サイクルロード 〜自転車への道
世界の都市で自転車が選ばれ始めている。さまざまな角度から自転車の話題を。
December 26, 2022
世界的に失われるエネルギー
エネルギーの和は一定です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
July 08, 2022
何かに使うことは出来ないか
近年は、Rの種類が増えています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
March 04, 2022
素材の見直しで得られるもの
素材を考え直す動きが出てきました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
January 04, 2019
人類の課題に挑戦する人たち
エネルギーの使い方は人類の課題です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
January 17, 2017
地域完結型が機能する可能性
生活する上で避けられないものがあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
May 31, 2016
あり余るエネルギーの使い方
今年は節電という言葉をあまり聞きません。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
December 06, 2015
エコカーがエコとは限らない
クルマが変わりつつあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(8)
│
TrackBack(0)
March 01, 2014
省エネだけだと忘れがちな事
毎日、エネルギーという言葉を聞かない日はありません。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(7)
│
TrackBack(0)
June 15, 2012
なぜ電力不足だと原発なのか
前回の記事に、いろいろコメントをいただきました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(21)
│
TrackBack(0)
June 12, 2012
原発を再稼動する必要はない
政府が原発の再稼動に向けた動きを加速しています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(21)
│
TrackBack(0)
May 28, 2012
夏に向けて必要なことは何か
5月も末となり、暑い日が増えて来ました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
September 16, 2011
睡眠時間や質を左右するもの
厳しい残暑で寝苦しい夜が続いています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(6)
│
TrackBack(0)
July 03, 2011
節電だけでは解決にならない
節電の夏が始まりました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(13)
│
TrackBack(0)
April 13, 2011
少し前のものを見直してみる
ここのところ見直されているものがあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(6)
│
TrackBack(0)
April 07, 2011
気がねさせずに飲ませる工夫
東京では桜が満開となっています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(14)
│
TrackBack(0)
September 17, 2009
いつも無駄に運んでいるもの
ここのところ、テレビのCMでよく聞く言葉があります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(8)
│
TrackBack(0)
January 23, 2009
リユースしやすいという性能
廃棄物でも分別して、使えるものはリサイクルしたほうがいいのは言うまでもありません。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
June 03, 2008
原油価格高騰に策はないのか
6月1日から、またガソリンが値上げされました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(1)
December 18, 2007
無尽蔵のエネルギーを活かせ
最近は、新聞やテレビなどに「地球温暖化」や「気候変動」といった言葉が出て来ない日はありません。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(8)
│
TrackBack(0)
December 06, 2007
上手く風をとらえて利用する
東京都江東区にある国内最大級の風力発電の風車です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
July 21, 2007
身近なエコには気がつかない
機械の脇に自転車がとめてあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
06:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
September 30, 2006
自分の行動を数値化してみる
鳥の中には、ヘリコプターのように空中でホバリングして静止できる種類がいます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
19:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
July 05, 2006
いつでもどこでも持って行く
最近マイボトルが注目されているようです。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
January 31, 2006
最先端でなくふさわしい技術
まだあまりポピュラーでない言葉ですが、アプロプリエイトテクノロジー(appropriate technology)という考え方があります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
07:00
│
Comments(8)
│
TrackBack(1)
October 21, 2005
騙されて買わされる無駄な物
先月末のニュースの話です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
07:00
│
Comments(4)
August 05, 2005
白いレジ袋なんて過去のもの
毎月5日は、ノーレジ袋の日だそうです。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
07:30
│
Comments(8)
│
TrackBack(11)
July 16, 2005
リサイクルより先にくるもの
昨日は
、レジ袋の有料化についての話題を取り上げました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
07:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(1)
July 15, 2005
買い物カゴには戻らなくても
そう言えば、こんな買い物カゴを持っている人、最近あまり見なくなりました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
06:30
│
Comments(10)
│
TrackBack(5)
June 20, 2005
そんな店からは買いたくない
地球温暖化に歯止めをかけるための活動が行われています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
06:30
│
Comments(10)
│
TrackBack(13)
June 11, 2005
コドバだけではもったいない
一昨日
、
昨日と
ワンガリ・マータイさんについて取り上げました。三日連続というのもどうかと思いましたが、話題になったあの言葉を取り上げないワケにはいきません。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
07:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(7)
このページの上へ▲