サイクルロード 〜自転車への道
世界の都市で自転車が選ばれ始めている。さまざまな角度から自転車の話題を。
January 19, 2023
男女比が偏り過ぎている理由
男女の違いはいろいろあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
August 28, 2022
瓢箪から駒ということもある
普通なかなか思いつかないことがあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
August 13, 2022
私はバーの後ろで人生を送る
世界には、たくさんの自転車好きがいます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
March 19, 2022
何かをしないと気がすまない
近年、減ってきたと思うことがあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
December 25, 2021
世界に一つのものを贈りたい
今日はクリスマスです。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
March 27, 2021
ゴールは遠いが自転車に乗る
自転車に乗る理由はいろいろあるでしょう。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
June 09, 2019
子供の能力や創造性を育てる
三つ子の魂百までと言います。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
March 08, 2019
転んだ時に差し伸べられる手
転ばぬ先の杖などと言います。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
January 22, 2019
挑戦する人が挑戦し易い社会
アメリカは起業家精神の旺盛な国です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
May 18, 2018
地域の人のつながりが少ない
都会では、人とのつながりが希薄と言われます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(0)
May 03, 2018
自転車に乗る乗らないの境目
自転車に乗る理由はいろいろあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
13:00
│
Comments(3)
July 30, 2016
既存の店舗とお客を結ぶ戦略
最近、街から減っているものがあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
June 21, 2016
自転車の楽しみ方の幅は広い
自転車が好き、という人は世界中にいます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
November 30, 2015
自転車泥棒の好きにさせるな
相変わらず、自転車盗がなくなりません。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(9)
│
TrackBack(0)
March 11, 2015
何の役にも立たないアイテム
人間が出せる力は、ごく限られています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
June 20, 2014
危ないと思えないから危ない
最近は多くの人がスマホを使っています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
May 21, 2014
自転車好きからのメッセージ
海外には自転車好きがたくさんいます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
March 22, 2014
自転車グッズを改良する意欲
最近は「クラウド」のついた言葉をよく聞きます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
December 16, 2013
自由な発想と独自のこだわり
世界には、いろいろなことを考える人がいます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
September 11, 2013
世界のトレンドと日本の現実
世界的に自転車の活用に対する関心が高まっています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(12)
│
TrackBack(0)
September 08, 2013
広告のセンスと製品イメージ
街を歩くと、さまざまな広告があふれています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
April 20, 2013
自転車生活で増えていくもの
趣味の自転車歴が長い人も多いと思います。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
July 03, 2012
発想やこだわり考え方の違い
ところ変われば品変わると言います。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
May 16, 2012
客観的な評価がもたらすもの
住むところを選ぶとき、何を重視しますか。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(6)
│
TrackBack(0)
May 04, 2012
アイディアを事業に変える力
アメリカ経済が復調傾向にあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
November 30, 2011
可愛い愛車には仕事をさせろ
自転車を借りて使う機会が増えつつあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
October 22, 2011
サイクリスト同士で共有する
ふだん、自転車でどんな場所を走っていますか。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(6)
│
TrackBack(0)
July 06, 2011
外から見たらどう見えるのか
震災では世界の目が日本に集まりました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(8)
│
TrackBack(0)
January 04, 2011
他人の自転車ライフを参考に
2011年は、どんな年になっていくのでしょうか。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
September 14, 2009
スポーツの秋と芸術の秋にも
秋の空へと変わり、スポーツには絶好の陽気になってきました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
July 10, 2009
カサをさしながら考えること
梅雨まっただ中、鬱陶しい天気が続きます。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
June 12, 2008
一人の乗り手に一つのサドル
私の周りでも、スポーツバイクに乗り始める人が増えています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
November 09, 2007
一枚の写真の背景にある物語
いつの間にか、デジカメが当たり前のようになっています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
April 16, 2007
一枚の写真で切り取れる空気
最近は、大手ポータルなどが続々と動画投稿サイトに進出して話題となっています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
February 18, 2007
走るコースは立体的に考える
あいにくの冷たい雨となった東京ですが、3万人が都心を駆け抜ける東京マラソン2007が行われました。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
February 06, 2007
身構えてしまうと楽しくない
あらためて見回すと、現代の生活にはアートに接する機会が溢れています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
January 16, 2007
まわりのものも自転車にする
趣味でスポーツ系の自転車に乗っている人が、そうでない友達から一番驚かれるのは、その保管方法かも知れません。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
June 20, 2006
自転車を表現するための方法
梅雨のない北海道と梅雨の明けた沖縄や奄美地方を除けば、梅雨本番です。鬱陶しい天気が続いています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
22:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(1)
June 14, 2006
世界中の国々に思いを馳せる
サッカー・ワールドカップの熱戦を世界中の人々が見守っています。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
23:30
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
March 02, 2006
バンクーバーの次かそのつぎ
昨日に引き続いて雪の中の自転車の話題です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
10:00
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
January 27, 2006
遊び心と自転車を愛する心と
電動アシスト自転車は街でも珍しくなくなってきましたが、アシストするための動力源はいろいろあります。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
15:00
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
July 13, 2005
自転車通勤をしたくなるとき
イラストはご存知、自転車ツーキニストの
疋田智さん
です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
06:30
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
May 16, 2005
歩行者と自転車が混在すれば
街では当たり前のように、自転車と歩行者が混在しています。歩道も通行可能にはなっていますが、本来自転車は車道を走るべき軽車両です。
<続きを読む>
Posted by cycleroad at
07:00
│
Comments(12)
│
TrackBack(2)
このページの上へ▲