再び現れた悪夢へのシナリオ

サイクリストにとっての悪夢が、とうとう訪れることになるのでしょうか。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(12)TrackBack(1)

August 28, 2006

まずは百台のロードバイクで

国会議事堂自転車に乗る国会議員は少ないですが、理解を示す議員は少なくありません。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:00Comments(6)TrackBack(0)

February 01, 2006

サイクリストファースト推進

福井県私も福井県には、何度も行ったことがあります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:00Comments(6)TrackBack(0)

January 25, 2006

夢を現実にする為のまわり道

日本橋東京は日本橋の頭上を通る首都高速の移転の話題が、先週小泉首相の一声でニュースになりました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 14:00Comments(6)TrackBack(2)

December 06, 2005

聞く耳を持っているようでも

キャンペーン東京都が、第8次都交通安全計画をまとめるようです。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:00Comments(4)

November 22, 2005

みんなで守り維持しつつ使う

道路の穴よく通る道に、気になる穴が開いていることはありませんか。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:00Comments(0)

November 08, 2005

パッと見には一石二鳥の名案

埼玉新聞埼玉県の中央から少し東寄りに上尾市という市があります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 06:00Comments(10)

August 12, 2005

レンタサイクルに出来ること

国土交通省道路局昨日書いた岐阜市だけでなく、最近、愛媛県松山市などの観光地でレンタサイクル事業を始めるところが相次いでいるようです。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:30Comments(0)TrackBack(0)

August 02, 2005

共用自転車の裏にある考え方

ベンチャリ時々、思い出したように「共用自転車」を始める自治体があります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:30Comments(0)TrackBack(1)

June 25, 2005

今までの無策は何だったのか

久しぶりにいいニュースです。読売新聞の報じたところによれば、東京圏の大気汚染は驚くような速さで改善しているそうです。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:30Comments(0)TrackBack(0)