February 27, 2023

世界で起きている人道的危機

ロシアのウクライナ侵攻から1年が経ちました。  <続きを読む>

Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

October 15, 2022

デジタル化を助けるアナログ

世界でデジタル化が進んでいます。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

August 26, 2020

より相応しい素材を使う理由

工業製品の材料はだいたい決まっています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

August 11, 2020

携帯電話があれば可能になる

携帯電話は急速に普及しました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(2)

March 05, 2020

自転車を楽しめるという幸運

世界では武力紛争が絶えません。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

November 06, 2019

継続的な支援につながる方法

日本は世界有数の長寿国です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

September 04, 2019

辛い境遇から難民を救うもの

難民は、移民とは違います。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

November 14, 2018

MTBにチャンスを見いだす

世界には困難な状況に陥っている国があります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

October 21, 2018

自転車で重労働から解放する

世界はデジタル化へ進んでいます。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

February 05, 2018

自転車は女性達の自由の象徴

アフガニスタン情勢が混迷を極めています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(2)

January 06, 2018

バリア解消を待ってられない

自転車は世界中で使われています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

July 19, 2017

教育インフラとしての自転車

子供たちは、そろそろ夏休みでしょうか。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 13:00Comments(0)

April 25, 2016

必要なので自作するしかない

シリアの情勢が混迷の度を深めています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

December 27, 2015

ペダルのパワーが世界を救う

自転車は効率のいい乗り物です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(2)TrackBack(0)

November 05, 2014

いつも水があるとは限らない

自転車にボトルケージを取り付けている人もあると思います。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(2)TrackBack(0)

November 02, 2014

自転車を使うと歯車が回わる

14110201ラゴスはナイジェリア最大の都市です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:31Comments(0)TrackBack(0)

June 14, 2014

自転車の活用に不可欠な要素

自転車に乗っていればトラブルも起きます。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(2)TrackBack(0)

June 11, 2014

有意義で価値あるリサイクル

今どき、リサイクルは当たり前になっています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(2)TrackBack(0)

July 19, 2013

自転車で救急車をつくる活動

ナミビアと聞いて、その場所がすぐわかる人は少ないでしょう。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(2)TrackBack(0)

July 13, 2013

アフリカの大地に輝く自転車

世界を見渡すと、自転車に関連した活動をするNPOは少なくありません。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(4)TrackBack(0)

December 27, 2012

自転車でクリーンにする工夫

この時期は大掃除で忙しい方も多いのではないでしょうか。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

October 22, 2012

自転車部品の芸術的な支援策

何の活動をするにも、いい季節になってきました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(4)TrackBack(0)

March 05, 2012

自転車を贈る以前に出来る事

世界では国境を越えて、いろいろなものが売り買いされています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(6)TrackBack(0)

October 10, 2011

買い物するだけでも役に立つ

自転車を買い換える際のポイントはいろいろあります。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(6)TrackBack(0)

November 05, 2010

アフリカと人と自転車の肖像

最近は世界経済の中でも、新興国がその存在感を増しています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(8)TrackBack(0)

June 05, 2010

オーバースペックが当たり前

グアテマラは中米に位置する国です。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(10)TrackBack(0)

November 25, 2009

身近な素材を何に利用するか

街の木々も色づく季節になってきました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(2)TrackBack(0)

May 11, 2009

ペダルをまわして出来ること

ゴールデンウィークが終わりました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

February 25, 2009

サイクルさせる為のサイクル

今週に入って、関東ではずっと雨が続いています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(4)TrackBack(0)

May 25, 2008

平和貢献か戦争に手を貸すか

食料の価格が国際的に高騰しています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

March 08, 2007

子供の元気がエネルギーの源

ここのところ、毎日のように金属の盗難が報じられています。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

January 04, 2007

自転車で復興支援と貧困撲滅

ふと気づけば、スマトラ島沖を震源とする大地震とそれに伴う大津波から、はや2年も経ちました。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

February 03, 2006

役立てていただく為の贈り物

ジョイセフ結婚式の引き出物など何かの贈り物で、もらって困ったものってありませんか。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:00Comments(2)TrackBack(1)

August 26, 2005

自転車が通信インフラを担う

最近は、050から始まるIP電話の番号を持っている方もあるでしょう。  <続きを読む>
Posted by cycleroad at 07:00Comments(0)TrackBack(0)